8月13日月曜日。南海高野線平日朝ラッシュ時ダイヤ後半戦です。
新今宮発8時02分の特急泉北ライナーが11001F4両編成で通過しました。こんなピーク時間帯に全車指定の特急が運転されているんですね。
新今宮発8時04分の急行なんば行きが8両編成でやって来ました。この電車は橋本発で、泉北ライナーが入って来る中百舌鳥から続行運転になっています。
萩ノ茶屋発8時07分の各停三日市町行きは1031F+1051Fの南海本線からの移籍組が使用されていました。
新今宮発8時09分の泉北準急なんば行きは泉北7000系8連で通過。
新今宮発8時12分の各停なんば行きは6500系6連でやって来ました。泉北ライナー、急行、準急を住吉東でやり過ごします。
新今宮発8時16分の泉北区急なんば行きは泉北5507F8両編成で通過。泉北区急や泉北準急が10連運転をやめて久しくなりますね。
新今宮発8時18分の区間急行なんば行きが8両編成で通過。この電車は三日市町始発の高野区急です。
新今宮発8時20分の急行なんば行きも8両編成で運転。こちらは林間田園都市始発。
新今宮発8時20分の特急泉北ライナー和泉中央行きが通過。先ほどの折り返し列車ですが、さすがに朝の下りの利用は少ないですね。りんかんにしても同様ですが、完全な片輸送です。