自粛要請のないお盆は3年ぶりでしたが、お墓参りをした以外は特に出かけることもなく、静かに過ごしました。お盆が過ぎても、残暑というには厳しすぎる暑さ。炎暑の夏はいつまで続くのでしょうか。
さて、今週の男子ごはんです。圧力鍋で仕込んだ塩豚を使ったおつまみや、牛すじの欧風カレーなど、圧力鍋が大活躍した週末でした。
《塩豚の野菜巻き》堤人美『毎日大活躍の圧力鍋』
豚肩ロース約500g×2個に塩を擦りこみ、それぞれラップで包んでジップロックに入れ、冷蔵庫に3日間。長く置くほど塩が浸透して、熟成した味になるそうです。週末に食べられるよう、ここまでは火曜日に済ませておきました。
圧力鍋に肩ロース肉を入れてひたひたの水を注ぎ、皮つき生姜の薄切り、潰したニンニク、レモンの皮のそぎ切り2~3枚、長ねぎを加えて20分加圧します。圧力が下がって粗熱がとれたら塩豚の工程終了です。
食べやすい大きさに切った塩豚を器に盛って、えごまの葉とあさつき、キムチを添えました。塩豚は控えめな塩味で、やわらかくジューシー。えごまに包むという食べ方も、焼肉っぽくていいですね。香菜(パクチー)も一緒包みたかったのですが、手に入りませんでした (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e9/3c3e2d38894d5ac9c9dd8beef8716d2b.jpg)
《塩豚のねぎ焼き》今日の料理レシピ「塩豚のシンプル焼き」
フライパンにごま油をひいて塩豚を焼き、いったん取り出します。ごま油を追加し、斜め切りにしたねぎを炒めて軽く塩、胡椒。塩豚とねぎを器に盛って、ブラックペッパーを振りかければでき上りです。ねぎと塩豚は絶妙の取り合わせ。ビールが進むおつまみになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f1/72d9187dac8f4b5ab2b3bd6361c6372d.jpg)
《牛すじ欧風カレー》Nadia「とろける牛すじ欧風カレー」
牛すじ1kgを沸騰したお湯に入れて15分程度下茹でします。アクをきれいに取り水で洗い流して、大きめにカット。これを圧力鍋に入れ、ひたひたの水を注ぎます。赤ワイン300ml、長ねぎの青い部分、ニンニク2片を入れて1時間半加圧。この間に薄切りにしたタマネギ大2玉を大きめの鍋に入れて、バターでじっくり炒めます。あめ色になってきたら(30分くらいかかりました💦)、ホールトマト缶を加え、崩しながら数分煮込んで酸味を飛ばします。これを圧力鍋に入れて強火で炒め、カレールー(ここではジャワカレー辛口)を加えて、とろみが出たらガラムマサラを振ってでき上り。肉は原形をとどめないほどホロホロです。しかし、ここで力尽きて、乾燥パセリを散らすのを忘れました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/448a0cf93ffb10b713c7e995053adf33.jpg)
《ヤリイカとアスパラの香味ソース》NHKきょうの料理『あっという間のおつまみ』
塩少々とサラダ油を入れた熱湯で、アスパラとヤリイカをそれぞれさっと茹で、水気を切って器に盛っておきます。
フライパンにサラダ油をひき、長ねぎ、生姜、ニンニク(すべてみじん切り)を入れて炒め、香りが立ったら醤油、紹興酒、水、砂糖を加えて煮立て、塩、胡椒、ごま油を加えて混ぜ合わせます。このソースを、器に盛ったヤリイカとアスパラにかけたらでき上りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/89/ffb85fe3e931df10854db2a1108757fd.jpg)
《にらオムレツ》日本文芸社『フライパンと材料2つでラク旨ごはん』
溶き卵にニラとだし汁、醤油、きび砂糖を加えて混ぜ合わせます。サラダ油をひいたフライパンに流し入れ、形を整えながら半分に折りたたむのですが、上手くいきませんでした。大きく崩れた卵をなんとか成形したものの、三日月型のオムレツになってしまいました (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/09/32aedc62bcf01d5fc007cc7c5631e327.jpg)
《ゴーヤチャンプルー》LEE CREATIVE KITCHEN『豆腐二百珍』
水切りした木綿豆腐をちぎりながらごま油で炒め、軽く塩・胡椒。焼き色をつけて取り出します。溶き卵を炒め、半熟になったらこちらも別皿へ(レシピ外)。ごま油で豚バラを炒め、ゴーヤを加えます。火が通ったら豆腐を戻し入れさっと炒め合わせ、酒、塩、胡椒で調味。溶き卵を回しかけ大きく混ぜながら火を通します。最後に、別皿に取った半熟卵を戻し、混ぜ合わせたらでき上りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/da/218fdd45b32151e571397c4244463d36.jpg)
果物屋さんのMOOONで、南アフリカ原産のジャクソンフルーツを買ってきました。グレープフルーツの一種ですが、一般的なグレープフルーツよりかなり小ぶりです。食べてみると、グレープフルーツのような苦みは感じられず、少し甘みが強くて、ライムのような香りがとても爽やかなフルーツでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ce/e8a62969a2741ba082a9fc52aea71da2.jpg)
先週のフローズン・ピーチ・ハイボールからの着想で、このジャクソンフルーツを凍らせ、氷がわりにしたフローズン・ジャクソンフルーツ・ハイボールを作ってみました。まずはウォッカで……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/6a617f0c5553cd27173b951e17f5d041.jpg)
2杯目はホワイトラムで試してみました。どちらもなかなかイケます。甘みはそこそこで、爽やかな炭酸割りになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/18d1a121c0c4de033bc0fdf57f5af071.jpg)
デザートは、友だちから戴いたシャインマスカット。めちゃめちゃ美味しかったですヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/eb/973753cb9b9669541617fe3ebf669c6b.jpg)
エンゼルスの大谷選手は、今日の対マリナーズ戦(日本時間10:38 試合開始)に投手兼2番指名打者で先発します。11勝目、27号ホームランに期待したいですね。
さて、今週の男子ごはんです。圧力鍋で仕込んだ塩豚を使ったおつまみや、牛すじの欧風カレーなど、圧力鍋が大活躍した週末でした。
《塩豚の野菜巻き》堤人美『毎日大活躍の圧力鍋』
豚肩ロース約500g×2個に塩を擦りこみ、それぞれラップで包んでジップロックに入れ、冷蔵庫に3日間。長く置くほど塩が浸透して、熟成した味になるそうです。週末に食べられるよう、ここまでは火曜日に済ませておきました。
圧力鍋に肩ロース肉を入れてひたひたの水を注ぎ、皮つき生姜の薄切り、潰したニンニク、レモンの皮のそぎ切り2~3枚、長ねぎを加えて20分加圧します。圧力が下がって粗熱がとれたら塩豚の工程終了です。
食べやすい大きさに切った塩豚を器に盛って、えごまの葉とあさつき、キムチを添えました。塩豚は控えめな塩味で、やわらかくジューシー。えごまに包むという食べ方も、焼肉っぽくていいですね。香菜(パクチー)も一緒包みたかったのですが、手に入りませんでした (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e9/3c3e2d38894d5ac9c9dd8beef8716d2b.jpg)
《塩豚のねぎ焼き》今日の料理レシピ「塩豚のシンプル焼き」
フライパンにごま油をひいて塩豚を焼き、いったん取り出します。ごま油を追加し、斜め切りにしたねぎを炒めて軽く塩、胡椒。塩豚とねぎを器に盛って、ブラックペッパーを振りかければでき上りです。ねぎと塩豚は絶妙の取り合わせ。ビールが進むおつまみになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f1/72d9187dac8f4b5ab2b3bd6361c6372d.jpg)
《牛すじ欧風カレー》Nadia「とろける牛すじ欧風カレー」
牛すじ1kgを沸騰したお湯に入れて15分程度下茹でします。アクをきれいに取り水で洗い流して、大きめにカット。これを圧力鍋に入れ、ひたひたの水を注ぎます。赤ワイン300ml、長ねぎの青い部分、ニンニク2片を入れて1時間半加圧。この間に薄切りにしたタマネギ大2玉を大きめの鍋に入れて、バターでじっくり炒めます。あめ色になってきたら(30分くらいかかりました💦)、ホールトマト缶を加え、崩しながら数分煮込んで酸味を飛ばします。これを圧力鍋に入れて強火で炒め、カレールー(ここではジャワカレー辛口)を加えて、とろみが出たらガラムマサラを振ってでき上り。肉は原形をとどめないほどホロホロです。しかし、ここで力尽きて、乾燥パセリを散らすのを忘れました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/448a0cf93ffb10b713c7e995053adf33.jpg)
《ヤリイカとアスパラの香味ソース》NHKきょうの料理『あっという間のおつまみ』
塩少々とサラダ油を入れた熱湯で、アスパラとヤリイカをそれぞれさっと茹で、水気を切って器に盛っておきます。
フライパンにサラダ油をひき、長ねぎ、生姜、ニンニク(すべてみじん切り)を入れて炒め、香りが立ったら醤油、紹興酒、水、砂糖を加えて煮立て、塩、胡椒、ごま油を加えて混ぜ合わせます。このソースを、器に盛ったヤリイカとアスパラにかけたらでき上りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/89/ffb85fe3e931df10854db2a1108757fd.jpg)
《にらオムレツ》日本文芸社『フライパンと材料2つでラク旨ごはん』
溶き卵にニラとだし汁、醤油、きび砂糖を加えて混ぜ合わせます。サラダ油をひいたフライパンに流し入れ、形を整えながら半分に折りたたむのですが、上手くいきませんでした。大きく崩れた卵をなんとか成形したものの、三日月型のオムレツになってしまいました (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/09/32aedc62bcf01d5fc007cc7c5631e327.jpg)
《ゴーヤチャンプルー》LEE CREATIVE KITCHEN『豆腐二百珍』
水切りした木綿豆腐をちぎりながらごま油で炒め、軽く塩・胡椒。焼き色をつけて取り出します。溶き卵を炒め、半熟になったらこちらも別皿へ(レシピ外)。ごま油で豚バラを炒め、ゴーヤを加えます。火が通ったら豆腐を戻し入れさっと炒め合わせ、酒、塩、胡椒で調味。溶き卵を回しかけ大きく混ぜながら火を通します。最後に、別皿に取った半熟卵を戻し、混ぜ合わせたらでき上りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/da/218fdd45b32151e571397c4244463d36.jpg)
果物屋さんのMOOONで、南アフリカ原産のジャクソンフルーツを買ってきました。グレープフルーツの一種ですが、一般的なグレープフルーツよりかなり小ぶりです。食べてみると、グレープフルーツのような苦みは感じられず、少し甘みが強くて、ライムのような香りがとても爽やかなフルーツでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ce/e8a62969a2741ba082a9fc52aea71da2.jpg)
先週のフローズン・ピーチ・ハイボールからの着想で、このジャクソンフルーツを凍らせ、氷がわりにしたフローズン・ジャクソンフルーツ・ハイボールを作ってみました。まずはウォッカで……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/6a617f0c5553cd27173b951e17f5d041.jpg)
2杯目はホワイトラムで試してみました。どちらもなかなかイケます。甘みはそこそこで、爽やかな炭酸割りになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/18d1a121c0c4de033bc0fdf57f5af071.jpg)
デザートは、友だちから戴いたシャインマスカット。めちゃめちゃ美味しかったですヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/eb/973753cb9b9669541617fe3ebf669c6b.jpg)
エンゼルスの大谷選手は、今日の対マリナーズ戦(日本時間10:38 試合開始)に投手兼2番指名打者で先発します。11勝目、27号ホームランに期待したいですね。