散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
子どもたちと夕ご飯
地下鉄で銀座に移動して階段を上ると和光の時計台の向こうに綺麗なお月さま 

つい「服部…」と言ってしまうのですが、今の時計塔は2代目で、来年90年になるそうです!
(詳細は…https://www.wako.co.jp/clock_tower/)
高校が田町にあったので、銀座は時々授業をサボってランチに来ていた街ですが、MIKINOTOといい やはりこの時季の四丁目の交差点は独特の華やぎがあっていいですね



昨日のお店は上の子が先輩に教えてもらったそうで、カウンター+テーブル1卓の小体な天ぷら屋さん。
昔、4丁目に天賞堂があったころは鉄道模型を見によく行ったものですが、その奥にちょっと入ると小ぢんまりしたいいお店もあるんですね!
普段なら美味しそうな天麩羅の写真をアップしてますが、昨日は話しに花が咲いて、写真はお通し+最初の1枚のみ


プレゼントを渡してそれぞれの家路につきました


つい「服部…」と言ってしまうのですが、今の時計塔は2代目で、来年90年になるそうです!
(詳細は…https://www.wako.co.jp/clock_tower/)
高校が田町にあったので、銀座は時々授業をサボってランチに来ていた街ですが、MIKINOTOといい やはりこの時季の四丁目の交差点は独特の華やぎがあっていいですね




昨日のお店は上の子が先輩に教えてもらったそうで、カウンター+テーブル1卓の小体な天ぷら屋さん。
昔、4丁目に天賞堂があったころは鉄道模型を見によく行ったものですが、その奥にちょっと入ると小ぢんまりしたいいお店もあるんですね!
普段なら美味しそうな天麩羅の写真をアップしてますが、昨日は話しに花が咲いて、写真はお通し+最初の1枚のみ



プレゼントを渡してそれぞれの家路につきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
立教大学のクリスマス・イルミネーション
コロナ禍でご無沙汰していた息子たちとご飯に行く前に立教大学に寄ってみました。
前身は1874年(明治7年)、築地の居留地に聖書と英学を教えるために開学した「立教学校」。毎年この時期になると大きな2本のモミの木にイルミネーションが灯るのが池袋の冬の風物詩の一つです



昨年に続いてコロナ対策で構内には入れませんが、綺麗なツリーを眺めて 久々の子どもたちとの夕ご飯です
前身は1874年(明治7年)、築地の居留地に聖書と英学を教えるために開学した「立教学校」。毎年この時期になると大きな2本のモミの木にイルミネーションが灯るのが池袋の冬の風物詩の一つです




昨年に続いてコロナ対策で構内には入れませんが、綺麗なツリーを眺めて 久々の子どもたちとの夕ご飯です

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
中華料理 松葉の、、、ワンタンメン
老朽化による建て替えのため椎名町に仮移転していますが、せっかく椎名町にいる地の利を活かして自転車で4~5分の「中華料理 松葉」に行ってきました 
こちらは「漫画の聖地 トキワ荘」で暮らした面々が通ったことで有名ですが、『ラーメン大好き小池さん』が隣でラーメンを啜っているような雰囲気の、昭和の香りただよう「町中華」。前に一度ラーメンは食べましたが、「支那そば」と呼びたくなるような 鶏ガラスープに醤油ベースの東京ラーメン。
その時に、いかにも地元風のお姉さんが食べていた「わんたん麺」がとても美味しそうだったので、今日いただいたのは「ワンタンメン」

又焼をちょっと除けると雲呑が



普通のラーメンにツルっとしたのど越しのよさそうなワンタンが8つほど
軽くコショウをふって、まずはスープから、、、「う~~ん」一寸ものたりないかな??
で、卓上のラー油を一垂らししたら…凄くスパイシーでいい香り! ラベルには「潮州ラー油 よく混ぜてからお使いください」
後で「潮州ラー油」を調べてみたら、普通の唐辛子のほかに花椒とニンニクが使われているようですね!
分厚くカットされた腿又焼も美味しくいただきました
追伸;豊島区立トキワ荘マンガミュージアムでは18日から「特別企画展」もあるようです。

こちらは「漫画の聖地 トキワ荘」で暮らした面々が通ったことで有名ですが、『ラーメン大好き小池さん』が隣でラーメンを啜っているような雰囲気の、昭和の香りただよう「町中華」。前に一度ラーメンは食べましたが、「支那そば」と呼びたくなるような 鶏ガラスープに醤油ベースの東京ラーメン。
その時に、いかにも地元風のお姉さんが食べていた「わんたん麺」がとても美味しそうだったので、今日いただいたのは「ワンタンメン」


又焼をちょっと除けると雲呑が




普通のラーメンにツルっとしたのど越しのよさそうなワンタンが8つほど

で、卓上のラー油を一垂らししたら…凄くスパイシーでいい香り! ラベルには「潮州ラー油 よく混ぜてからお使いください」
後で「潮州ラー油」を調べてみたら、普通の唐辛子のほかに花椒とニンニクが使われているようですね!
分厚くカットされた腿又焼も美味しくいただきました

追伸;豊島区立トキワ荘マンガミュージアムでは18日から「特別企画展」もあるようです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )