EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

京阪天皇賞臨2016~今年は臨時特急の運転はなし~

2016年05月15日 | 阪急臨時列車

16_05_01_6917

 5月1日日曜日。天皇賞春を観戦しました。4年連続での参戦になります。いずれも馬券を取った記憶がありません。御多分に洩れず今年も意気込んで臨んでみたものの、大敗して帰途に就くことになりました。

16_05_01_6611 去年の臨時特急の残像があったので、今年も参戦を決めた天皇賞でしたが、今年は臨時特急の運転はなし。臨時急行の本数も大幅に減っていました。ダイヤ改正後の影響なのか、それとも競馬人気低迷のためか・・・去年はゴールドシップ特需があったのかな?・・・判断に苦しむところですが、今年の方が去年よりも売り上げも観客動員もアップしていたので、ダイヤ改正により臨時運転が減少したと考える方が妥当かもしれません。1本目の臨時急行の入線を撮影。これに乗ってそのまま移動しました。

16_05_01_6959 臨時急行の運転は、これ以外にはほとんどありません。あとは洛楽狙いというしかないので、とりあえず寝屋川市で洛楽を狙うことにしました。しかし、臨時洛楽と違い、定期洛楽は、運転時間帯が変わっており、16時30分を過ぎるまでやってきません。意気込んでやってきた割に、肩透かしを食らった格好です。洛楽は見事に被られやや撃沈。ここから方向転換して、駅巡りも兼ねて滝井に移動ししました。

16_05_01_6992 滝井から千林に移動。千林では遅延気味の急行の後を追って洛楽が通過。臨時運転減少の影響は、列車遅延として表れていたようです。

16_05_01_7002 千林は駅北側の商店街がにぎやかですね。さすがはダイエー発祥の地です。

16_05_01_7034 千林から野江に移動。野江は何度も乗り降りしてますが、駅舎撮影は・・・今までそんな趣味がなかったのでしてません。なかなか京阪沿線の普通しか停まらない駅は下町風情のところが多いですね。JRおおさか東線にも駅ができるはずですが、連絡駅となるには少し距離があります。野江内代も少し離れており、総合的な交通政策があったもよかったのではないかと思いますね。

16_05_01_7054 野江で最終の洛楽を撮影。最終と言ってもこの後も何本か走っていますが、ちょっと負け疲れ・・・いや撮り疲れしてしまいました。野江からそのまま真っ直ぐ帰るわけでもなく、天満橋、北浜と行脚してから帰宅しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム