goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

丹鉄乗り入れもあとわずかとなった381系こうのとりを撮る

2015年10月14日 | 特急列車

15_09_21_7393

15_09_21_7285 9月21日月曜日。イソクロでこうのとり7号、14号を撮って黒井駅に戻り、一路福知山を目指します。今度こそはの思いを込めて丹後鉄道宮福線へと足を向けていきます。非常に腹が減っていたので、福知山の王将で遅めの昼食を頂き、福知山から宮福線普通に乗り込みます。前寄りにあおまつが連結されていましたが、観光客でほぼ満席だったので、後ろのふつーの車両に乗り込み、大江までの旅を楽しみました。

15_09_21_7405 大江駅ではちょうど381系はしだてと行き違い。いい画が撮れました。とはいえ、これが狙いではなく、この2時間ほど後に来るこうのとりが狙いです。ということで大江駅で降りて撮影地に向かいました。ちょうど撮影ポイントには先ほどの381系はしだてを撮って撤収する人がいたので、どこで撮ればいいのか見当が付きました。

15_09_21_7424 大江駅付近の撮影ポイントに陣取りましたが、みなはしだてで帰って行ったため、しばらく一人ぼっちでの撮影となりました。撮影と言っても16時台に上下1本ずつ、17時台にはしだて、こうのとりがあるのみなので効率はよろしくありません。もっともはしだて、こうのとりはいずれも381系使用なので、宮福線で381系を撮るには効率いいことこの上ありません。

15_09_21_7433 16時台には普通が上下1本運転されており、下りはKTR102でした。

15_09_21_7439 上りはというと…113系2両編成がやってきました。う~ん抹茶の113系をここで撮れるとは…以前カフェオレを撮っているので、宮福線電車の撮影としてはまずは満足しました。しかし223系の乗り入れはないのでしょうかね。

15_09_21_7443 17時台まで粘り、漸く381系下り特急はしだてが通過。天気は中途半端に晴れてくれたものの、影がかかりいまいちでした。どうせなら曇ってる方がましだったかも?といったところでしょうか。

15_09_21_7461 17時台のもう1本は今回の宮福線遠征の大目的である381系こうのとり22号。こちらも中途半端な晴れでちょっと撃沈。どうせなら曇でよかったんですけどね。1ヶ月前ならもうちょっと影も少なくいい感じに撮れたのかもしれません。なんせ1か月前は福知山まで来たものの、それ以前に宮福線というか丹後鉄道が停電でウヤとなってしまい、こうのとり7号も22号も福知山~天橋立間でウヤになっていたので撮れる由もありませんでした。今回は撮れただけでも幸せと感じる方が妥当でしょうね。

15_09_21_7481 こうのとり22号撮影後は普通列車に乗って福知山に戻り、福知山からは豪華にこうのとり24号に乗って大阪まで戻りました。やっぱり乗るなら287系ですね。シルバーウィーク半ばの夜の上りということもあり、指定席は満席でした。意外に単線区間の方が飛ばして、JR宝塚線に入ると遅くなる・・・やはりあの事故の影響か・・・なんとなく違和感を覚える走りながら、大阪まで快適に過ごすことができました。

~明日は真夜中の中国道を驀進し山陰トワイを追う編へとつづきます~

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム