散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
癒される? 中華そば @BASSO Dri (9)

今日の東京は晴れ

ただ、向かい風だと自転車を漕ぐのがちょっと疲れるほどの風が強く吹いています。
今日は年始早々、月に一度の土曜出勤。
お昼に友人おすすめの、要町の交差点そばの「BASSO Dri(9)」に行ってみました。

(9)は 〇数字の9。 「まるきゅう」のことですね!
このお店は、池袋ではちょっと名の知れた「まるきゅうらあめん」の3号店で、以前は煮干しを使ったスープがウリの「にぼきゅう」、少し前までは塩と煮干しが見事に合わさった「塩中華の店」と言ってたはず…
で、現在はその名のとおり、同じ池袋のすいどーばた美術学院のそばにある「BASSOドリルマン」とのコラボ店です。

お店のHPには『やさしいあっさりした鶏だしベースに、ほんのり煮干し・鰹節で風味をつけました。(中略) こだわった最大のポイントは麺です。九州産の小麦粉を使用し、なめらかでコシのある麺をスープによく絡むように手もみ加工してあります。ぜひご賞味ください。そしてどうぞ癒されてください。』とありました。
出てきた中華そばは、醤油ベース。「古典派の東京ラーメン」っぽい風貌です。
まずはスープを一口、 鶏がらベースの軽いクセのないスープですが、私的には、ちょっと醤油が勝ったように感じますが、胡椒がよく合いそうです♪
ただ、後でのどが渇くかも?

麺は、「BASSOドリルマン」らしい太麺。 ゆるいウェーブがかかっていて、小麦の香りは いい感じですが、軽めのスープに合わせるには、もう少し細めの方がいいように思えます。。。

具は、叉焼、メンマ、海苔に小口切りのねぎという、シンプルな組み合わせ。 叉焼は柔らかく、しっとりとした醤油味で結構美味しい叉焼ですが、750円というお値段は少々高め。
池袋から近くはないですし、もう少しリーズナブルなお値段にならないかなぁ!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )