ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

筑前芦屋 初夏の風物詩 ~ なんじゃもんじゃの木

2015年04月29日 | 北九州
いよいよ、ゴールデンウィーク前半戦がスタートですね。週半ばの休日となった今日、なんじゃもんじゃの木を見に、芦屋町にある岡湊神社に行ってきました。


毎年この時期になると、岡湊神社の境内は、季節はずれの雪が降ったように真っ白になります。


境内のなんじゃもんじゃは、七分咲きくらいでしょうか。GW後半ごろが見ごろかもしれませんね。


緑鮮やかな若葉と白い花のコントラストが綺麗です。


神社と道路を挟んで向かい側にある社務所の大きななんじゃもんじゃの木。こちらは、ちょうど今が満開でした。


白いプロペラのような花びらが、びっしりと密生。


新緑を湛える木に雪が降り積もったようと言っても、あながち大袈裟ではないかもしれませんね (^-^)ゞ


社務所前の花壇で、いろんな花が咲いていました。


アリウム・シルバースプリングと言うそうです。


ツツジとなんじゃもんじゃのコラボレーション。右は鉄線(テッセン)。


駐車場の片隅の藤棚。


この時期、岡湊神社の境内を白く覆うなんじゃもんじゃの木は、芦屋町の初夏の風物詩。この神社の宮司が明治神宮を辞するときに、当時の神宮外苑長から寄贈されたもので、更にその由緒を辿ると、その親木は、日朝親交の証として朝鮮李王家から贈られたものだそうです。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら専門店 ~ 天若。

2015年04月29日 | 食べ歩き
若松に新しくオープンした天ぷらの店、「天若。(『。』が付きます)」に行ってきました。


天ぷら定食を注文。天つゆに大根おろしだけではなく、温泉たまごとを割り入れるのが特徴です。


もう一品は、海老天どんぶり。もちろん、こちらも温泉たまごと天つゆをかけていただきます。


自家製の漬け物は、お替り自由ヽ(^o^)丿


ひじきの煮物と、高菜が、とりわけ美味しかったです。まだ、脈拍に異常をきたす前だったので、塩分などを気にすることなく、食べていました (^-^)ゞ


「天若。」は、リピーターが多いと評判。温玉でいただく天ぷら、きっと好評なんでしょうね。
そろそろ、岡湊神社(芦屋町)のなんじゃもんじゃが境内を真っ白に染める頃。今日はあいにくの曇り空ですので、次の週末あたりには、出かけてみたいと思います。

人気ブログランキングへ

天麩羅専門店 天若。天ぷら / 若松駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする