ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

合馬のたけのこ ~ 夢一輪

2016年05月07日 | 食べ歩き
今年も、筍料理を食べに小倉南区合馬に行ってきました。全国一の筍の生産地である福岡県。なかでも合馬のたけのこは、京都と並ぶ高級ブランドとして名を馳せており、京都や大阪など、主として関西方面に出荷されているそうです。


今年も、訪ねたのは霧島酒造のHP「九州の味とともに」で紹介されている夢一輪。この日は、山菜や野菜を中心としたバイキング形式。


コース料理を希望する場合は、大皿料理のほかに、筍の刺身や焼き筍など数品を別料金で追加することもできました。


やわらかな中にもシャキッとした食感、ほのかな苦味を感じさせる山椒の香りが良かった筍の刺身。


筍が入ったピロシキ。これは、昨年はなかったひと品です。


筍まんじゅうの餡かけは、粗めに刻んだ筍を豆腐などと混ぜ合わせて揚げたもの。ふんわりした食感と筍のシャキシャキ感が絶妙です。


コース料理では定番の焼き筍。



この日、地震の影響を心配してくれた青森県の友人から、お見舞いが届きました。


話題になった『青天の霹靂』をはじめ、青森県産のお米など・・・・。


青森を離れて、はや8年。その間に、東日本大震災や今回の熊本地震などの大災害が発生しました。今も復興途上にある東北に住む友人が、九州の私たちを心配してくれたことに感謝。この思いを、熊本や大分にも届けたいと思います。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデン バーベキュー

2016年05月05日 | お気に入り
昨日は、前日の悪天が嘘のように、澄みきった青空が広がりました。この日は、親戚の法要があって、朝から山口へ。今はそれぞれ遠くで暮らす、懐かしい従姉妹やその子供たちと再会した帰り道、壇ノ浦PAから眺める関門海峡は、海の深い蒼と強風で波立つ白のコントラストがきれいでした。


さて、今年のGWで楽しみにしていたのは、友人ご夫妻に招かれたガーデンバーベキュー。終日治まらなかった風が心配でしたが、風向きが幸いして、殆ど影響なく庭のウッドデッキで、夜が更けるまで、美味しくて楽しい時間を満喫しました (^-^)ゞ


肉質やわらかで、ほどよい霜降り。


お嬢さんたちと一緒に、あるいはお二人だけでも時どきされているそうで、バーベキューは手馴れたもの。アスパラの肉巻きは、シャキッとしたアスパラの歯ごたえと豚バラの甘みがベストマッチでした。


ズワイガニ入りの瑞々しいサラダ。完熟トマトの甘かったこと ヽ(^o^)丿


まず普通の黒炭を熾し、更に備長炭を使っているので、必要以上に燃えさかることなく、遠赤外線が効果的に作用して、しかも火もちがいいのだそうです。


バターの風味が良いホタテとキノコのホイル焼きは、ご主人の特製。私はこのままで十分美味しいと思いましたが、ちょっとポン酢を垂らすと、また違った旨さがありました。


彩りあざやかな巻き寿司は、お持ち帰りさせてもらって、わが家でも美味しくいただきました。真ん中の器に盛られたのは、サンマのマリネ。穏やかな酸味で、とっても好みの味でした (^-^)ゞ


大きなそら豆を直火で・・・・・。


食べきれないほどの肉や野菜、手料理の数々を堪能しながら、ビールから赤ワインと飲み進み、気持ちよく酔いも深まったところで、ご主人、いきなり森伊蔵を開封! はや、酔いちくれ状態の私にはもったいないと思いつつ、天下無双の森伊蔵、ぐびぐびと美味しくいただきました(笑) 

赤ワインも、とっても好みのフルボディだったのですが、いろんな話に興じているうち、写真を撮らないまま飲み尽くしてしまいました(^-^)ゞ

やわらかく煮込まれた筍。もう既にお腹いっぱいだったにもかかわらず、焼酎にぴったりだったので、いつの間にやら器は空に・・・・・・・。


これもご主人手づくりのジャガイモとチーズのホイル焼き。こんがりと焼けたチーズの香りが食欲を刺激して、こちらも完食。


飲みに飲んで、食べに食べた私は、デザートまで手が回らず、写真も撮り忘れ。チョコレートだけ、チョコっと撮りました(笑)



翌日は、母の日のプレゼントを探しに平田ナーセリーへ。


ピンクのカーネーションと・・・・・、


母に選んでもらった黄色のバラ。


久しぶりのBBQで、炭火焼きの美味しさを心ゆくまで味わいました。たくさんの食材の準備や下ごしらえなど、ほんとにお世話になりっぱなしの夕食会。友人ご夫妻に感謝、感謝の一晩でした (^-^)ゞ
お二人の柔和で優しい人柄に接していると、私たち夫婦も、そんな穏やかさに染められてか、家に帰ってからの妻との会話が、いつも和やかに盛り上がります


人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風薫る五月 ~ 菅生の滝

2016年05月04日 | 北九州
目には青葉 山ほととぎす 初がつを・・・・・まさにそんな季節になりましたね。


一ヶ月前は淡いピンク色に染まっていた小倉城が、今は目にもあざやかな新緑に包まれています。




汗ばむほどの陽気となったこの日、涼を求めて、菅生の滝に足を延ばしました。
駐車場から滝まで、山道を歩くこと、およそ10分。


日差しを浴びて輝く竹林。目に眩しいほどです。


菅生の滝は、小倉市街を流れる紫川にかかる滝で、一ノ滝、二ノ滝、三ノ滝と、3段に分かれて落下します。なかでも一ノ滝は落差30メートルと、北九州では最大規模。


勢いよく流れ落ちる菅生の滝。ほとばしる滝しぶきを浴びれば、気分もすっきり。清涼感たっぷりです。


爽やかな五月の風に揺れる葉みどり。


ひらひらと舞うように飛んでいた糸トンボが、目の前の葉に止まってくれました (^-^)ゞ


薫風は、みずみずしい新緑の中を吹き抜ける初夏の風。この日は、まさにそんな季節感が感じられる、爽やかな風が吹いていました。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジュアル・フレンチ Yukio'n toko (ユキオントコ)

2016年05月01日 | 食べ歩き
旦過市場近くにあるYukio'n toko (ゆきおんとこ)は、料理やサービスの質の良さはそのままに、カジュアルでリーズナブルなフレンチを提供するビストロです。 


ランチメニューから私が選んだのは、カニクリームコロッケ~カニ身とエビのソース入り。


カリッと香ばしく揚がった衣のなかは、ねっとり濃厚。旨みたっぷりのクリームコロッケです。


こちらは、自家製デミグラスソースのハンバーグ(一日6食限定)。半熟卵が付いてきます。


一日限定○○食・・・・・・悪魔の囁きには逆らえません(笑)


プラス500円で飲みものとデザートを選べます。ティラミス好きの妻も大絶賛でした。


カウンターの後にズラリと並んだワイン。奥には、テーブル席もあります。


余計なものにコストをかけず、いい素材を使ってリーズナブルで良質な料理を提供するのが、シェフのコンセプト。


間口が狭くて目立ちませんが、旦過市場入り口のすぐ傍です。


鶏白レバーのムースとか砂ずりとハツのコンフィ、自家製ソーセージにフォアグラのソテーなど、ワインに合いそうな品がたくさん用意されています。こうしたワインの肴は、夜が主体ですが、素材の入荷のタイミングによっては、お昼も注文できるのだとか。是非、次の機会は車ではなく、電車で出かけたいと思います

人気ブログランキングへ

ユキオントコビストロ / 旦過駅平和通駅小倉駅
昼総合点★★★★

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする