goo

初夏の彩り 鯵のたたき~生姜ご飯

今日の東京の最高気温は27℃!
前の記事にも書きましたが、湿度の高い一日でした。

「中華そば屋 伊藤」で 「そば」 を食べた帰り道、Bicカメラで買い物に寄ったついでに、西武の地下を物色。
美味しそうな長崎産の鯵をゲット!

大葉や茗荷に青ネギ、そして生姜を加えてたたき(細造り)にしました。



小皿の醤油につけると、薄っすらと脂が広がります。 うん、美味しい♪

続くお皿は、こちらも旬のグリーンアスパラ!



軽く茹でて、お出汁にかつお節。 微かに苦みを感じる土の香り。

〆の食事は、生姜ご飯。



茹でて油を抜いたお揚げと一緒に千切りにした生姜を 薄口のお出汁で炊きこんであります。

やっぱり四季を感じられる食卓っていいですね♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

そば @中華そば屋 伊藤

今日の東京は一応晴れ! 
とは云うものの、とっても湿度が高くって、チョッと歩いてもジットリ汗が纏わりつく 汗かきオジサンたちには辛い季節です。

西新井方面まで出かけたついでに、前から一度行ってみたかった「中華そば屋 伊藤」に行ってきました。

以前、momochichiさんのブログで紹介されていたので、予備知識はあったのですが、ホント洒落っ気のないつくり。

極小サイズの「伊藤」の千社札と素っ気ないプラの営業中のプレートが、真黒なフィルムが貼られたアルミサッシュの引き戸ぶら下がっているのみ。

うっかり、店の前を通過してしまいました。

店内も、外観以上に素っ気ないコンクリートのタタキ。
厨房の側には葦簾が立てかけられて、顔をみせるのはお運びの女性のみ。

メニューもいたってシンプル!
そば(550円)と肉そば(700円)の2つに、大盛り、スープ増し(各150円)。

まずは定番の「そば」を注文。
葦簾越しに 麺の湯を切る「チャッチャッ」っていう音が聞こえてくると期待感が高まります♪

麺は、ストレートでやや細めながら しっかりとした食感。

スープに煮干しを使っていると聞いていますが、いわゆる魚臭さは微塵もありません!

トッピングは写真のとおり さらしネギが載るのみ!

自家製麺にこだわっているだけに、麺を食べるためのスープという位置づけなのかもしれませんが、う~~ん、もう少しだけでいいからスープが欲しい!
これなら150円払っても、スープ増にしたくなるほどの「中華そば屋 伊藤」でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

飛び魚の梅肉和え

今日の東京は曇り空

新聞を取りに行きがてら眺めた景色も、空気中に水蒸気が多いせいか霞んで見えますし、夕方は所によって雨もパラつくとの予報で、そろそろ梅雨のはしりでしょうか



写真の飛び魚の梅肉和え、昨日新宿の居酒屋でいただきました。
飛び魚は回遊魚のため 早春から秋まで全国で採られていますが、やはり初夏が旬でしょうね!

脂肪分が少ない淡白な身は、お刺身でいただくことが多いのですが、梅肉と和えても美味しくいただけました♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )