平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

岸田首相、サラリーマンの給与・退職金にも増税するってよ!~その目的は未来に希望のもてる社会にするため

2023年07月05日 | 事件・出来事
 岸田文雄首相がサラリーマンに対する増税を考えているらしい。

『6月30日、「政府税制調査会」(首相の諮問機関)は、中長期的な税制のあり方を示す答申を岸田文雄首相に提出した。
 悪化する財政状況を踏まえ、歳出に見合った十分な税収を確保することが重要とした。
 また、働き方が多様になっている現状をふまえ、給与、退職金、年金に関わる税制を一体で是正する必要性も強調している。
 岸田首相は答申を受け取り、「令和時代のあるべき税制の検討をさらに進め、将来世代が将来に希望が持てるような、公正で活力ある社会を実現していきたい」と述べた』


 要するに現状の『給与控除』『退職金控除』を見直すということだ。
 しっかし岸田、増税ばかりだな。
 税収は70兆で過去最高なんだろう?

 まあ、僕はフリーランスなので『給与控除』『退職金控除』の見直しはどうでもいいんだけどね。
 フリーランスはインボイス導入で優遇措置がなくなるのだからお互いさまだ。
 など、と言っている場合ではないっ!
「将来世代が将来に希望が持てるような、公正で活力ある社会を実現していきたい」と岸田は言うが、これだけ税金を取られてどこに希望が持てるんだよ!

 高い税金を取るなら、北欧並みの高福祉社会にしてくれよ。
 そうすれば将来への不安はなくなる。

 しかし、税金をとっても使うのは──
・オリンピック 万博
・ボロボロなマイナンバー
・海外へのバラ撒き
・アメリカからの使えない武器の購入
・ほとんど効果のない少子化対策
・新型原発

 岸田文雄の鈍感さは芸術品だな。
「聞く力」というが、これは岸田文雄が「自分には聞く力がない」と無意識に思っていることの裏返しだ。
 あるいは岸田が聞いているのは「経団連」「利権仲間」「アメリカ」の声だろう。
 ………………………………………………………………

 以下はネット掲示板の声

・退職金の税金増やして将来へ希望って、頭おかしいんじゃないか

・自民党は国民が必死に稼いだ金をなんだと思ってるの?

・増税は真綿で首を絞めるみたいにじわりじわりと日本人を苦しめる

・税金諸々で稼いだ額の半分国に取られてる現状でこれはやばすぎる

・これでますます少子化は加速する
 少子化対策でバラマキするために増税したらなんの効果もない

・独身税でいいじゃん。結婚しなかったら課税

・韓鶴子総裁「岸田を呼びつけて教育を受けさせなさい」

・岸田「わたくしに減税の二文字はございません!」

・物価高が続いているからこそ減税するべきなんだけど

・サラリーマン以外の国民は全員大賛成
 インボイスであれだけフリーランスイジメ抜いたんだから当たり前だよ

・インボイスのサラリーマン版、給与所得控除の見直し。
 課税所得が上がるので、「所得税・住民税・健康保険」がアップする。

・インボイスで自営業叩いてた会社員の皆さんどんな気持ち?
 売り上げなくても毎月同じ賃金もらえて社会保険半分払ってもらって給与所得控除もあって、手厚いよなぁ、泣き後言うなよ?
 好きで会社員やってるんだろ? 自己責任だよねぇ

・インボイスの次はサラリーマン。流れ分かりますか?皆さん。
 インボイス賛成したのが良くなかった。
 個人事業主フリーランスと、サラリーマンを対立させたいだけ。政府の思惑通り

・過去最高益の大企業は無視、資産家への優遇も継続。
 貧困が増え続ける一般庶民への増税ばかり行う自民党そのものがダメだということに気がつけ

・宗教法人は非課税なんだよな

・これ先の選挙での公約にあったっけ?
 ともあれこれだけ搾取されても選挙に行かない、行っても宗教の傀儡政権に投票してる国民って終わってる

・年金の信頼性がゼロなのに何が将来の希望だよ

・自分が苦しくても他がもっと苦しければそれで良い
 日本人らしさが出てるね

・給料退職金、雀の涙
 年金受給年齢引き上げ、死ぬまで働け
 未来に希望が持てる社会に!


※参照サイト
 「将来に希望が持てるように」岸田首相が大増税を宣言 (ニュー速)

※追記
 インボイス導入の際、これが通れば次はサラリーマンへの増税が始まると言われていたが、まさにそのとおりになりそうだ。
 権力者側の手法はこうだ。
・自営業者と会社員を対立させて自分たちへの批判をそらす。
・老人と若者を対立させて自分たちへの批判をそらす。
・右と左を対立させて自分たちへの批判をそらす。
・中韓へのヘイトを煽って自分たちへの批判をそらす。
 ダマされてはいけない。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どうする家康 第25回「はる... | トップ | 「女生徒」 太宰治~美醜に鋭... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
維新には騙されないで (半沢)
2023-07-05 17:52:58
コウジさん今日は
記事の作成お疲れ様です

碌な事にしか使わない税金にまた増税とは内閣支持率が益々下がり続ける
でしょうね。毎日新聞では内閣不支持率58%・無党派層支持率11%ですから。
トラブル続出でマイナカード返納も急増してますし、保険証廃止に延期・撤回
すべき73%です。もう紙の保険証は必要ですね。
と言っても日本共産党・れいわ新選組・社民・立民の支持率もそう上がらない…
無党派層が此方に傾いて欲しいです
でも鈍感な国民性…
返信する
減税という発想がない (コウジ)
2023-07-05 20:16:09
半沢さん

いつもありがとうございます。

>碌な事にしか使わない税金
本当にそのとおりですね。
・利権絡みの政治家
・前例踏襲の官僚
・アメリカの言いなり。
これでは有効なことに税金を使えるわけがありません。

維新も「身を切る改革」ということで自民党の受け皿になりそうですが、要は僕たちが受ける「行政サービス」が悪くなるということなんですよね。
一方、「身を切った予算」がどこへ行くかというと、万博・カジノ。笑

自民党や維新には「減税」という発想がないんですよね。
それは「立民」も同じなので、僕としては減税を主要な政策にしている「れいわ新選組」を支持するしかないわけです。
返信する
身分制度かもしれません (2020-08-15 21:07:49)
2023-07-09 10:15:33
人材の流動性を図るために、退職金を大幅課税だそうです。

ならば、世襲の人たちはどうなんでしょう。
政治家の二世三世は?
経営者の二世三世は?
政治団体とか会社とか、そういった組織に個人の財産を付け替えておけば相続税はないわけで、流動化どころか、エリート層だけは、先祖代々数十年~数百年単位で、身分の固定になりかねません。

愛国的ネット掲示板を見ると
「政治家の世襲を一概に否定すべきではない、親の背中を見て学ぶから、世襲政治家の方がよい」
「サラリーマン経営者は保身に走り、大胆な改革ができないから、世襲経営者の方がよい」
そんな言葉ばかりです。
スポーツ新聞や夕刊紙を見ると「サラリーマン増税対策には、副業で稼げ!」といった見出しが躍りますが、待っているのはインボイスです。
今稼いでいる個人事業主が、複雑怪奇な事務負担を伴う納税に対応できず、廃業しようとしているのに、サラリーマンの片手間の副業なんて、無理でしょう…

今は、社会が封建的に固まりつつある途中かもしれません。
百年後には、ちょんまげアタマの「シン・江戸時代」が来ている可能性も考えます。
返信する
ほんとそうですよね (コウジ)
2023-07-09 17:01:34
2020-08-15 21:07:49さん

いつもありがとうございます。

>ならば、世襲の人たちはどうなんでしょう。
ほんと、そうですよね。

そして、そんな政権を擁護する人たちが一定数いる様子。
税金を取られる話なのに擁護する連中って、どういう人たちなんでしょうね。

>スポーツ新聞や夕刊紙を見ると「サラリーマン増税対策には、副業で稼げ!」といった見出し
テレビも同じで、やっているのは「物価高騰対策の節約術」みたいな内容で、物価高を招いている政府の政策を批判する内容はほとんどありません。

>社会が封建的に固まりつつある途中かもしれません。
お殿様も世襲でしたが、ほんとお上に従順ですよね。
返信する

コメントを投稿

事件・出来事」カテゴリの最新記事