10月25日 火曜日 晴れ
昨日の朝、ご近所の「カラオケの会」方たちと草津方面にバス旅行に行きました。
町内の主婦が月に一度町内会館に集まりお茶をしながら歌いたい人が歌うのんびりした会です。
カラオケが苦手なので手拍子を取りながら知っている曲を一緒に小声で歌う程度で充分楽しんでいます。
ただ、そのカラオケの会は午後1時からなのですが、わたしはその前にオカリナの練習会があります。
車で行けば少しの遅れで済みますがが、電車の時は時間的に全く無理。体力的にも無理になってます。
今回の旅行を最後に会を辞めさせて頂くことにしました。良い方ばかりですので淋しいですね。
写真は草津白根山のお釜です。昨日のお天気は嘘のように良いお天気でした。
お釜の処まで登るのが大変でした。迷惑をおかけしては申し訳ないので引き返そうと思いました。
でも上から降りてこられた方が「2分で頂上だから頑張りなさいよ」と声をかけて下さったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/6f3a975f07252fa29830ac84fd8e2999.jpg)
なんとか登る事が出来て、この写真を撮ることが出来ました。雲の様子で水の色が変わる様を見ました。
頑張れるように声をかけて下さった見ず知らずの方に感謝です。
この写真は草津白根山から軽井沢の鬼押し出しに向かう途中の景色です。
紅葉が綺麗でした。
バスが車高のあるバスで、更に一番前の席に座っていましたのですばらしい景色を満喫出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e3/4fd4004e21e3581514e27138a84fcef3.jpg)
鬼押し出しで見た浅間山です。
浅間山の空は灰色のように暗かったのですが、時々雲が切れ青い空が見えました。
浅間山が爆発したとき吹き出した溶岩なのですから、そのもの凄い量の岩と大きさに改めて驚嘆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0f/183aeed72c0a26c7cbb01784e8d07db9.jpg)
だいぶ前に読みました、立松和平著「浅間」はこの浅間山の噴火の事を題材にしていました。
その時も読みながら身が引き締まる思いをしたことを覚えています。
鬼押し出しを散策したのは多分中学3年生の時以来です。記憶ではこんなに整備はされていなかった?
鬼押し出しが最後の見学場所でしたので、2時過ぎに出発し6時には帰宅出来ました。
幸いなことに道路がとれも空いていました。
薄暗くなりかけた薄ピンク色の空に、新しい東京タワーが遙か彼方に見えました。
芝の東京タワーは今日の軽井沢の紅葉のような紅葉の色でライトアップされていました。
レインボウブリッジも高い目線で見られましたし、高速道路の下の道路や走る車まで見られました。
車好きの子供のように、視点の違いで見られる景色を満喫出来ました。でも、とっても疲れました。
昨日の朝、ご近所の「カラオケの会」方たちと草津方面にバス旅行に行きました。
町内の主婦が月に一度町内会館に集まりお茶をしながら歌いたい人が歌うのんびりした会です。
カラオケが苦手なので手拍子を取りながら知っている曲を一緒に小声で歌う程度で充分楽しんでいます。
ただ、そのカラオケの会は午後1時からなのですが、わたしはその前にオカリナの練習会があります。
車で行けば少しの遅れで済みますがが、電車の時は時間的に全く無理。体力的にも無理になってます。
今回の旅行を最後に会を辞めさせて頂くことにしました。良い方ばかりですので淋しいですね。
写真は草津白根山のお釜です。昨日のお天気は嘘のように良いお天気でした。
お釜の処まで登るのが大変でした。迷惑をおかけしては申し訳ないので引き返そうと思いました。
でも上から降りてこられた方が「2分で頂上だから頑張りなさいよ」と声をかけて下さったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/6f3a975f07252fa29830ac84fd8e2999.jpg)
なんとか登る事が出来て、この写真を撮ることが出来ました。雲の様子で水の色が変わる様を見ました。
頑張れるように声をかけて下さった見ず知らずの方に感謝です。
この写真は草津白根山から軽井沢の鬼押し出しに向かう途中の景色です。
紅葉が綺麗でした。
バスが車高のあるバスで、更に一番前の席に座っていましたのですばらしい景色を満喫出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e3/4fd4004e21e3581514e27138a84fcef3.jpg)
鬼押し出しで見た浅間山です。
浅間山の空は灰色のように暗かったのですが、時々雲が切れ青い空が見えました。
浅間山が爆発したとき吹き出した溶岩なのですから、そのもの凄い量の岩と大きさに改めて驚嘆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0f/183aeed72c0a26c7cbb01784e8d07db9.jpg)
だいぶ前に読みました、立松和平著「浅間」はこの浅間山の噴火の事を題材にしていました。
その時も読みながら身が引き締まる思いをしたことを覚えています。
鬼押し出しを散策したのは多分中学3年生の時以来です。記憶ではこんなに整備はされていなかった?
鬼押し出しが最後の見学場所でしたので、2時過ぎに出発し6時には帰宅出来ました。
幸いなことに道路がとれも空いていました。
薄暗くなりかけた薄ピンク色の空に、新しい東京タワーが遙か彼方に見えました。
芝の東京タワーは今日の軽井沢の紅葉のような紅葉の色でライトアップされていました。
レインボウブリッジも高い目線で見られましたし、高速道路の下の道路や走る車まで見られました。
車好きの子供のように、視点の違いで見られる景色を満喫出来ました。でも、とっても疲れました。