9月12日土曜日。この日は九州トワイライトの運転日ということで、遅出で九州トワイを追っかけました。いつも上淀で撮って…とプランを練るのですが、出遅れてしまい、この日も様子を見て…ということになりました。塚本あたりがいいかと思っていましたが、満員御礼のため回避。たまには趣を変えて…ということで甲子園口に行ってみました。途中大阪駅で狙いのトワイと遭遇。出発前に1ショット撮ることができました。
甲子園口へ移動。シチュエーション的にはそれほど悪くはなかったのですが、駅員さんが見回りに来た上、快速が並走して来たので、ちょっと厳しい画になってしまいました。柵が入ってしまいました。九州トワイはEF65-1128牽引で10時15分頃甲子園口通過。
甲子園口からは何も考えずに西へ移動。あれあれ…さくら夙川にまだ撮影者が集まってるなと気づいたので、ネットを見てみると西宮で待避中とのこと。山陰とはダイヤが違うようで、西宮での待避があるようです。というか山陰でも西宮待避があるのかもしれません。先の移動を考えて芦屋で2発目を撮影。ここは数人が集まっていましたが、前回の山陰トワイと言い、新快速が利用できるので芦屋は重宝しますね。考えることは皆同じなんでしょう。九州トワイは芦屋を10時37分に通過。
芦屋からは二発目を予定していた須磨に移動。山陰とダイヤが違えば、そのままスルーする可能性もあるということで灘付近では目を皿のようにしてトワイがいるかどうかをチェック。予想通り待避してました。新快速と普通を乗り継ぎ乗り継ぎ須磨へ到達。先客1名とあとから1名来て3名で撮影。季節の進行もありますが、以前山陰トワイを撮った舞子よりも光線状態は良好でした。山陰トワイの時もここがいいかなと目を付けていた甲斐がありました。