日本列島を覆う猛暑の夏。体温を超える危険な暑さが、連日のように各地で記録されています。かつてとは様変わりした日本の夏、例年以上に体調管理に気をつけて過ごしたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/75/3608800c58a6960b63f4b5f183bf9882.jpg)
若松区有毛のひまわり畑です。日中の日差しを避け、朝のうちに出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/47/eaffb3437d8ba02c04ea81298e15c2dd.jpg)
さてこちらは、今年の春たくさんの花を咲かせたわが家のライム、フレーバーグリーン。花のあとには小さな実ができるのですが、そのうちの二つがすくすく育って、今ではずいぶん大きくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a4/98d9c4dc42de37af11f752b1e9f74a13.jpg)
この二つの実は、いずれも長さは優に5㎝を越え、横幅もまるまるとしています。多く流通しているメキシコ産ライムと違って、形はレモンに似て細長いのがフレーバーグリーンの特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dc/2b426bc15d26712ac875fbd1ccd52c59.jpg)
葉っぱの陰に隠れて気づかなかったのですが、次に生長が期待できそうなのはこちら。上の二つに比べるとまだ小さいものの、少しずつふっくらしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fa/7743512477bf3922adf8cd13da7c712d.jpg)
花が落ちたばかりの時と比べると、その違いがよくわかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c3/af9d782aaf2066ab1d8a4a22df5df42f.jpg)
ライムの枝に止まっては舞い上がり、飛んではまた降りるアゲハ蝶。こんな虫たちが、今年の受粉を助けてくれたのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/99/c0fe7e0046f02e558091af0eddf997f0.jpg)
2㎝くらいの時、不注意に触って落としてしまった実を切ってみました。皮が厚くて果実部分は小さいですが、切り口の形や香りはライムそのもの。いま育っている実を収穫するのが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/75/3608800c58a6960b63f4b5f183bf9882.jpg)
若松区有毛のひまわり畑です。日中の日差しを避け、朝のうちに出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/47/eaffb3437d8ba02c04ea81298e15c2dd.jpg)
さてこちらは、今年の春たくさんの花を咲かせたわが家のライム、フレーバーグリーン。花のあとには小さな実ができるのですが、そのうちの二つがすくすく育って、今ではずいぶん大きくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a4/98d9c4dc42de37af11f752b1e9f74a13.jpg)
この二つの実は、いずれも長さは優に5㎝を越え、横幅もまるまるとしています。多く流通しているメキシコ産ライムと違って、形はレモンに似て細長いのがフレーバーグリーンの特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dc/2b426bc15d26712ac875fbd1ccd52c59.jpg)
葉っぱの陰に隠れて気づかなかったのですが、次に生長が期待できそうなのはこちら。上の二つに比べるとまだ小さいものの、少しずつふっくらしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fa/7743512477bf3922adf8cd13da7c712d.jpg)
花が落ちたばかりの時と比べると、その違いがよくわかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c3/af9d782aaf2066ab1d8a4a22df5df42f.jpg)
ライムの枝に止まっては舞い上がり、飛んではまた降りるアゲハ蝶。こんな虫たちが、今年の受粉を助けてくれたのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/99/c0fe7e0046f02e558091af0eddf997f0.jpg)
2㎝くらいの時、不注意に触って落としてしまった実を切ってみました。皮が厚くて果実部分は小さいですが、切り口の形や香りはライムそのもの。いま育っている実を収穫するのが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/73/b0fbfe6a21221069f31b8f4d679ba5b8.jpg)