久しぶりに、皿倉山に上ってきました。登山道ではなく、ケーブルカーで・・・・・ (^-^)ゞ
青い空のなかを進む、ひと筋の飛行機雲。標高622mとそんなに高くはない皿倉山ですが、山頂から仰ぐ空は、地上から見るよりも少し近いような気がします (^-^)ゞ

展望台正面からの眺め。新緑の裾野、八幡東の街並みや新日鐵住金の工場群。その奥は洞海湾、対岸の若松、更にその向こうには響灘まで見通せます。

少し右に目をやると、スペースワールドや若戸大橋。うっすらと、藍島、馬島と六連島、山口県の下関も見えました。

こちらは、JR黒崎駅周辺。黒崎井筒屋や三菱化学の煙突などが目につきます。

更に左には、意外に広い瀬板の森、遠くの海岸線には航空自衛隊芦屋基地。平地部分は、ほぼ隙間なく住宅地が広がっているようです。

皿倉山は、パラグライダーのメッカ。展望台前のこのスロープからテイクオフするんでしょうか。気持ち良さそう ヽ(^o^)丿

後ろを振り返ると、民放やNHKのアンテナ群。通勤途上、電車の車窓からよく見える風景です。

小倉南区方向の眺め。丸い小さな建物は、天空ドームと呼ばれます。

南には河内貯水池。

地上では、ほぼ散ってしまいましたが、山頂のツツジは今が満開。

タンポポに似ていますが・・・・・。

トゲトゲのアザミ。

斜面の上に立っているのが展望台。この日は、前日の黄砂の影響が残っていたのか、天候はいいのに、遠くの眺めは今ひとつ (^-^)ゞ

天空ドームまで歩いてみました。

「恋人の聖地」だそうです。きれいな夜景や星空を眺めながら二人で過ごす時間は、きっと楽しいでしょうね。

先週に続いて、今週末も天気は上々。今日から、グリーンパークの春のバラフェアが始まりました。初日の今日、さっそく出かけてきましたので、明日はその写真をアップしたいと思います。
青い空のなかを進む、ひと筋の飛行機雲。標高622mとそんなに高くはない皿倉山ですが、山頂から仰ぐ空は、地上から見るよりも少し近いような気がします (^-^)ゞ

展望台正面からの眺め。新緑の裾野、八幡東の街並みや新日鐵住金の工場群。その奥は洞海湾、対岸の若松、更にその向こうには響灘まで見通せます。

少し右に目をやると、スペースワールドや若戸大橋。うっすらと、藍島、馬島と六連島、山口県の下関も見えました。

こちらは、JR黒崎駅周辺。黒崎井筒屋や三菱化学の煙突などが目につきます。

更に左には、意外に広い瀬板の森、遠くの海岸線には航空自衛隊芦屋基地。平地部分は、ほぼ隙間なく住宅地が広がっているようです。

皿倉山は、パラグライダーのメッカ。展望台前のこのスロープからテイクオフするんでしょうか。気持ち良さそう ヽ(^o^)丿

後ろを振り返ると、民放やNHKのアンテナ群。通勤途上、電車の車窓からよく見える風景です。

小倉南区方向の眺め。丸い小さな建物は、天空ドームと呼ばれます。

南には河内貯水池。

地上では、ほぼ散ってしまいましたが、山頂のツツジは今が満開。

タンポポに似ていますが・・・・・。

トゲトゲのアザミ。

斜面の上に立っているのが展望台。この日は、前日の黄砂の影響が残っていたのか、天候はいいのに、遠くの眺めは今ひとつ (^-^)ゞ

天空ドームまで歩いてみました。

「恋人の聖地」だそうです。きれいな夜景や星空を眺めながら二人で過ごす時間は、きっと楽しいでしょうね。

先週に続いて、今週末も天気は上々。今日から、グリーンパークの春のバラフェアが始まりました。初日の今日、さっそく出かけてきましたので、明日はその写真をアップしたいと思います。
