6月13日土曜日。最近土曜はトワイばかりを追っかけていますが、この日は趣を変えて南海サザンを追っかけました。久々の私鉄で、気合いを入れて…見事に出遅れました。競馬で言えばゲートから出ずに出遅れというよりゲートは出たが行き足が付かず出遅れといった感じです。よくわかりませんが、計画よりも遅れたため、いきなり計画を変更して紀ノ川橋梁へ向かいました。もっと違うところで狙うつもりでしたが、計画通りには行きませんね。この日は奈良斑鳩1DAYチケットを利用。近鉄は乗らなかったのですが…南海だけでも元は取れたと思います。
和歌山市到着後、紀ノ川へ…という前に、ホームで後続の妖怪ウォッチサザンを撮影。この電車も6月末までなので、撮影チャンスは原色よりも少ないので、きっちり押さえておきたいところです。
ホームを出て紀ノ川へ向かう道すがら再度妖怪ウォッチを撮影。ジバニャンかわいいですね。去年のガンダムラピートとは違った趣でいいです。
紀ノ川橋梁には駅から徒歩15分ほどであっさり到達。去年、ガンダムラピートが来た時に初めて来ましたが、なかなかいい撮影地です。和歌山大学前駅の駅周辺が開発されてきて普通が増発されたので、15分に1本は電車が来るし、加太線電車も走るので、結構飽きません。
本命の原色サザンが通過。もっと撮影者が集まるかと思っていたら拍子抜けするほど少なかったです。ガンダムの時は土手を埋め尽くすという表現が妥当なほど集まっていましたが…。まだまだ期間があるので、他のネタに走っている人が多いのかもしれません。私は恥ずかしながらサザンの原色を見るのは、初めてなもので、気合いを入れてきた次第です。
和歌山市行きを撮影後、移動する時間もないので、紀ノ川橋梁に残留して難波行きを撮影。ケツ討ちで10000系サザンの原色を撮影。ヘッドマークも付いており、なかなかいい感じですね。