夏場、海水浴客で賑わう芦屋町の夏井ヶ浜に咲く、真っ白な花、浜木綿(はまゆう)。島嶼部を除く九州本土では、ここが自生の北限地とされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/82/69e09f980d8e081ea832e3dcb0a53254.jpg)
けがれない純白のはまゆうは、芦屋町のシンボル。この群生地も、人の手が加わらないよう、大事に守られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5d/5d5329723abaece7bec6f88fd178d329.jpg)
私は昼間しか行ったことがないのでわからないのですが、日が暮れると、強い芳香を漂わせるのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0c/a0ff0acdb724cb7138a4b38c83b20a6c.jpg)
例年、7月下旬くらいが見ごろの夏井ヶ浜のはまゆう。今年は少し早く、すでに八分咲きくらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/89/c7832f1664df9fd61a60dd2f99d58df5.jpg)
きれいな環状に、順次、花を咲かせていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/95/955644b0290d09e6d80dc9670956f3c6.jpg)
「木綿(ゆう)」をコトバンクで検索すると、「楮(こうぞ)の皮を剥いで、その繊維を蒸し、水にさらしたうえ、細かく糸状に裂いたもの」で、古代より神事に用いられてきたそうです。細く白い花びらが「木綿(ゆう)」を思わせることから、浜木綿と呼ばれるようになったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/98/1c8676bb1c10208f81cc7e7bcc153ae7.jpg)
帰りがけ、通りがかりで見つけた道端のひまわり。梅雨の真っただなかですが、ひまわりのあざやかな黄色が、湿った空気感を、少しだけ跳ね返してくれたような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/cfad9646c4530aac8acff4b57fa53615.jpg)
不思議な幾何学模様の筒状花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/7532827f6ee89436c57433f467c5e9bc.jpg)
夏井ヶ浜のはまゆうは、7月から8月にかけての芦屋町の風物詩。くっきりと晴れわたる日なら、真っ白な花が、空の青、海の蒼に映えて、一段ときれいです。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/82/69e09f980d8e081ea832e3dcb0a53254.jpg)
けがれない純白のはまゆうは、芦屋町のシンボル。この群生地も、人の手が加わらないよう、大事に守られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5d/5d5329723abaece7bec6f88fd178d329.jpg)
私は昼間しか行ったことがないのでわからないのですが、日が暮れると、強い芳香を漂わせるのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0c/a0ff0acdb724cb7138a4b38c83b20a6c.jpg)
例年、7月下旬くらいが見ごろの夏井ヶ浜のはまゆう。今年は少し早く、すでに八分咲きくらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/89/c7832f1664df9fd61a60dd2f99d58df5.jpg)
きれいな環状に、順次、花を咲かせていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/95/955644b0290d09e6d80dc9670956f3c6.jpg)
「木綿(ゆう)」をコトバンクで検索すると、「楮(こうぞ)の皮を剥いで、その繊維を蒸し、水にさらしたうえ、細かく糸状に裂いたもの」で、古代より神事に用いられてきたそうです。細く白い花びらが「木綿(ゆう)」を思わせることから、浜木綿と呼ばれるようになったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/98/1c8676bb1c10208f81cc7e7bcc153ae7.jpg)
帰りがけ、通りがかりで見つけた道端のひまわり。梅雨の真っただなかですが、ひまわりのあざやかな黄色が、湿った空気感を、少しだけ跳ね返してくれたような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/cfad9646c4530aac8acff4b57fa53615.jpg)
不思議な幾何学模様の筒状花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/7532827f6ee89436c57433f467c5e9bc.jpg)
夏井ヶ浜のはまゆうは、7月から8月にかけての芦屋町の風物詩。くっきりと晴れわたる日なら、真っ白な花が、空の青、海の蒼に映えて、一段ときれいです。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)