「これもひとつのいくさである。父の戦いぶりをしかと目に焼きつけておけ」
というわけで始まる昌幸(草刈正雄)のいくさ。
最初の敵は、徳川家康(内野聖陽)。
<武藤喜兵衛>をめぐるやりとり。
昌幸としては、自分が<武藤喜兵衛>だとは言えないんですよね。
何しろ武藤喜兵衛に追いかけられて、家康は泣き喚きながら逃げたのですから!
昌幸は家康の黒歴史を知っている(笑)
序盤戦は、こんな感じで軽いジャブの打ち合い。
二番目の敵は、織田信忠(玉置玲央)。
上杉に密書を送っていることを指摘して、織田と上杉をてんびんに掛けていたのか? と問いつめる。
だが、昌幸は動じない。
上杉に送ったのは返書であり、時を稼ぐためのものだったと反論する。
信忠のストレートパンチに対して見事にカウンターを喰らわせた。
やはりこの親父、喰えない男だわ~。
しかし、ここで思わぬ伏兵が現れた。
家康だ。
家康は上杉に送った書状が偽書だ、と見抜いていた。
おまけに、それを証言する直江兼続が別室にいると言う。
果たして兼続は本当にいるのか?
昌幸としては、家康の腹の中を読まなければならない。
映像的には、昌幸と家康が互いの目を凝視するシーンだが、実は激しい戦いがおこなわれている。
結果としては家康が引き下がって、一応、昌幸の勝ち。
そして最後の敵、織田信長(吉田鋼太郎)。
この戦いではウソの駆け引きや腹の探り合いなど通用しない。
信長が圧倒的な力で、
「真田安房守か。よき面構えじゃ」
と、押し切って終わり。
ラスボスは多くを語ってはいけないんですよね。
饒舌になればなるほど、安っぽくなる。
この一連の流れ、上手いですね。
これで<人間の格>というものが的確に描かれた。
その順番は、信忠<家康<信長
演劇的でもある。
ひとつの場所で、昌幸、信忠、家康、信長がやりとりをするだけで火花を散らすドラマになっている。
派手ないくさのシーンはエキサイティングですが、こうした形でスリルをつくれることこそ作家の力。
真田家の織田家入りのことだけで、これだけの時間を費やしているのもいい。
今までの、物事が簡単に解決してしまう大河ドラマとは大きな違い。
役者さんも演じ甲斐があるだろう。
さて、信繁(堺雅人)。
昌幸のような一族の命運を賭ける事柄ではないが、彼もまた策略を使った。
姉・松(木村佳乃)の人質、安土行き。姉夫婦がいっしょに暮らせるようにするための策略だ。
しかし、その策略は、おばば様(草笛光子)が「私が行きます」と言い出せば、簡単に崩壊してしまう単純なものだった(笑)
信幸(大泉洋)がフォローを入れることで、かろうじて成し遂げられたが、まだまだ甘い。
信繁はおばば様という伏兵の登場を読めなかった。
でも、昌幸はこの単純な策略にコロッとダマされてしまったんですよね。
真田家のために安土行きを申し出た松に感動して、「いつのまにこんなに大人に……」(笑)
家康とは激しい駆け引きをするくせに、こういう単純な策略にはダマされる昌幸(笑)
本当に憎めない親父です!
最後に、きり(長澤まさみ)。
かかとのカサカサについてガールズトークをしていたと思ったら、これが伏線になっていた。
<かかとは寂しさが募ると荒れる>
きりは寂しいんですね。
信繁と梅(黒木華)のことだけでなく、家老の娘ということでも疎外感を味わっている様子。
松夫婦のことでも頼りにされていたのは、梅でしたし。
さりげない描写ですが、きりの孤独が掘り下げられました。
この作品、こうした形で、感情移入出来る人たちがどんどん増えていきます。
描写を積み重ねることで、登場人物がどんどん魅力的になっていく。
一年間の大河ドラマはこれが出来るのに、今までこれをやらない作品が多すぎました。
というわけで始まる昌幸(草刈正雄)のいくさ。
最初の敵は、徳川家康(内野聖陽)。
<武藤喜兵衛>をめぐるやりとり。
昌幸としては、自分が<武藤喜兵衛>だとは言えないんですよね。
何しろ武藤喜兵衛に追いかけられて、家康は泣き喚きながら逃げたのですから!
昌幸は家康の黒歴史を知っている(笑)
序盤戦は、こんな感じで軽いジャブの打ち合い。
二番目の敵は、織田信忠(玉置玲央)。
上杉に密書を送っていることを指摘して、織田と上杉をてんびんに掛けていたのか? と問いつめる。
だが、昌幸は動じない。
上杉に送ったのは返書であり、時を稼ぐためのものだったと反論する。
信忠のストレートパンチに対して見事にカウンターを喰らわせた。
やはりこの親父、喰えない男だわ~。
しかし、ここで思わぬ伏兵が現れた。
家康だ。
家康は上杉に送った書状が偽書だ、と見抜いていた。
おまけに、それを証言する直江兼続が別室にいると言う。
果たして兼続は本当にいるのか?
昌幸としては、家康の腹の中を読まなければならない。
映像的には、昌幸と家康が互いの目を凝視するシーンだが、実は激しい戦いがおこなわれている。
結果としては家康が引き下がって、一応、昌幸の勝ち。
そして最後の敵、織田信長(吉田鋼太郎)。
この戦いではウソの駆け引きや腹の探り合いなど通用しない。
信長が圧倒的な力で、
「真田安房守か。よき面構えじゃ」
と、押し切って終わり。
ラスボスは多くを語ってはいけないんですよね。
饒舌になればなるほど、安っぽくなる。
この一連の流れ、上手いですね。
これで<人間の格>というものが的確に描かれた。
その順番は、信忠<家康<信長
演劇的でもある。
ひとつの場所で、昌幸、信忠、家康、信長がやりとりをするだけで火花を散らすドラマになっている。
派手ないくさのシーンはエキサイティングですが、こうした形でスリルをつくれることこそ作家の力。
真田家の織田家入りのことだけで、これだけの時間を費やしているのもいい。
今までの、物事が簡単に解決してしまう大河ドラマとは大きな違い。
役者さんも演じ甲斐があるだろう。
さて、信繁(堺雅人)。
昌幸のような一族の命運を賭ける事柄ではないが、彼もまた策略を使った。
姉・松(木村佳乃)の人質、安土行き。姉夫婦がいっしょに暮らせるようにするための策略だ。
しかし、その策略は、おばば様(草笛光子)が「私が行きます」と言い出せば、簡単に崩壊してしまう単純なものだった(笑)
信幸(大泉洋)がフォローを入れることで、かろうじて成し遂げられたが、まだまだ甘い。
信繁はおばば様という伏兵の登場を読めなかった。
でも、昌幸はこの単純な策略にコロッとダマされてしまったんですよね。
真田家のために安土行きを申し出た松に感動して、「いつのまにこんなに大人に……」(笑)
家康とは激しい駆け引きをするくせに、こういう単純な策略にはダマされる昌幸(笑)
本当に憎めない親父です!
最後に、きり(長澤まさみ)。
かかとのカサカサについてガールズトークをしていたと思ったら、これが伏線になっていた。
<かかとは寂しさが募ると荒れる>
きりは寂しいんですね。
信繁と梅(黒木華)のことだけでなく、家老の娘ということでも疎外感を味わっている様子。
松夫婦のことでも頼りにされていたのは、梅でしたし。
さりげない描写ですが、きりの孤独が掘り下げられました。
この作品、こうした形で、感情移入出来る人たちがどんどん増えていきます。
描写を積み重ねることで、登場人物がどんどん魅力的になっていく。
一年間の大河ドラマはこれが出来るのに、今までこれをやらない作品が多すぎました。