韋駄天SRCを日のあるうちに見られるのはごくわずかな期間のみ/岸辺
6月7日日曜日。前日深夜練習をしたにも関わらず、この日も早朝から早朝練習です。ただ、いつものこの時期よりも最近は涼しく、身体は楽なので意外と早起きも苦になりません。とりあえず計画通り岸辺までクルマでやってきました。クルマをパーキングに置いて、入場券で構内に入りました。センキシとか色々頭を巡らせましたが、とりあえずスタンダードに駅で狙いことにしました。
早速SRCを・・・と思っているとDD51-1191単機が上り貨物線を通過して行きました。何ぞひっぱるもんでもあるんでしょうか。
51レSRCは定刻通り5時08分に通過。前週は20分程遅れていたが、この日は定刻運転だった。
続いて5時16分頃EF210-6牽引の5051レが通過。ここからほとんどがパッカ~んと桃太郎のオンパレードが続きます。
5時20分頃EF200-18牽引の1061レが通過。EF200も今年度に廃車が発生する模様。ひょっとするとゼロロクよりもこちらを撮っておく必要があるかも?
5時24分頃。側線ではHD300‐16が入替を始めました。なんか安物くさい入替機に見えますが、太陽光線を浴びるとなかなかいい赤色ですね。
5時32分頃53レ福通レールエクスプレスが中線に到着。EF210-162が切り離されて後押しを付けて吹田貨物ターミナルに入ります。
その合間に5時38分頃EF210-153牽引の65レが通過。前々からですけどほんとパッカ~ん多いですね。
53レ福通レールエクスプレスが吹田貨物ターミナルへと入って行きます。以前はPFが後押ししてましたが・・・
先に入替を始めていたHD300-16が後押しを担当してました。PFの方が・・・よかったかな。まぁこれはこれで見応えはありますけどね。
5時49分頃EF210-165牽引の7053レが通過。中間に空コキが多いので見栄えがしません。
5時50分頃EF210-16牽引の5065レが中線に到着。この列車は福通と違い、カマがそのまま牽引して吹田貨物ターミナルへと入って行きました。5時台はこれにて終了。6時台に続きます。