格差階級社会をなくそう

平和な人権が尊重される社会を目指し、マスゴミに替わって不正、腐敗した社会を追求したい。

安保適用範囲だが尖閣日本領有否定した米大統領

2014-04-24 15:09:53 | 植草一秀氏の『知られざる真実』

安保適用範囲だが尖閣日本領有否定した米大統領




オバマ大統領が来日し、4月23日夜には、東京銀座の「すきやばし次郎」で安倍首相が主宰した非公式夕食会に出席した。


食事の効用は大きい。


オバマ大統領はすしが好物とのことで、食事のメニューに限って言えば、すきやばし次郎のすしは極上のおもてなしになったと思われる。


とはいえ、食事は食事、政治は政治、でもある。


日本外交の立て直しが急務である。


日米関係が急激に悪化しているが、その原因は安倍政権の極右行動にある。


米国は東アジアの平和と安定を希求しているが、安倍首相の靖国参拝は、この目的に適合しないとの見解を示している。


安倍首相は米国の牽制を無視して靖国神社に参拝した。


これに対して「失望」のメッセージを発した米国に対して、衛藤晟一首相補佐官が「失望しているのは日本」のコメントを発表した。


また、靖国問題で日米関係が悪化していることについて、萩生田光一自民党総裁補佐が、「オバマ政権だから関係が悪化している」と述べた。


さらに、安倍首相がNHK経営委員に起用した百田尚樹氏は


「南京大虐殺は、日本の民間人を大虐殺した米国が、自国の戦争犯罪を隠蔽するために米国が持ち出したもの」


との主旨の発言を示した。


この状況で、日米関係が改善できるわけがない。

人気ブログランキングへ

どれほどすしが美味でも、それだけで外交関係が改善するわけではない。



日米首脳会談では以下の点が確認された。


第一に、尖閣が日米安全保障条約の適用範囲であること。


第二に、安倍政権の集団的自衛権行使容認の姿勢を米国が歓迎すること。


第三に、TPP交渉の早期妥結を日米両国が推進すること。


である。


メディアは、「尖閣が日米安保条約の適用範囲」を明記したことを大きく報道するが、噴飯ものである。


米国はかねてより次の見解を明示してきている。


1.尖閣は日米安保条約の適用範囲である。


2.尖閣の領有権について、米国はいずれの国の側にも立たない。


これが米国の基本スタンスで、今回の記述は、これを追認するものでしかない。


日米安保条約は日本施政下にある地域を適用範囲としている。


尖閣諸島は沖縄返還の際に、施政権が日本に帰属することになった。


このときに、米国が尖閣の領有権についても、日本の領有を明示していれば、日本の主張は肯定されたものになった。


しかし、米国は尖閣の領有権については、日本の領有を表明していない。


米国は尖閣を係争地と認定している。


尖閣領有権については、日本だけでなく中国も主張しており、米国は中国の領有権主張を認識したうえで、尖閣の領有権については日本帰属を明確にしていないのである。

人気ブログランキングへ

さらに重要な問題がある。


「尖閣が日米安保条約の適用範囲である」とすることが意味する内容が明確でないことだ。


日米安保条約第5条の条文は次のものである。


第五条 各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従つて共通の危険に対処するように行動することを宣言する。


この条文で定めていることは、


「自国の憲法上の規定及び手続に従つて共通の危険に対処するように行動する」


ことである。


尖閣有事の際に米軍が出動することなどは、まったく定められていないのである。


この点については後段で解説する。

人気ブログランキングへ

共同記者会見でオバマ大統領が、「尖閣が日米安保条約の適用範囲」との見解が新しいものでなく、従来通りの見解であることを説明した。


同時に、領有権について、日本の領有を支持しないことも明言した。


さらに、米国、中国、ロシアを大国と表現し、それ以外の国を小国と表現した。中国が大国で日本が小国であることを示唆する発言でもあった。


TPPの大筋合意は現時点で成立していない。


安倍首相は日米共同声明の発表を先送りすると発言したが、オバマ大統領の訪日中にTPP大筋合意を成立させてこれを盛り込むとの意味なのか、それとも、日米共同発表自体が実現不可能になったのか。


現時点でははっきりしない。


全体を総括すれば、日米首脳会談で新たに明確になったことは皆無に近いということである。


TPPの最終結果を見守る必要があるが、TPPについては、拙速な対応は日本の主権者の利益に反することを明確にしておかねばならない。


現段階では、目玉が何ひとつないために、


「尖閣は日米安保の適用範囲」


という言い古された言葉を、日本のメディアが懸命にニュースにしようとしているのだと思われる。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「主権者のための政治」確立の目標は変わらない

2014-04-24 14:57:20 | 植草一秀氏の『知られざる真実』

「主権者のための政治」確立の目標は変わらない




昨日、4月21日(月)午後8時から、UIチャンネルで、


鳩山友紀夫元首相との対談生放送に出演した。


テーマは、


「主権者が日本を取り戻す」


http://ch.nicovideo.jp/eaci/blomaga/ar509700


アーカイブ映像を視聴できるので、ぜひご高覧賜りたい。


鳩山友紀夫元首相が民主党代表に就任したのが5年前の5月である。


小沢一郎代表が西松謀略事件の影響で民主党代表を辞任した。


日本の既得権益は岡田克也氏を後継代表に就任させようと画策したが失敗した。


民主党新代表には鳩山友紀夫氏が就任し、この年の8月30日に実施された総選挙に大勝して、政権交代の大業が成就された。


それから4年半の時間が経過した。


政権交代によって実現が期待された日本政治の刷新は破壊され、旧政が復古し、時計の針は大きく逆戻しされた。


鳩山政権の運営に不備があったことは事実である。


反省点はいくつもある。


しかし、そのことは、鳩山政権が目指した日本政治刷新の方向性の誤りを意味しない。


むしろ、その意味はいま、さらに大きくなっていると言うべきであろう。

人気ブログランキングへ

私たちはいま、現存する安倍政権の意味を問い直し、そのうえで鳩山政権誕生以来の4年半の年月を総括し、そのうえで、未来への展望を切り拓いてゆく必要がある。


前進に挫折はつきものである。


しかし、その挫折によって希望を失ってしまっては未来が切り拓かれることはない。


挫折があっても屈することなく、その挫折を教訓として次なる戦略に生かしてゆくことこそ大切である。


「志あれば事成る」


の言葉を胸に刻むべきである。

人気ブログランキングへ

2006年4月に民主党代表に小沢一郎氏が就任したところから民主党の大躍進が始まった。


小沢氏が提示したスローガンが「国民の生活が第一」である。


これこそ、日本政治刷新の基本テーマである。


主権者のための政治か


それとも


既得権のための政治か


この選択が問われている。


小沢体制の下で民主党が大躍進した。


既得権勢力はこの大躍進を当然のことながら強く警戒した。


小沢一郎氏を失脚させるための工作は、2009年3月に表面化する西松事件でっち上げ以前から激しく展開されていた。


しかし、小沢-鳩山民主党の躍進を止めることはできなかった。

人気ブログランキングへ

その結果として、既得権勢力は人物破壊工作の禁断の領域に足を踏み入れた。


これが西松謀略事件および陸山会謀略事件である。


小沢-鳩山民主党は既得権勢力の激しい攻撃を跳ね除けて、ついに2009年9月に政権交代の偉業を成し遂げた。


しかし、既得権勢力の攻撃は、むしろこの後に激化したのである。


攻撃の中心を担ったのが、民主党内に潜んでいた既得権勢力であった。


2010年6月の政変は、既得権勢力が主権者政権を破壊し、権力を強奪したものである。


菅直人政権、野田佳彦政権は既得権益政権であり、この政権の下で、政権の基本方針は財務省の大増税強行推進路線、対米従属路線に再転換されたのである。

人気ブログランキングへ

そして、野田佳彦氏は背徳の消費税大増税法成立に突き進み、さらに、安倍晋三自民党に大政を奉還する背信行為に突き進んだのである。


大政を奉還された安倍晋三政権は、激しい勢いで旧政を復古させつつある。


安倍政権の暴走を支えているのが、衆参ねじれの消滅である。


安倍政権与党が衆参両院の過半数を確保してしまったために、主権者不在の政策が推進されている。


原発、憲法、TPP,消費税、沖縄という、日本国民の命運を左右する重大問題が、国民の同意なく推し進められようとしている。


これを私は「アベノリスク」と表現している。


http://goo.gl/xu3Us

人気ブログランキングへ

しばらくは、日本をこのアベノリスクが覆い尽くす状況を続けるだろう。


鳩山氏は逆にこの状況が広がることが、次の国政選挙での大きな転換、反動を生み出す原動力になるのではないかとの期待を示された。


現状に対する主権者国民の批判、主権者国民の利益に反する政治運営に対して、主権者が次の国政選挙で明確に意思を示すことが求められる。


そのためには、主権者が明確な意識を持ち、かつ、積極的に行動することが必要だ。


さらに、この主権者の意思をしっかりと反映する、主権者の意思を尊重する政治家、政治集団、政党の対応が求められる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK放送受信料支払い凍結運動を支援しよう

2014-04-24 14:49:36 | 植草一秀氏の『知られざる真実』



NHK放送受信料支払い凍結運動を支援しよう




「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」


http://kgcomshky.cocolog-nifty.com/


が4月17日、17日、NHK会長の籾井勝人氏が4月中に自ら辞任しない場合、受信料を今後半年間支払わないよう視聴者に呼びかける運動を始める、と発表した。


4月2日付の本ブログ・メルマガ記事


「情報先進県沖縄のNHK受信料支払率は5割未満」


http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/nhk5-eccf.html


「「あべさまのNHK」に「みなさまの受信料」は不要」


http://foomii.com/00050


に記述したように、NHKの放送受信料を支払っていない世帯は数多く存在する。


Nhk052813

日本で唯一の情報先進県と言ってよい沖縄県の受信料支払い率は45%を下回っている。


現状はNHKが公表しているデータによって確認できる。こちらのデータだ。


NHK放送受信料の•都道府県別推計世帯支払率(平成24年度末)


http://goo.gl/rRfQP9


最低値が沖縄の44.3%。第2位は大阪の58.0%。


関西圏は数値の低い府県が多い。


京都 68.2% 兵庫 68.5% 奈良 73.8% 滋賀 74.4%


そのほか、東京 61.6% 北海道 64.5% で、全国平均は73.4%である。


最高値は秋田県の95.7%である。

人気ブログランキングへ

放送法は家にテレビを設置するとNHK放送受信料を支払うことを定めているが、この法律条文は日本国憲法に反する疑いが濃厚である。


放送法の条文がこちら


(受信契約及び受信料)
第64条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。


日本国憲法には次の条文が置かれている。


第29条  財産権は、これを侵してはならない。


国民から強制的にNHK放送受信料を徴収するなら、これは、放送受信料ではなく税である。


税には強制力がある。


国民がNHKの放送に賛同せず、受信料の支払う意思を持たないのに、この国民から放送受信料を強制的に徴収することは財産権の侵害に当たると考えられるのである。


放送法は放送の不偏不党、政治的公平を定めている。


(目的)
第1条 この法律は、次に掲げる原則に従つて、放送を公共の福祉に適合するように規律し、その健全な発達を図ることを目的とする。


二 放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること。


(国内放送等の放送番組の編集等)
第4条 放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。


二 政治的に公平であること。


そして、NHKについて定める放送法は、NHKの経営委員について、次の定めを置いている。


(委員の任命)
第31条 委員は、公共の福祉に関し公正な判断をすることができ、広い経験と知識を有する者のうちから、両議院の同意を得て、内閣総理大臣が任命する。この場合において、その選任については、教育、文化、科学、産業その他の各分野及び全国各地方が公平に代表されることを考慮しなければならない。


民主党の小西洋之議員が国会で厳しく追及したように、安倍政権の経営委員選定に関する人事は、放送法第31条に反するものである。


このことは、昨年11月1日の本ブログ・メルマガ記事


「安倍政権NHK経営委員人事案は放送法31条違反」


http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/31-629a.html


「NHK私物化の実態と放送法抜本改正の必要性」


をはじめとする論考で指摘してきたことである。

人気ブログランキングへ

NHKの放送受信料徴収が日本国憲法の保障する財産権を侵害しないようにするための方策は明確であり、直ちに実施することができる。


NHK放送をスクランブル化すればよいのである。


NHK放送を有料で視聴したい世帯は受信契約を結び、NHKはスクランブルをかけたNHK放送について、受信料支払い世帯に対して、スクランブルを解除すればよいのである。


このような技術が確立されている以上、この技術を利用しないことを正当化する主張は正当性を失う。


沖縄県には権力に迎合しない健全なジャーナリズムが確立されている。


そのために、民主主義が健全に機能しているのである。


この情報先進県でNHK放送受信料支払い率が45%を下回っていることは特筆に値する。


東京大学名誉教授である醍醐聰氏などが中心になって活動している


「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」


が提唱する


「籾井勝人氏のNHK会長辞任を求める受信料支払い凍結運動」


に、より多くの市民が参加することが求められている。

人気ブログランキングへ

なお、本日、4月21日午後8時より、


UIチャンネルで、


鳩山友紀夫元首相との対談


「主権者が日本を取り戻す」


http://ch.nicovideo.jp/eaci/blomaga/ar509700


が生放送される。ぜひご高覧賜りたい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする