ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

梅の花ほころぶ

2021年02月08日 | 北九州
住宅地の一角にある梅園へ……。
昨年のこの時期はほぼ満開でしたが、今年はまだ咲き始めたばかりのようです。


咲き始めとは言え、梅の香りが一帯に漂っていました。


後ろから見ても、額の形が可愛らしいですね。


ほころび始めた蕾。


この後は、カメラ片手に自宅周辺をぶらりと散策。野鳥を探しながら1時間ほど歩きました。
まず最初に出会ったのはシロハラです。初めは背を向けていましたが……。


そのうち、「何か用?」とでも言うように振り返ってくれました~♪


目が合ったかと思うと……


一目散に駆け出しました。その逃げ足の速いことと言ったら!
先日の白野江でもそうでしたが、この鳥は飛ぶよりもまず、走って逃げるんですね。


少し離れたところで再び姿を見せてくれました。たぶん同じ個体だと思います。
臆病そうに見えて、意外と人懐っこい面もあるのでしょうか。


ヒヨドリは、人家の庭で休憩中。


着陸態勢に入ったT-4練習機が上空を通過しました。


初めて見る鳥、なんという名の鳥だろう???
ヒヨドリに似ていますが、頭の形や体の模様が違っていますね。


全体的にグレーっぽく、鱗のような模様で覆われています。調べてみたところ、イソヒヨドリのメスのようでした。ヒヨドリとは全く別の鳥で、ツグミと同じ「ヒタキ科」に属する鳥だそうです。


そう言えば以前、背中が青くお腹が茶色いオスのイソヒヨドリを、この付近で見かけたことがあります。


栗の木の葉陰に潜むシロハラを発見。ぷっくりと体を膨らませていました。


ウグイスに似ているようでもあり、違うようでもあり……。この鳥は何でしょう……???


シロハラやイソヒヨドリなどを見ることができて楽しい野鳥散策でした。このほかにもジョウビタキなどが現れたのですが、ほんの一瞬のことで写真は撮れませんでした (^-^)ゞ
自宅周辺にも、そこそこ野鳥がいることに感激。もっといろんな種類の鳥に出会ってみたいなぁ〜〜〜。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする