フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

強風で空きまだらけの藤棚に

2014-11-29 23:03:52 | 日記
11月29日 土曜日 雨のち晴れ

朝一番で庭を見たとき、まだ細かい雨が降っていて、デッキの上は更に藤の葉が増えていた。
それに玄関のドアを開けた瞬間、ノウセンカズラの葉が階段全面にびっしり落ちているのに驚く。
この調子だと、家の前の道路も酷いことになっているはず、急いでお掃除をしに外へ。

予想どおりノウセンカズラと藤の葉とサザンカの花びら、その他細かい葉が舞い落ちていた。
濡れたアスファルトに、ぴったり付いているので箒で掃くのもかなり時間がかかってしまう。
道路が乾いてからお掃除をする方が楽なことは分かっているが、それまで放っておけない。

大きなビニール袋に落ち葉を入れながら頑張って綺麗にしたけれど、デッキはそのまま。
風であおられ、家の方に葉が寄ってきている。

デッキの様子 

昨夜は風が強く吹いていたので、藤棚の葉はほとんど落ちてしまったようだ。
藤棚を見上げると、空がよく見えるようになっている。陽が食堂に射し込むようになる。
明日は良いお天気との予報なので、デッキも庭もお掃除はしなかった。乾いてからが良い。

葉が落ちた藤棚 

道路のお掃除は、お隣は空き地になっているのでそちらもお掃除をしている。
お隣さんの大谷石に、綺麗に紅葉した蔦が張り付いていたので、葉が落ちないように切り、
水仙をいけているガラスの花器に、その蔦を絡ませてみた。紅色の葉が綺麗。

ガラスの花瓶と蔦 

先日、庭の水仙が咲き始めたので、亡くなった友人の作品と一緒に並べたくて切って水差しに。
本当は、瀬戸物の壺に活けたかったけど、水仙に合う壺の手持ちが無かったので水差しで我慢を。
亡くなる間際まで粘土のお花を作って居られたほど、友人はお花がお好きだった…。

ご自分で作ったお花をiPadで写真を撮り、花アプリに「この花の名前は?」と質問していると、
生前、友人からうかがっていた。花アプリが、作品をしっかり認識したと言って喜んで居られた…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする