5月19日土曜日。ひえい撮影後、大阪に戻り、昼に所用をこなしてから5087レ撮影に岸辺へ行こうと思っていたら、5087レが大幅遅延の情報が・・・仕方ないので、新大阪で御堂筋線撮影で時間をつぶしました。大阪メトロになってから初撮影です。
まずは大阪メトロになってからの変化・・・新大阪駅のホーム先端への立ち入りが禁止になっていました。いやいやまぁ、立ち入りできたのが今までおかしかっただけかもしれません。安全上仕方ないところでしょうかね。
ということでカラーコーンの外から撮影。まぁ望遠なら十分撮れますね。久々に8000系ポルスターに遭遇しました。
引上げ線に止まる電車の撮影は300㎜でも少し厳しい感じです。
10系も30000系増備でいよいよ終焉を迎える段階に来てますね。もっとも民営化で車両投入のペースがどうなるのかも注目されます。市交時代は予算が付けば、結構なハイペースで贅沢に置き換えてきましたからね。
20系の更新も進んでおり、オリジナルの20系も希少価値が出てきつつあります。
まだ未撮影だった31607Fを撮影できました。31608Fも見ましたが、撮影できませんでした。
大阪メトロのヘッドマークを付けた31602Fもやって来ました。これが撮りたかったんですよね。まぁなんてことはないですが、メトロ発足の記念に撮影できてよかったです。
この後、反対側でも少し撮影しましたが、8003Fポルスター以外は特に収穫はありませんでした。この後撤収して遅延5087レを撮影に岸辺へ向かいました。