散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
東京国立博物館
今日の東京は晴れは晴れ
でも、凄く寒い一日。
明け方はもちろん氷点下(-1.5℃)でしたが、最高気温は6℃。
それに加えて 午後は風が強くなってきて、体感温度はますます下がってきました。
今年の初めから今日まで、東京国立博物館で行われていた、本館リニューアル記念の特別公開に行ってきました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
というのも、先日新聞で読んだのですが、ほとんど『特別展』並の国宝や重文クラスの展示品がズラリという東博ならではのゴージャスな展示の数々…
例えば。。。
どこかで見たことありますよね?!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/0c4f54702135eecf497128e3865a9b65.jpg)
国宝の狩野永徳筆「檜図屏風」
安土桃山時代の作で、八条宮(後の桂宮家)邸を飾った襖絵であったとされています。
桃山絵画における代表的画人の狩野永徳(1543~1590)の最晩年作。
大胆な構図…さすが、永徳! って感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
こちらは、お馴染みのモチーフの「風神雷神図屏風」(重要文化財)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bc/b19939f448db995b38c28c75b6735d88.jpg)
尾形光琳筆の、風神・雷神の2つのモチーフが対照的に配置される理知的な画面構成。
ただ、同じモチーフでももっと有名なのは、俵屋宗達筆 風神雷神図(国宝)。
元は建仁寺にありましたが、現在は京都国立博物館に寄託しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c7/05e54b8ac1da2c56a52cf8d76f94b169.jpg)
光琳の風神雷神図は、琳派の祖と言われる宗達の風神雷神図を模したと云われています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
江戸時代の「量産品」のため、文化財としての価値はいま一つですが、西洋の絵画に大きな影響を与えた浮世絵。
中でも大胆な構図の「冨嶽三十六景」は、葛飾北斎の代表作。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/30/3e9ae44be3c38048edd6c99d437cd2fb.jpg)
今回、東博の企画にあった『ハンズオン体験コーナー「北斎の冨士を作ろう!」』で、江戸時代の刷師に挑戦してみました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ハガキ大の用紙に、4つの版の多色刷りです。
最初は主版(おもはん)。藍色で輪郭線を摺ります。
次に、舟と空にオレンジ色を重ね、、、3版目に黒色の版で舟の影や空のぼかしを摺ります。
最後の4版で波の水色を重ねたら、できあがり!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/c23a4a968005e3a2d75150f183d77048.jpg)
上の本物には及ぶはずはありませんが、それなりの冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏の完成です!
本の栞なんかにいいですね♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
明け方はもちろん氷点下(-1.5℃)でしたが、最高気温は6℃。
それに加えて 午後は風が強くなってきて、体感温度はますます下がってきました。
今年の初めから今日まで、東京国立博物館で行われていた、本館リニューアル記念の特別公開に行ってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
というのも、先日新聞で読んだのですが、ほとんど『特別展』並の国宝や重文クラスの展示品がズラリという東博ならではのゴージャスな展示の数々…
例えば。。。
どこかで見たことありますよね?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/0c4f54702135eecf497128e3865a9b65.jpg)
国宝の狩野永徳筆「檜図屏風」
安土桃山時代の作で、八条宮(後の桂宮家)邸を飾った襖絵であったとされています。
桃山絵画における代表的画人の狩野永徳(1543~1590)の最晩年作。
大胆な構図…さすが、永徳! って感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
こちらは、お馴染みのモチーフの「風神雷神図屏風」(重要文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bc/b19939f448db995b38c28c75b6735d88.jpg)
尾形光琳筆の、風神・雷神の2つのモチーフが対照的に配置される理知的な画面構成。
ただ、同じモチーフでももっと有名なのは、俵屋宗達筆 風神雷神図(国宝)。
元は建仁寺にありましたが、現在は京都国立博物館に寄託しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c7/05e54b8ac1da2c56a52cf8d76f94b169.jpg)
光琳の風神雷神図は、琳派の祖と言われる宗達の風神雷神図を模したと云われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
江戸時代の「量産品」のため、文化財としての価値はいま一つですが、西洋の絵画に大きな影響を与えた浮世絵。
中でも大胆な構図の「冨嶽三十六景」は、葛飾北斎の代表作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/30/3e9ae44be3c38048edd6c99d437cd2fb.jpg)
(神奈川沖浪裏)
今回、東博の企画にあった『ハンズオン体験コーナー「北斎の冨士を作ろう!」』で、江戸時代の刷師に挑戦してみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ハガキ大の用紙に、4つの版の多色刷りです。
最初は主版(おもはん)。藍色で輪郭線を摺ります。
次に、舟と空にオレンジ色を重ね、、、3版目に黒色の版で舟の影や空のぼかしを摺ります。
最後の4版で波の水色を重ねたら、できあがり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/c23a4a968005e3a2d75150f183d77048.jpg)
上の本物には及ぶはずはありませんが、それなりの冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏の完成です!
本の栞なんかにいいですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
とろちく饂飩 @悠讃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6e/2a902953717a2f3d6b79ac1f321dccb2.jpg)
今日の東京は曇り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
明け方 氷点下まで下った気温はあまり上がらず、肌寒い一日です。
写真は昨日のお昼に悠讃(飯田橋)でいただいた「ゆうざんうどん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
艶々の饂飩に、とろろ、奥久慈卵の黄身にちくわ天が載って 刻み海苔がタップリかかった、お店のイチ押しの一品。
長時間の会議で疲れたお腹にもするっとおさまりました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Tシャツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/14/64d0e6693301d838249254c3b4583a5f.jpg)
今日も東京は晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
都内某所の会議に直行のため、普段よりはノンビリとした朝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
大陸から寒気が入ってきているそうで、今朝はこの冬一番の冷え込みとTVで云っていました。
アメダスでみた練馬の気温は-1.6℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
写真のTシャツ、去年ユニクロで買った、企業とのコラボシリーズの一つ。
もちろん CANONです! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
もう一枚はグレーの生地のリコーGRもあって、どちらもお休みの日には よく着ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東京とんこつラーメン @屯ちん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/11/ba4f10aaf1f0e5c4b35fa8afdec3ecaa.jpg)
今日も東京は晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
午後からの会議で飯田橋に出かける途中に寄った、「屯ちん池袋西口店」。
池袋西口駅前に12月3日にオープンしたお店です。
「屯ちん」は1992年に池袋南口のチョッと奥まったところに最初のお店を構えましたが、オーナーさんが確かトラックの運転手からの転職で、自分が腹一杯食べたいから、大盛(2玉分)も中盛(1.5玉)も並も全部同じ値段!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
(もっともメタボってる私は並しか食べませんが…
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
本店には久しく行ってなくって、近くを通るたびに入ろうかなぁとは思うのですが、ラーメン激戦区の池袋東口にあっても、行列が絶えることのない人気店。
今日西口を通ったら 丁度待ちが0だったので久しぶりに入ってみました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
屯ちんの云う「東京豚骨」とは、『鮮度という概念がなかったラーメンの製法にまったく新しく、すべてを手作りで作りたての鮮度にこだわったラーメン』のことだそうですが、蘊蓄はともかく、見た目は背脂が浮いてて結構コッテリ系かと思えるのですが、実際に食べてみると、割とまろやか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
麺も中太縮れ麺で、食べ飽きない美味しさでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
お鍋でご飯 ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a2/c4ff73e5f19fd77f54cee2ba505f423b.jpg)
今日の東京は、、、 寒い~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
明け方は東京には珍しい、氷点下! -2.1℃ でした!
写真の何か 泡を吹いているようにみえるのは、、、、
そう、 ガスコンロの上の鍋でお米を炊いているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
というのも、昨晩 炊飯器のタイマーを仕掛けようとしたところが、、、、
全く動作してくれない!!!
プラグを抜差ししたり、逆さにして叩いたりもしましたが、、、ダメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
そんな訳で 久しぶりに鍋でご飯を炊いてみました♪
本当は、土鍋で炊いてみようかな?なんて思ってみましたが、朝の忙しい時間帯の後始末を考えると、やっぱりフッ素樹脂加工のお鍋って便利ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
T-falは蓋がガラスになってるから、中の具合も見えて安心!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
久しぶりにお鍋で炊いたご飯でしたが、時間が限られていたので、チョッピリ蒸らしが足りなかったかな?!
今度は土鍋にも挑戦してみたいなぁ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大晦日は、、、 @かね井
今日の東京は晴れ
たものの、風が強く寒い一日でした。
日中の最高気温は5.7℃
大陸からの寒気の影響で 明日の朝は都内でも氷点下となる見込みです。
そう言えば、大晦日の京都も雪でしたね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
朝方からの雪が結構積もって、昼少し前に吉田神社から乗ったバスが途中の停留所で横にスリップ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
運転手さんも肝を冷やしたことでしょう。その後の運転はホント慎重でした。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a7/494af1b2fd678b3525f0097f8724e1d1.jpg)
縁側の設えも お正月バージョン。
雪バックに映えています♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/75/8a826ff606a8f4c4e26ca0bd6cf4401a.jpg)
かね井さんは、お酒を頼むたびに出てくるお通しがまた素敵!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
(1杯目は蕎麦生地の揚げたんと山葵スライスの醤油漬け)
2杯目には出汁に使った昆布などの松前風。 器も和のテイスト!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d2/afc69f8eaf308fcd44324bba02e537b2.jpg)
大晦日の京都も本当に寒かったので、〆にはチョッと贅沢して 鴨なんば。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8c/c7181667f16b5dad5feb2d9346ad28b9.jpg)
こんがり焼いた白ネギに沁みた鴨の滋味。。。。
じんわり お出汁を吸った鴨つくねも美味しい 鴨なんばでした!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
日中の最高気温は5.7℃
大陸からの寒気の影響で 明日の朝は都内でも氷点下となる見込みです。
そう言えば、大晦日の京都も雪でしたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
朝方からの雪が結構積もって、昼少し前に吉田神社から乗ったバスが途中の停留所で横にスリップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
運転手さんも肝を冷やしたことでしょう。その後の運転はホント慎重でした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a7/494af1b2fd678b3525f0097f8724e1d1.jpg)
縁側の設えも お正月バージョン。
雪バックに映えています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/75/8a826ff606a8f4c4e26ca0bd6cf4401a.jpg)
かね井さんは、お酒を頼むたびに出てくるお通しがまた素敵!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
(1杯目は蕎麦生地の揚げたんと山葵スライスの醤油漬け)
2杯目には出汁に使った昆布などの松前風。 器も和のテイスト!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d2/afc69f8eaf308fcd44324bba02e537b2.jpg)
大晦日の京都も本当に寒かったので、〆にはチョッと贅沢して 鴨なんば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8c/c7181667f16b5dad5feb2d9346ad28b9.jpg)
こんがり焼いた白ネギに沁みた鴨の滋味。。。。
じんわり お出汁を吸った鴨つくねも美味しい 鴨なんばでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
京鴨もも肉と京野菜の小鍋 @にこら
今日の東京は晴れ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
普通のカレンダーどおりであれば、3連休の中日ですが、仕事の都合で昨日も明日も出勤という貴重な休日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
写真は暮れに行った京都・西陣の「にこら」さんでの一コマ。
江戸時代中期には「三十日蕎麦」と云って、毎月末日に蕎麦を食す習慣があったそうですが、今では大晦日のみにその習慣が残ったようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
暮れの30日、西陣の「にこら」さんに1日早い「三十日蕎麦」を食べに行きました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/bc0ec5323f9aa6e6be332219c9a81fc8.jpg)
まずは蕎麦前![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
シンプルなデザインのちろりに 自家製のからすみ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
晦日の京都は結構冷えてきて、何か温かくなるものを…と思って「京鴨もも肉と京野菜の小鍋」をお願いしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/f5766e7f8a91f9ade556ffa9844274f0.jpg)
ボッティチェリのヴィーナスの誕生を思わせる?優美な曲線の銅の小鍋は、有次さんで誂えたもの。
(因みにわが家にもレンゲだけはあります
)
ホント、葱と鴨の脂って合いますね~
ホンワリ お腹から温まって 美味しく〆のお蕎麦をいただきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
普通のカレンダーどおりであれば、3連休の中日ですが、仕事の都合で昨日も明日も出勤という貴重な休日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
写真は暮れに行った京都・西陣の「にこら」さんでの一コマ。
江戸時代中期には「三十日蕎麦」と云って、毎月末日に蕎麦を食す習慣があったそうですが、今では大晦日のみにその習慣が残ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
暮れの30日、西陣の「にこら」さんに1日早い「三十日蕎麦」を食べに行きました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/bc0ec5323f9aa6e6be332219c9a81fc8.jpg)
まずは蕎麦前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
シンプルなデザインのちろりに 自家製のからすみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
晦日の京都は結構冷えてきて、何か温かくなるものを…と思って「京鴨もも肉と京野菜の小鍋」をお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/f5766e7f8a91f9ade556ffa9844274f0.jpg)
ボッティチェリのヴィーナスの誕生を思わせる?優美な曲線の銅の小鍋は、有次さんで誂えたもの。
(因みにわが家にもレンゲだけはあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ホント、葱と鴨の脂って合いますね~
ホンワリ お腹から温まって 美味しく〆のお蕎麦をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
仏産赤ワイン煮 牛ホホ肉のカレー @マリーD
今日の東京は晴れ
でしたが、明け方は0℃まで冷え込んだのに加えて 日中も7℃までしか気温が上がらず、冬本番を思わせる天候でした。
写真は、新京極四条上ル東入ルの「柳小路」にある小さなカレー屋。
今回(12/30)初めて看板をちゃんと眺めたら、「マリーD」とありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/be/1667c45cdbd2ed5d666dfe10f1913634.jpg)
どんなお店かなぁ?と前から気になってたはいたのですが、普段はだいたい食事をするとこは決まっているので、気にはなっていてもなかなか入ったことのないお店のひとつが、このお店。
たまたま、昼食を決めていなかったので、エイやっと飛び込んでみました♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
結果は 〇![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
メニューを見ると、定番はビーフカレーのようですが、それ以外にも「牡蠣と冬野菜のカレー」や九条ネギを使ったものなど、『期間限定』モノがズラ~リ!
色々迷った挙句、セットメニューで一番お得になる「仏産赤ワイン煮 牛ホホ肉のカレー」をお願いしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/05/66a3558573596cf3114c43133d3a468f.jpg)
注文を受けるとテーブルの上には、こんな器に入ったピクルスが登場!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
食器は女将さんの好み?か干支か、ピーターラビット風の兎の意匠のお皿にチョッと引きましたが、綺麗な黄色のサフランライス!
ポット状の器に トロリとしたルーがタップリ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0f/4dd7fa1446d19c1c2e8ebede6bade036.jpg)
名前のとおり、じっくりと煮込まれたビーフがたっぷり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
写真で判るとおり、生クリームを使っているので辛さはさほどではありませんが、それなりにスパイスが利いていて、あとから身体がホカホカ♪
新京極あたりで食事に迷ったら、1食の価値はある「マリーD」でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
写真は、新京極四条上ル東入ルの「柳小路」にある小さなカレー屋。
今回(12/30)初めて看板をちゃんと眺めたら、「マリーD」とありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/be/1667c45cdbd2ed5d666dfe10f1913634.jpg)
どんなお店かなぁ?と前から気になってたはいたのですが、普段はだいたい食事をするとこは決まっているので、気にはなっていてもなかなか入ったことのないお店のひとつが、このお店。
たまたま、昼食を決めていなかったので、エイやっと飛び込んでみました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
結果は 〇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
メニューを見ると、定番はビーフカレーのようですが、それ以外にも「牡蠣と冬野菜のカレー」や九条ネギを使ったものなど、『期間限定』モノがズラ~リ!
色々迷った挙句、セットメニューで一番お得になる「仏産赤ワイン煮 牛ホホ肉のカレー」をお願いしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/05/66a3558573596cf3114c43133d3a468f.jpg)
注文を受けるとテーブルの上には、こんな器に入ったピクルスが登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
食器は女将さんの好み?か干支か、ピーターラビット風の兎の意匠のお皿にチョッと引きましたが、綺麗な黄色のサフランライス!
ポット状の器に トロリとしたルーがタップリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0f/4dd7fa1446d19c1c2e8ebede6bade036.jpg)
名前のとおり、じっくりと煮込まれたビーフがたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
写真で判るとおり、生クリームを使っているので辛さはさほどではありませんが、それなりにスパイスが利いていて、あとから身体がホカホカ♪
新京極あたりで食事に迷ったら、1食の価値はある「マリーD」でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
つけカレー饂飩 @蕎楽亭
今日の東京は晴れ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
日中は10℃近くまで気温も上りましたが、午後からは風も出てきてチョッと寒い一日でした。
写真は、神楽坂の「蕎楽亭」。
午後からの会議の後で軽く一杯![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a6/0f97963676a5a5988a4dad3982f3e1f9.jpg)
この時季の白子は ホント 柔らかくて舌の上でとろけます♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
こちらのご主人は会津の出身だそうで、そういえば前にいただいた「こづゆ」も会津の武家料理。
今日は、久しぶりに鰊の山椒漬けもいただいて、チョッといい気分!
ところで 最近自家製粉のお蕎麦屋さんは珍しくなくなってきましたが、こちら=蕎楽亭では、蕎麦屋さんでは珍しく小麦も自家製粉しているそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
蕎楽亭さんは言うまでもなくメインはお蕎麦なんですが、今日は、前から気になっていた饂飩か冷麦にしてみようかな?と思って、今日は饂飩をお願いしました。
(だからカテゴリーは【お蕎麦】)
ついでに気になったのが、「カレー」。
先日カウンターで隣りの方が美味しそうに食べていた牛スジの煮込み。
今日もそれをいただきましたが、薄味なんですが、トロトロに煮込まれたスジが、ホント美味しい♪
きっとそれと同じスープが使われているに違いない!とにらんで、つけカレーの「うどん」をお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a0/4a11dab1c7505962c433984aa1118e14.jpg)
先に運ばれてきたスープを一口すすると、、、、
う~~ん、蕎麦屋のカレーじゃない!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
本場インドのカレーもかくやと思わせるサラッとしたスープ。
決して辛すぎないのですが、凄くスパイシーないい香り。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7a/1bdfb8f487e8e705852abdf61a55e4cd.jpg)
続いて出てきた麺も、綺麗な乳白色!
数本 箸で手繰って口に含むと、ほのかな小麦の香り♪
つけ汁のカレーを絡めて、一気呵成にいただきました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
家に帰って調べてみたら、なんと2011年版にミシュランの☆に輝いたお店だそうです!
(さすが、私の舌も確かだな~
)
京都・西陣の「にこら」さんや「かね井」さんをはじめ、真っ当なお蕎麦が真っ当に評価されるのを見ると、ミシュランも捨てたもんじゃないですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
日中は10℃近くまで気温も上りましたが、午後からは風も出てきてチョッと寒い一日でした。
写真は、神楽坂の「蕎楽亭」。
午後からの会議の後で軽く一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a6/0f97963676a5a5988a4dad3982f3e1f9.jpg)
この時季の白子は ホント 柔らかくて舌の上でとろけます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
こちらのご主人は会津の出身だそうで、そういえば前にいただいた「こづゆ」も会津の武家料理。
今日は、久しぶりに鰊の山椒漬けもいただいて、チョッといい気分!
ところで 最近自家製粉のお蕎麦屋さんは珍しくなくなってきましたが、こちら=蕎楽亭では、蕎麦屋さんでは珍しく小麦も自家製粉しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
蕎楽亭さんは言うまでもなくメインはお蕎麦なんですが、今日は、前から気になっていた饂飩か冷麦にしてみようかな?と思って、今日は饂飩をお願いしました。
(だからカテゴリーは【お蕎麦】)
ついでに気になったのが、「カレー」。
先日カウンターで隣りの方が美味しそうに食べていた牛スジの煮込み。
今日もそれをいただきましたが、薄味なんですが、トロトロに煮込まれたスジが、ホント美味しい♪
きっとそれと同じスープが使われているに違いない!とにらんで、つけカレーの「うどん」をお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a0/4a11dab1c7505962c433984aa1118e14.jpg)
先に運ばれてきたスープを一口すすると、、、、
う~~ん、蕎麦屋のカレーじゃない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
本場インドのカレーもかくやと思わせるサラッとしたスープ。
決して辛すぎないのですが、凄くスパイシーないい香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7a/1bdfb8f487e8e705852abdf61a55e4cd.jpg)
続いて出てきた麺も、綺麗な乳白色!
数本 箸で手繰って口に含むと、ほのかな小麦の香り♪
つけ汁のカレーを絡めて、一気呵成にいただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
家に帰って調べてみたら、なんと2011年版にミシュランの☆に輝いたお店だそうです!
(さすが、私の舌も確かだな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
京都・西陣の「にこら」さんや「かね井」さんをはじめ、真っ当なお蕎麦が真っ当に評価されるのを見ると、ミシュランも捨てたもんじゃないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
出町商店街
今日の東京は晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
写真は 暮れの29日に行った出町商店街でのスナップです。
桝形商店街のアーケードのタイルには こんな可愛らしい絵!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/ce65fe2db3a74cd3a98c77464bbc59bd.jpg)
河原町通りには暮れの風物詩・大原のすぐき売りのおばちゃん。
寒い中で頑張ってました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b6/10ec411bc9f2b2b39a4d426efd21667d.jpg)
豆餅で有名な「出町ふたば」の店頭に山積みされた鏡餅![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/f5288b44fcbb0635105f647a1192febf.jpg)
お正月の準備に忙しい京都の一コマでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
写真は 暮れの29日に行った出町商店街でのスナップです。
桝形商店街のアーケードのタイルには こんな可愛らしい絵!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/ce65fe2db3a74cd3a98c77464bbc59bd.jpg)
河原町通りには暮れの風物詩・大原のすぐき売りのおばちゃん。
寒い中で頑張ってました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b6/10ec411bc9f2b2b39a4d426efd21667d.jpg)
豆餅で有名な「出町ふたば」の店頭に山積みされた鏡餅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/f5288b44fcbb0635105f647a1192febf.jpg)
お正月の準備に忙しい京都の一コマでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |