10月29日 木曜日 曇りのち晴れ
今朝ぼんやり目覚める前の微睡む幸せな時に、右手に酷い痛みが戻ってきたのに気がつかされた。
微睡みながら、寝返りをしようとしたとき、あの強い痛みが走った。
先日、わたしにしては重たい物を持ったのがいけなかったのだろう。気になってはいた…。
今日は資源ゴミの日。段ボールなどは束ねて準備して有るのでそれを持って行きながら、
階段の落ち葉を掃き降ろし、前の道路も掃き掃除をして、新聞を持って階段を上ってきた。
新聞を玄関に入れてから、野菜の苗や植木鉢に水まきをする。これだけで、今日の外仕事はお終いに。
昨夕届いた宅急便の荷物を解きはじめ、包蔵紙や紐を処理した。
中身は坂本屋の卓袱料理の豚煮だった。それも気になったがまずはビニール袋に片付け、意識は箱に。
しっかりした同じ箱が4個と、その4個の箱を入れていた大きな箱1個。
以前から冷蔵庫の整理に手頃な物が無いか、ずっと何となく捜していた、それにぴったりなのでは?
冷蔵庫は整理されているので、気怠い身体をそれほど酷使しなくても出来ると判断して作業開始。
何をどの様に分類するかが一番難しい。何度も組み合わせを考えて、出したり入れたりする。
元々ある物を考慮して、取り出しやすいように、スペースに無理が無いように配置も考えた。
その区分けした箱のその中身を、剥がれるシールに書き箱に貼り付けた。
中身に変化が出てきたら、シールを書き直し張り替えをすれば良い。
ひとまず完成したので、テーブルに並べ記念撮影。。
4個の箱が入っていた外箱と入っていた2つの箱![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/42/ba90023cf1f1f19276b4191a1e91b50e.jpg)
2つの箱だけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/b9ed4ffc4a41a45b2c9836cd52ad0279.jpg)
冷蔵庫に大きな箱1個と小さな箱4つを冷蔵庫に収めて![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/89bc06ec450345e9fef4814b35055e59.jpg)
使い勝手が良くなければ、再度考えれば良い。
冷蔵庫は、長く開けているとピッピと鳴り、無視して閉めないと警告音は激しくなり電気が点滅する。
何処においたか見えないので踏み台に登り捜していると、そのような状態に遭遇する。
慌ててバタバタ捜すと容器を落として壊したり、汁物だともっと大変になる。
なるべく解りやすいように、料理は透明な容器に収納して、調理した日付をシールに書き貼ってある。
お土産で戴いた漬け物など、封を切らずにおくことがあるが、違う場所にしまうとそれを忘れてしまう。
年と共に忘れてしまう事が多くなるし、冷蔵庫は手加減せず警告音を出すので、その対策だ。
わたしだけの冷蔵庫なのだから、いろいろ工夫をして試してみるつもり。
お昼過ぎまで頑張ったけど、それから疲れて休憩タイム。復活を願いながらベッドで暫し微睡んだ…。
今朝ぼんやり目覚める前の微睡む幸せな時に、右手に酷い痛みが戻ってきたのに気がつかされた。
微睡みながら、寝返りをしようとしたとき、あの強い痛みが走った。
先日、わたしにしては重たい物を持ったのがいけなかったのだろう。気になってはいた…。
今日は資源ゴミの日。段ボールなどは束ねて準備して有るのでそれを持って行きながら、
階段の落ち葉を掃き降ろし、前の道路も掃き掃除をして、新聞を持って階段を上ってきた。
新聞を玄関に入れてから、野菜の苗や植木鉢に水まきをする。これだけで、今日の外仕事はお終いに。
昨夕届いた宅急便の荷物を解きはじめ、包蔵紙や紐を処理した。
中身は坂本屋の卓袱料理の豚煮だった。それも気になったがまずはビニール袋に片付け、意識は箱に。
しっかりした同じ箱が4個と、その4個の箱を入れていた大きな箱1個。
以前から冷蔵庫の整理に手頃な物が無いか、ずっと何となく捜していた、それにぴったりなのでは?
冷蔵庫は整理されているので、気怠い身体をそれほど酷使しなくても出来ると判断して作業開始。
何をどの様に分類するかが一番難しい。何度も組み合わせを考えて、出したり入れたりする。
元々ある物を考慮して、取り出しやすいように、スペースに無理が無いように配置も考えた。
その区分けした箱のその中身を、剥がれるシールに書き箱に貼り付けた。
中身に変化が出てきたら、シールを書き直し張り替えをすれば良い。
ひとまず完成したので、テーブルに並べ記念撮影。。
4個の箱が入っていた外箱と入っていた2つの箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/42/ba90023cf1f1f19276b4191a1e91b50e.jpg)
2つの箱だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/b9ed4ffc4a41a45b2c9836cd52ad0279.jpg)
冷蔵庫に大きな箱1個と小さな箱4つを冷蔵庫に収めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/89bc06ec450345e9fef4814b35055e59.jpg)
使い勝手が良くなければ、再度考えれば良い。
冷蔵庫は、長く開けているとピッピと鳴り、無視して閉めないと警告音は激しくなり電気が点滅する。
何処においたか見えないので踏み台に登り捜していると、そのような状態に遭遇する。
慌ててバタバタ捜すと容器を落として壊したり、汁物だともっと大変になる。
なるべく解りやすいように、料理は透明な容器に収納して、調理した日付をシールに書き貼ってある。
お土産で戴いた漬け物など、封を切らずにおくことがあるが、違う場所にしまうとそれを忘れてしまう。
年と共に忘れてしまう事が多くなるし、冷蔵庫は手加減せず警告音を出すので、その対策だ。
わたしだけの冷蔵庫なのだから、いろいろ工夫をして試してみるつもり。
お昼過ぎまで頑張ったけど、それから疲れて休憩タイム。復活を願いながらベッドで暫し微睡んだ…。