格差階級社会をなくそう

平和な人権が尊重される社会を目指し、マスゴミに替わって不正、腐敗した社会を追求したい。

「一色武が情報を持ち込んだのは東京の大手メディアではなかった。この一色の判断は正しいであろう。」

2016-01-31 20:36:05 | 阿修羅

「一色武が情報を持ち込んだのは東京の大手メディアではなかった。この一色の判断は正しいであろう。」
http://sun.ap.teacup.com/souun/19372.html
2016/1/31 晴耕雨読


兵頭正俊氏のツイートより。https://twitter.com/hyodo_masatoshi

>Yoshinori Sato 安倍首相の飯友の田崎史郎は、甘利大臣の収賄容疑について、受け取ったのがお金だとは知らなかったのだから問題ではないという主旨の発言。 もはやジャーナリストではない。 飯をゴチになり、ジャーナリストの魂まで売ってしまったようだ。

>平野 浩 甘利氏の会見を聞いてわかることは、自分が議員辞職をしないで済むよう検察の専門家を含めて慎重にストーリーを作っていることだ。そのため一週間が必要だったのだ。閣僚は最初から辞任するつもりであったと思われる。奇怪なのは検察側が動かないというメッセージを送っていることである。

甘利記者会見は、現在の日本の政権と記者クラブの蜜月を露呈したものであった。

記者会見は、さながら甘利明の「ゲスの極み」の独擅場と化していた。

多くの国民が、いや野党も含めて心の隅で気の毒な人だ、甘利は悪い人じゃないと思ったことだろう。http://bit.ly/1Podro2

甘利の記者会見を見ながら、まだアホノミクスが生きており、TPP交渉が、国益を守った優れた交渉だったとみなされている会見場の雰囲気に、すっかり驚かされた。

せめて、今後、TPPによって雪崩のように危険な作物が入ってくるという危機感ぐらい会見場にあるかと思ったが、何もなかった。

国を売って、犠牲の人を演じきれるということは、それだけ東京の大手(「記者クラブ」)メディアが無知で堕落しているということである。

国民は真実を知らされていないのだ。 http://bit.ly/1Podro2

売国が完成した時点で、自分たちの堕落の正体を体現していた秘書たちを処分すれば、甘利明自身は、ダメな秘書をもった気の毒な犠牲者、愛国の政治家と見せかけることができた。 http://bit.ly/1Podro2

売国奴の目的は正反対のところにあり、TPPで国を売り、最後の調印者から自分の名前を外すところにこそあった。

愚かなゴイム、支配下に置いたメディアをだまして、すべては甘利明の思うように展開している。 http://bit.ly/1Podro2

甘利明が議員辞職したところで、すぐに選挙はあり、簡単に復帰してくるだろう。

それでも、野党は甘利明を議員辞職に追い込まなければならない。

甘利の辞職を、安倍退陣に繋げていかなければならない。 http://bit.ly/1Podro2

甘利が、政治資金規正法違反、あっせん利得処罰法違反に無縁であるとは、とても思えない。

週刊誌で報じられた秘書たちの言動も、日頃の延長上に出てくるものだ。

「大臣もこの案件については知っている」からこそ、大臣室で甘利は一色に会ったのである。http://bit.ly/1Podro2

一色武が情報を持ち込んだのは東京の大手メディアではなかった。

この一色の判断は正しいであろう。

もし東京の大手(「記者クラブ」)メディアに情報を持っていけば、自民党にそのまま情報が筒抜けになり、逮捕されていた可能性が高い。 http://bit.ly/1Podro2

自民党は、徹底して米国による日本支配のための政党である。

甘利明で国を売り、今度はミスターATMの石原伸晃である。

いくらでも好きなだけ日本国民の財産をあげます、ということなのだろう。 http://bit.ly/1Podro2

>文鳥さん 山本太郎さんです!これはTVでは絶対に放送しません。番組つぶされ司会者は辞めさせられるからです。日本もそういう国なんですよ。生活は更に苦しくされます。見て全てを知って繋がって下さい。拡散もお願いします ( #トークライブ キャス http://cas.st/e267e7e )

米国は、日本の富(税金)を収奪し続けるつもりだ。

そのひとつは、日本を軍事国家にして永続的に米国製兵器を買わせ続けることだ。

そのための尖閣諸島であり、中国脅威論なのである。 http://bit.ly/1Podro2
 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斡旋利得の疑惑をかけられて辞任した甘利明は日本社会を巨大資本に贈呈する

2016-01-31 20:13:44 | 杉並からの情報発信

斡旋利得の疑惑をかけられて辞任した甘利明は日本社会を巨大資本に贈呈する
作業の中心的な役割

2016.01.29  櫻井ジャーナル

http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201601290000/

経済再生担当大臣だった甘利明の辞任が話題になっているようだ。UR(独立行政
法人都市再生機構)の道路用地買収をめぐるトラブルに甘利大臣の秘 書が介入
し、補償金としてURに2億2000万円を建設会社へ支払わせ、その謝礼として500万
円を受領、URと業者の産業廃棄物処理をめぐるト ラブルでは別の秘書が環境省
の課長やURの担当者と面談、国交省の局長に対する「口利き」の経費などと称し
て合計600万円以上を受領したとされ ている。この話が事実なら「絵に描いたよ
うなあっせん利得」になると弁護士で元検事の郷原信郎は指摘している。

安倍晋三政権が推進してきた「アベノミクス」、TPP(環太平洋連携協定)、消
費税率のアップなどで甘利大臣は中心的な役割を果たしてきた。その 点を強調
し、甘利擁護論を展開するマスコミ人もいるようだが、そうした政策の実態は日
本社会の破壊にほかならない。

いわゆる第2次安倍内閣で推進されているアベノミクスは「大胆な金融緩和」が
軸。その方針に基づき、日銀の黒田東彦総裁は「量的・質的金融緩和 (異次元
金融緩和)」を推進してきた。ETF(上場投資信託)買いで相場を押し上げ、
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)に株式の運用比 率を倍増させるとい
うことをしている。つまり政府/日銀による仕手戦。

1970年代から始まった金融規制の緩和やオフショア市場ネットワークの拡大で投
機システムは整備され、資金は投機市場へ流れていく。「カネの世 界」のバブ
ルが膨らみ、庶民が生活する「モノの世界」では経済が縮小するのは必然だ。

今のような投機システムが存在しなかった19世紀にも不公正な手段で先住民や国
民の財産を手に入れ、巨万の富を築いた人たちがアメリカにはいた。 いわゆる
「泥棒男爵」である。ジョン・D・ロックフェラー、J・P・モルガン、アンド
リュー・カーネギー、エドワード・ヘンリー・ハリマン、アン ドリュー・W・メ
ロンなどが含まれている。

こうした人々は手にした富を実業の世界に投入、生産活動の基盤を築き、結果と
して工業を盛んにすることになるのだが、それはそうせざるをえなかっ たから
だ。フリードリッヒ・ハイエクやミルトン・フリードマンを理論的な支柱とする
「自由主義経済」が世界的に広がると、生産活動に資金を投入す る必要がなく
なった。富豪たち、つまり資本家はカネ儲けが目的で、そこに商品を介在させる
必要はなく、金融が肥大化し、「カジノ経済」と呼ばれる ような状況になる。

投機市場の肥大化は現実の社会を破壊し、貧富の差を拡大させることになる。あ
る時点で庶民もそうした実態に気づき、何らかの行動を起こすことが予 想され
る。そこで、庶民の動向を監視、そうした人びとの怒りを体制へ反映させる仕組
みを壊し、念のため反乱にも備えておく必要がある。民主主義的 なシステムの
破壊だ。

2001年9月11日にニューヨークの世界貿易センターやワシントンDCの国防総省本
部庁舎(ペンタゴン)が攻撃された後、アメリカでは国内の ファシズム化と国
外での侵略が推進される。日本も同じ道を進んできた。

その結果、庶民の実質賃金は下がり続け、円安や消費税の税率引き上げで庶民の
生活は苦しくなり、福祉政策の水準は引き下げられ、特定秘密保護法で 支配層
の犯罪的行為がばれることを防ぐ体制を作り、集団的自衛権で自衛隊をアメリカ
軍の下請けにするだけでなく、TPPの導入で政府や議会を無力 化しようとしている。

TPPで最大の問題はISDS(国家投資家紛争処理)条項にある。この条項によって
巨大資本が国を支配する体制ができあがり、参加国はボリス・エ リツィン時代
のロシアのようになるだろう。当時のロシアは「規制緩和」や「私有化」で国民
の資産が政府の腐敗勢力と結びついた一部の人びとによっ て略奪され、巨万の
富を築いた人びとは「オリガルヒ」と呼ばれるようになった。オリガルヒは犯罪
組織のフロント企業のような会社を拠点にして「ビ ジネス」を展開、ロシア政
府はオリガルヒに支配された。庶民の貧困化は深刻になり、街は荒廃、街には売
春婦が急増してロシアは破綻国家になる。

TPPが成立したなら、直接的な生産活動やサービスのルール、労働条件、環境汚
染、食糧の安全などに関する規制、あるいは健康保険や年金など社会 保障の仕
組みを最終的に決めるのは巨大資本になる。政府、国会、裁判所はその支配下に
置かれ、形式的にも民主主義は終わる。

西側では選挙という形式が存在しているかどうかで民主的かどうかが議論され
る。そうした意味では日本もアメリカも民主主義国家ということになるの だろ
うが、その実態が知られるようになっている現在、説得力はない。

アメリカで進行中の大統領選挙も無惨なもので、ワッハーブ派/サラフ主義者を
中心とする武装勢力を生み出したズビグネフ・ブレジンスキーは「アメ リカの
民主主義にとって地球規模の不名誉」だと表現している。まだアメリカが民主主
義国家だと言いたいのだろう。

しかし、ブレジンスキーとデイビッド・ロックフェラーが1973年から目にかけ、
大統領にしたジミー・カーターは違った見方をしている。巨大資本 や外国人が
際限なく政治家に寄付できるという判決は「政治システムにおいてアメリカを偉
大な国にしていた本質を壊した」と主張、大統領候補や大統 領だけでなく、知
事や議員を際限なく政治的に買収する寡頭政治にしたとしている。民主国家では
ないということだ。

大企業の活動を規制し、労働者の権利を拡大しようとしたフランクリン・ルーズ
ベルトは1938年4月29日、ファシズムについて次のように定義し ている。

「もし、私的権力が自分たちの民主的国家より強くなるまで強大化することを人
びとが許すなら、民主主義の権利は危うくなる。本質的に、個人、ある いは私
的権力をコントロールするグループ、あるいはそれに類する何らかの存在による
政府の所有こそがファシズムだ。」







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする