新緑の湖東路を行くEF65-2067牽引の5087レ/能登川~安土間
5月16日土曜日。篠原でトワイを撮って、北びわこを待てども来ないので、EF200貨物を撮って撤収。トワイ追っかけは撃沈したので、方向転換して5087レを狙いに安土へ移動しました。
安土駅近辺の撮影地は以前車で来たことがありましたが、その時は5087レが遅延で来なかったので、今回はそのリベンジになりました。トワイ残留組がなんぼかいましたが、広大な田畑の中なので、撮影者が何人いても大丈夫です。新快速と普通で練習。とはいえ、5087レとは違う遠目のアングルで221系普通電車を撮影。
上り1050レがEF210-18牽引で通過。上りは結構貨物が走っていて、昼前の貨物ラッシュの時間帯のようです。
本番の5087レが定刻通り通過。残念ながら原色ではなく更新機です。ここで原色を撮っておきたいところです。もっともこの日は天気がいまいちだったので、更新機で十分です。
安土から野洲へ移動。特に目的もなく、駅見物のため訪れましたが、8865レにレールレギュレータが連結されるということでそちらを野洲駅で撮影しました。
いつも64なのにこの日はレールレギュレータ連結のためかEF210が牽引でした。なかなか珍しい甲種が見られました。最近この手の隠れキャラ的なものがネタになりますね。個人的には特に興味があるわけではないのですが…。
野洲から山科へ移動中。南草津駅で北びわこの回送を撮影しました。電車から降りると同時に通過していったので、位置取りはあまり良くなく、望遠レンズ買ってよかったなというところでした。