goo

今年も京都でお年越し (その3/ 一晩目は…にこら)

「かね井」さんでお昼を済ませ、ガン封じに霊験あらたかな「因幡薬師」さんでこの1年のお礼詣りや、堺町通四条下ル「市原平兵衞商店」さんで新しい年のお箸を探したりしてから宿に戻って暫し休憩、、、のはずがここで発生したのがトイレのトラブル。
トイレからツレの悲鳴!洗浄便座の水が止まらない!! どのボタンを操作しても止まらないので、電源を抜こうとかがみ込んだら…なんとコンセントに直結されていて、工具が無ければ外しようもない! 仕方ないのでノズルにタオルを掛けて蓋を閉じホテルのスタッフに来てもらいましたが、簡単には修理できそうもないということで「ルームチェンジ」に

ルームチェンジのため荷物をまとめてから市バスで移動
智恵光院通五辻上ルの「蕎麦屋にこら」さんの夕ご飯。  軽くシャンパーニュで喉を潤して







〆のお蕎麦に合わせた「煮穴子の天麩羅」
美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年も京都でお年越し (その2/ 口開けは、、、かね井)

東海道新幹線では海側は日差しが眩しいのでいつもなら山側を選ぶのですが、「新型コロナ」が5類になって初めて行動制限の無い年末とあって相当な混雑が予想され、座席は「おまかせ」で事前予約した関係で車窓の景色は普段と違った海側で、写真は去年2月にドライブした浜名湖大橋

京都駅近くの宿に荷物を預け、市バスで東藤ノ森町の「かね井」さんへ。
7月に行ってから半年ぶり。軽く蕎麦前をいただいて、ちょっぴり寛いでから美味しいお蕎麦
「店内の写真はご遠慮ください」とのことで、お隣りの「藤森寮」の看板をパチリ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年も京都でお年越し (その1)

10月末で車内販売が廃止され、グリーン車ではスマートフォンで注文すると食べ物や飲み物をパーサーが届けてくれるようになりましたが、珈琲一杯のためにスマホを操作して人を呼ぶのも煩わしいので、発車前に珈琲とサンドイッチを買って「のぞみ」に乗車。



話しは前後しますが、6時半ころ家を出て東京駅までの電車に座ってスマートフォンを出そうとしたら、、、『見当たらない…』
どうやら自宅に忘れたようです。幸い財布や新幹線の切符を紐づけしたPASMOはあったのと、取りに戻ると予定の列車に遅れそうなので予定どおりに列車へ、、、
スマホを忘れてあたふたしましたが、さて どんな旅になりますか
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )