goo

縄文おやき @小川村

今日も東京は晴れ

昨日はチョッピリ贅沢をしたので、今日の昼ご飯は いただいた揚げ玉とタップリの葱を玉子でとじた「貧乏丼」
名前は貧乏でも、いい揚げ玉があれば結構美味しいものです。


さて、下の写真は 2週前の日曜 小布施からの帰り路。
「本物のおやきは食べたことがない」という甥っ子らを連れて行った「パティオ大門」の「おやき村 分村 大門店」の囲炉裏端。
※善光寺さんの門前にある3セクのショッピングモール



ここでな昔ながらの鉄鍋で焼いた 熱々のおやきがいただけます。

最近は形だけ焼き目をつけて蒸している「おやき」が多くなっていますが、本当は名前の通り、囲炉裏の灰に埋けて焼いてこそのものです。


囲炉裏の隣で、慣れた手つきで野沢菜の餡を包むお母さんに「撮っていいですか?」と聞くと、笑いながら「美人だから顔は勘弁、、、手先だけにしてね」
(こちらも手元だけと思って聞いたのですが…




リズミカルな手の動き。 焼き方のお爺さんと昔話に花が咲いていました♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )