ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

日本茶と茶菓子でほっこり ~ つじり(辻利)茶屋

2011年06月12日 | 食べ歩き
珍しくJRで小倉に出かけた週末。魚町銀天街を駅に向かって歩いていると、美味しそうなお茶の香り漂う一角がありました。芳香を辿って着いたところはお茶の辻利。


店を覗くと、ちょっとひと休みするのにピッタリのメニューが並んでいます。右の写真は、お茶を焙煎してほうじ茶を作っているところ。これがあの芳しい香りの元です(笑)


焙煎される前の茶葉。


店の奥の喫茶スペースでお茶を。初夏の和菓子と上煎茶のセットでほっこり・・・・・。


粒あんと新茶の茶葉を、抹茶の皮で包んだ薄皮抹茶餅。茶葉の香りと歯ざわりが心地よく、控えめな甘さと相俟って、とっても美味しくいただきました。


柚子こおり。柚子と蜂蜜をブレンドした柚子蜜の爽やかな甘さで、汗がスーッと引いていきます。


様々なお茶やお菓子が並ぶ店内。妻の甘味中枢には刺激的過ぎる雰囲気です。



ある方のブログで知ったお茶の店 辻利。場所も調べずに出かけたのですが、お茶の芳しい香りのおかげで難なく辿りつきました。お茶もお菓子も、期待どおりの美味しさ。あちこち歩いたあと、ホッと一息つける場所があるっていいですね。


つじり茶屋 本店日本茶専門店 / 小倉駅平和通駅旦過駅

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ家イタリアン ~ アミューズ グール

2011年06月11日 | 食べ歩き
小倉のブックセンターQUESTに出かけた帰り、すぐ近くのアミューズ グールという店に立寄りました。ランチセットを注文。まずは、サラダ、食感のフォカッチャ、ビシソワーズが一皿に・・・・・。特に、もっちり食感のフォカッチャは美味しかったです♪


アスパラガスときのこのリゾット。きのこの香りとアスパラのシャキシャキ感がいい感じでした。


宮崎県はざま牧場で育てられる「きなこ豚」のミートソース。ランチでは、リゾットとパスタのいずれかをチョイスします。ミートソースのイメージを、美味しく覆してくれました。


食後のコーヒーに添えられたビスコッティは、お店のサービスです (^-^)ゞ


こじんまりとした店内。2階席もあるようです。


店の前に置かれたレトロなスクーターとテーブルが、おしゃれな空間を演出しています。


クチコミで知り、今回が初めての訪問となったアミューズ・グール。表通りからひとつ入ったところにある隠れ家的レストランです。ランチは1,000円と超リーズナブルでしたヽ(^o^)丿

アミューズ グール イタリアン / 平和通駅旦過駅小倉駅


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のバラフェア そろそろ終盤 ~ 響灘緑地グリーンパーク

2011年06月05日 | 北九州
グリーンパークの春のバラフェアもそろそろ終盤にさしかかっています。今年はフェア開幕直後に行ったのですが、少し時期が早すぎたので、6月最初の週末、再び訪ねてみました。


淡く微妙な色あいが美しいズヴニール・ドゥ・アンネフランク。


バラ園全体が甘い香りに満ちていました。



ダブル・ディライト。何故こんな色になるのか、バラに聞いてみたいくらいです (^-^)ゞ


右は、ダイアナ妃の温かい人柄や気品ある美しさを表現したと言われるダイアナ・プリンス・オブ・ウェールズ。




ガーデンテーブルでお弁当を広げて寛ぐ家族の姿もありました。


ミニ椿のような花を咲かせるバラも・・・・・。


とても可愛らしい、円錐状に尖った蕾。


見事に満開ですヽ(^o^)丿




















噴水広場は、水遊びの子供たちで大賑わい。



北部九州の梅雨入りも間近。じめじめした季節も、せめて気持ちだけは爽やかに過ごしたいですね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁先生考案 安道奈津 ~ JIN

2011年06月04日 | お気に入り
日曜夜9時、TBSで放映中の「JIN ~ 仁」を楽しみに観ています。ドラマの中で、南方先生が考案し「脚気に効く菓子」として江戸の町で評判となった『安道名津(あんドーナツ)』を、セブンイレブンで買って来ました。こんな話題にすぐに乗せられてしまう、相変わらずミーハーな私です (^-^)ゞ


胡麻の香りが香ばしい安道名津。番組で作られていたものとそっくりです。


南方先生を慕う咲さんがつくる橘家の揚げだし豆腐。一見固めに見える豆腐ですが、意外にも食感ふわふわでした。ダシの味はわが家の揚げだし豆腐によく似ています。


日頃、TVドラマはほとんど観ないのですが、「JIN ~ 仁」は、前作を含めて欠かさず観ています。明日は第8話。いよいよ風雲急を告げる坂本龍馬の運命、癌が転移した野風の出産など、波乱含みの展開になりそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とまと狩り・農業体験農園 Nature (ねいちゃー) ~ 若松区有毛

2011年06月01日 | 北九州
北九州市若松区有毛、芦屋町と接するあたりにあるトマト農園ねいちゃー。トマト狩りはもちろん、農業を体験してもらうことをテーマに謳った農園でもあります。ハウス栽培のトマトは見事に完熟。


ハウスの中で整然と並ぶトマト。この日は涼しかったので、ハウスの中がちょうどいい気温でした。


黄色く可愛らしいトマトの花。


今から、まさに旬を迎えようとしています。


瑞々しくはちきれそうな、新鮮そのもののトマト。そのまま、かぶりついてみたくなります。


雨粒を逆さにしたようなティアドロップ型のトマト。右はミニトマトです。


黄色いトマトは初めて見ました。トマトと言うより、柿みたいです


ハウスの外でも、様々な草花が目を楽しませてくれます。


雨の雫に揺れて、どの花もイキイキしていました。


濃淡2色のミニダリア。


二人三脚で農園を手がけておられる天野さんご夫妻。明るく爽やか、とっても気さくなお二人です。


この日の収穫です。スーパーで買うトマトとは別もの。フルーツのような甘さとコクがありました



一昨年から続けているトマト狩りも3回目になりました (^-^)ゞ  ねいちゃー村は、トマト狩りだけではなく、プロの手ほどき、指導を受けながら手軽に自家菜園が楽しめる体験型の農園。自分で育て、収穫する喜びや、ナチュラルな野菜の美味しさを味わってほしいという願いを込めて、天野さんご夫妻が始められたものです。パンフレットを見ると、応募締め切りは来月末となっていました。トマト狩りも含め、お問合せはこちらへ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする