4月28日木曜日。連休前の一仕事を終えた後に、さらにもう一仕事すべく、大阪駅へやって来ました。
ニコニコ超会議号で盛り上がる10番線、11番線はパスして、帰宅客で盛り上がる?3・4番線へやって来ました。大阪駅改良で最後まで禍根を残すであろう夕方ラッシュ時の3・4番線です。福知山線電車と新快速のホームは分離すべきでしたねぇ…昔は1・2番線があったのに…新大阪~大阪間の内外分離は叶ったものの、大阪駅拡張はもはや無理ということで、京都線、神戸線系統が遅れたら宝塚線も遅れるという図式は継続中ですね。その人の多い3・4番線から狙うは103系区快です。改正前に相当追いかけましたが、継続撮影中です。改正後生き残ってホッとしているとまた、次の改正前に追いかけまくる羽目になるので、早め早めの撮影です。継投と撮影は早め早めがいいようです。
区間快速の後は、おとなしく大阪駅ではなく高槻へと移動しました。しかし…高槻駅には既に撮影者がいました。いやいや583系人気は…現役時代の583系なんか知らん若者の姿が多いですね。まずは19時50分到着の関空特急はるか48号を撮影。高槻停車後、静止画は初撮影です。これも一つの目的でした。
練習のスーパーはくと。このころはまだまだ激パなんてまだまだという感じで、少し流れてしまったもののいい感じに撮れました。
19時57分頃通過のEF210-104牽引の5088レ。この辺りもまだまだ激パというには程遠かったのですが、20時を過ぎてからどっと
馬鹿な鉄っちゃんが集まってきました。 20時26分頃通過のEF66-126牽引の1080レ。見ての通りです。前へ前へ…明大ラグビーじゃあるまいし。アホみたいに前に入ってくるというか完全に黄色い線から出る輩が増えました。大阪駅で撮って高槻移動というパターンも合わさりもはや激パでした。
本番の583系ニコニコ超会議号は、20時36分頃通過。かつての日本海を彷彿させてくれるダイヤでしたね。いやいや棒も邪魔ですが、それ以前に横からニョキニョキとアシュラマンみたいに腕が生えてきているのが不気味です。ただ単に撮りましたという画に終わりました。まぁ現在の撮影事情がよくわかる画と言えばそれまでですね。