格差階級社会をなくそう

平和な人権が尊重される社会を目指し、マスゴミに替わって不正、腐敗した社会を追求したい。

日本政治刷新実現は市民と心ある政党の連帯で

2018-12-12 11:53:00 | 植草一秀氏の『知られざる真実』


日本政治刷新実現は市民と心ある政党の連帯で
安倍政治の暴走に怒り心頭の主権者が多い。

主権者の未来を左右する重大な問題を、国会で十分な審議も行わずに数の力だけをもって押し通している。

沖縄では県知事選で辺野古米軍基地建設NOの県民総意が改めて確認されたにもかかわらず、安倍内閣は米軍基地建設を強行している。

安倍内閣が主権者多数によって支持されているなら問題は軽減されるだろう。

しかし、安倍内閣は主権者多数の支持に立脚する内閣ではない。

政権与党が国会多数議席を占有しているのは事実だが、選挙における主権者の投票は多数とは言えないのだ。

比例代表選挙結果を見ると、与党全体でも主権者の4分の1、自民党に限って言えば、主権者の18%程度の投票しか得ていない。

それにもかかわらず、選挙制度の特性によって、自公の与党が国会議席の3分の2を占有しているに過ぎないのである。

主権者の半分弱が選挙権を放棄してしまっている。

選挙に足を運ぶ主権者の半分弱が自公に投票し、半分強が反自公に投票している。

したがって、半分強の反自公に投票している主権者の意思が国会議席配分に反映されるなら、政権は変わり、政治は抜本的な変化を示すことになる。

この現実を明確に認識することが、まずは重要だ。

このことを踏まえて、安倍政治を打破して、主権者のための政治を実現しようと考える主権者は、反自公の投票を一本化して、自公を上回る議席獲得を目指している。

政治を変えるには、何といっても国会において多数議席を確保することが先決になるからだ。

安倍内閣は国会の多数議席を盾にして、横暴極まりない政治運営を展開している。

この暴政を批判しても、現在の議席構成を変えることができなければ、暴政に抗うことも容易ではない。

現状を正面から直視し、現状を打破するために先頭に立って行動しなければならないのは、本来、野党である。

しかし、その野党の行動に不信感を抱かざるを得ない。

現在の選挙制度を踏まえれば、安倍政治打破を求める政党は、小異を残して大同につくしかない。

反安倍政治連合を構築して、選挙に勝利することを最優先する必要があるのだ。

2017年10月の総選挙で、結党直後の立憲民主党が多数議席を獲得した。

与党なのか野党なのか分からない、あいまいな態度を示してきた旧民主党、その後の民進党が、ようやく「隠れ自公」と「反自公」に分離した。

当然取るべき行動が、さまざまな偶然の産物として実現したのである。

主権者が民進党から分離した「反自公勢力」を支援したのは当然の成り行きだった。

結党間もない立憲民主党は多数議席を獲得し、野党第一党の地位に躍り出た。

しかし、この選挙結果で見落としてならないことがある。

それは、立憲民主党が多数議席を獲得した最大の功労者が共産党であったという事実だ。

共産党が候補者を自ら降ろし、立憲民主党候補を支援した。

その結果として立憲民主党が野党第一党に躍り出たのである。

政治の現状を打破するためには、来る国政選挙において、反自公勢力が多数議席を獲得する必要がある。

その目標を実現するには、反自公陣営が大同団結、連帯することが必要不可欠である。

オールジャパン平和と共生も、その目的のために行動している。

ところが、肝心かなめの野党勢力の対応が不明確なのである。

本当に政治刷新を実現しようとしているのか、疑わしいとさえ言える。

この現状を踏まえれば、私たち主権者は、政治刷新に真剣に取り組んでいるように見えない政治勢力とは一線を画して、主権者主導で選挙での勝利を主導するしかないだろう。

政治の流れを決める主役は主権者である。

政治を選択する権利を有するのは主権者である。

政治刷新に不熱心な政党と一定の距離を置いて主権者に選挙への対応を呼び掛けてゆくしかないと考える。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相が外国人実習生69人死亡の事実に「知らない、答えようがない」と無責任冷酷答弁!

2018-12-10 15:53:39 | 杉並からの情報発信


安倍首相が外国人実習生69人死亡の事実に「知らない、答えようがない」と無責任冷酷答弁! 入管法改正で奴隷拡大させていいのか

2018.12.07 Litera

https://lite-ra.com/2018/12/post-4413.html

有田議員は安倍首相を指名したが…(参議院インターネット審議中継より)

臨時国会の最重要法案である出入国管理法(入管法)改正案を、安倍政権が本日、参院の法務委員会と本会議で強行採決し、成立させようとしている。

 しかも、野党は昨日、参院法務委での採決を阻止するため、公明党所属の横山信一委員長の解任決議案を参院に提出したが、本日の参院本会議では、冒頭でいきなり与党が解任決議案の発議者趣旨説明を15分、討論が10分と時間制限をかける緊急動議を出した。つまり、フィリバスター封じに出たのだ。

入管法改正案は国のかたちを変える重要法案であるにもかかわらず、衆院で17時間15分(野党欠席の審議空回し時間も含む)、参院でもたったの20時間45分しか審議されていない。なのに、その問題を訴える主張さえ数の力で時間を制限しようとするとは……。時間制限の緊急動議の投票では、自由党の山本太郎議員が抵抗し、“言論の府の死亡だ”“自殺行為”などと訴えたが、安倍政権はまたも国会を踏みにじったのだ。

その上、安倍首相は5日に出席した懇親会で、ヘラヘラと笑いながら、挨拶のなかでこんなことを口にした。

「(遊説から帰国し)時差が激しく残っているなかにおいて、明日は(参院)法務委員会、2時間出て、ややこしい質問を受ける」

ご存じの通り、野党が失踪した外国人技能実習生の聴取票2892人分(重複22人分含む)を集計したところ、じつに67%にあたる1939人が最低賃金未満で働かされていたことが判明。さらに月の残業時間が80時間以上の「過労死ライン」を越える長時間労働を強いられていたのは292人(10.1%)で、平均月収はなんと約10万8000円という低さ。また、暴力やセクハラ、いじめなどの受け入れ側の不適切な扱いによって失踪したと回答していた人は7割を超えていた。

本来、こうした集計は政府がおこなうべきものだが、当初、安倍首相と山下法相は聴取票の開示さえ拒否していた。そして、聴取票のコピーを禁じられるなか、野党議員が手書きで写し分析した結果、外国人技能実習生の劣悪な労働環境の実態があきらかになった。今回の外国人労働者受け入れ拡大が技能実習制度を土台にしている以上、こうした実態の見直しをおこなった上で法案をつくり直すほかないが、しかし、安倍首相は法案審議自体を「ややこしい質問を受ける」などと挨拶して会場の笑いを取ろうとしたのである。

人の生命がかかった深刻な問題に知らん顔する冷淡さ──。それは、「ややこしい質問を受ける」と安倍首相が述べた昨日の参院法務委員会でも露呈した。

安倍首相入りの参院法務委員会で質問に立った立憲民主党の有田芳生議員は、法務省が野党からの要求によってようやく公開した技能実習生の「死亡事案一覧」を午前の同委に引きつづいて取り上げ、2015?17年のあいだに技能実習生がじつに69人も死亡していたことを問題視。さらに、自殺したベトナム人技能実習生が遺した遺書に触れ、そこに書き記されていた差別、蹴られ殴られという虐待の事実を紹介した上で、有田議員は「そういう人が一杯いるのに、これをどのように総括して、新しい制度に入っていかれるんですか? 総理にお聞きしたい」と追及した。

だが、安倍首相は立ち上がろうともせず、なぜか山下法相に向かって親指を向けるばかり。つまり“山下が答弁する”と無言でアピールしたのである。一方の山下法相は手を挙げ、委員長も山下法相を指名。有田議員が「総理に聞いているんだから」「何のために(安倍首相に)来てもらっているんですか!」と声をあげるが、山下法相はお構いなしに「法務省において提出した資料だから」という理由で答弁をはじめたのだ。

質問者から「総理に訊きたい」と指名されているのに、肝心の話を大臣に答弁させて、自分はあとからペーパーをただ朗読するだけ……。毎度毎度、こんな楽をしながら「ややこしい質問を受ける」などとよく言ったものだと呆れるが、山下法相の答弁が終わり、いざ安倍首相が立ち上がると、質問に最初に答えなかったことに反発が起こる委員会室をじっとりと睨み、半笑いで“ヤジがうるさい”といつものように文句をつけ、有田議員の質問にはこう答えたのだ。

「急にいま、有田委員がお示しになった、亡くなられた例については、私はいまここで初めてお伺いをしたわけでありまして、ですから私は答えようがない」


外国人実習生の死亡人数を平気でまちがえる安倍首相の冷酷

法務省が公表した資料にさえ目を通していない自分の怠慢を「急にいま示された」などと言うこともどうかしているが、有田議員は質問時に技能実習生がわずか3年のあいだに69人も死亡していたことや、自殺したベトナム人技能実習生が受けた暴力についてはっきり言及している。そうした実態をどう総括するのかを問われたのに、「私は答えようがない」──。「行政府の長」としてあまりにも無責任、そして人としてあまりにも冷酷無残な答弁ではないか。

そもそも、この、いまごろになって法務省が出してきた技能実習生の「死亡事案一覧」によって、新たな問題が浮かび上がってきた。たとえば、20?30代であるにもかかわらずくも膜下出血や急性心筋梗塞などで亡くなった人も多く、過労死の可能性も考えられる。さらに、69人の死亡者のうち自殺が6人おり、聴取票の集計から浮かび上がった長時間労働を考えれば過労自死の可能性も出てくる。さらに、首をひねりたくなるのは、溺死がなぜか7人もいることだ。しかも、真冬の1月に溺死したケースもあり、なぜ死にいたったのか、徹底調査が必要であることはあきらかだ。

そのため、有田議員は「溺死はこの3年間で7人ですよ、おかしいでしょ」「今朝、(和田雅樹)入管局長に訊いても、法務省はわからない(と言う)。そんな異常な事態が起きているのに何で調べないのか、総括しないのか、対策をとらないのか。おかしいでしょ」と追及したが、山下法相は「人の死亡という非常にプライバシーにかかわる問題のため、すべてつまびらかにできてない」と答弁。聴取票を開示しろという要求があがっていた際も「プライバシー」を盾にしたが、今度もそれで逃げようというのだ。

しかし、山下法相に輪をかけて酷かったのは、やはり安倍首相だ。

「溺死された方が、3名ですか? 3名おられるというご指摘でございますが、私はその表も知りませんし、その事実が果たして、どういう結果そうなったか、実際3名おられるのかどうかも含めて、存じ上げませんのでお答えのしようがない」

有田議員は「溺死が7人」と何度も述べていた。なのに「3名」と間違えた上、「実際に3名が溺死したかも知らないから答えられない」と言い放ったのである。

あきらかになっていく技能実習生の非人道的な実態についての追及を「ややこしい質問」と呼び、その質問に答えた結果が、これ。そして、安倍首相はこのまま法案を通そうというのである。

現状でさえ酷い有り様の技能実習生の状況を直視せず、さらに具体的で実効性のある改善のための対策も打ち出すこともなく、この総理大臣が君臨するなかで外国人労働者の受け入れを拡大させれば、一体どうなるか。これ以上、「人権を平気で蹂躙する国」にしないためには、この法案を廃案にするほかないのである。

(編集部)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権

2018-12-10 15:12:06 | 杉並からの情報発信


移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権”

2018/12/07 日刊ゲンダイ

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/243132

笑いが止まらない(C)日刊ゲンダイ

今の臨時国会で、政府がなりふり構わずに成立を急いでいる悪法が、外国人労働者の受け入れを拡大する「入管法改正案」と、自治体の水道事業に民間企業の参入を可能にする「水道法改正案」だ。どちらも国民の多数が反対しているのに、与党はロクに審議しないで押し切るつもりだ。2つの悪法には共通点がある。ともにウラには、あの竹中平蔵東洋大教授が出てくるのだ。

自公両党は6日、参院法務委で「入管法改正案」について採決し、あす7日の参院本会議での成立を目指す方針。改正目的の立法事実も示さず、法務省が国会に提出した審議資料は“捏造”。とにかく改正ありきとしか思えないが、改正による受け入れ拡大が大きな“追い風”になる団体がある。「一般社団法人 外国人雇用協議会」(東京・港区)だ。

そもそも、外国人労働者の受け入れ拡大の動きが具体化したのは2016年3月。当時、慶応大教授だった竹中氏が有識者議員として出席した国家戦略特区諮問会議で、早急に検討を行う方針が示されたのがきっかけだ。

協議会は翌4月、日本語やビジネス習慣に通じた質の高い外国人の育成や環境整備などを目的に設立。受験料8000円の「外国人就労適性試験」も手掛け、今年9月の第1回試験には、留学生ら327人が受験した。

改正法成立は協議会や加盟企業にとって大きなビジネスチャンスにつながるだろう。その顧問に宮内義彦オリックスシニアチェアマンらとともに名を連ねているのがナント! 竹中氏なのだ。

協議会に竹中氏が顧問に就いた理由を問うと、「弊会趣旨にご賛同いただける識者等に、広く顧問就任をお願いしております」(事務局)と回答。だが、自分が提案した政策で“潤う”業界、団体の重役に就くなんて、これぞマッチポンプだ。

「水道法改正案」も同じ構造だ。同法案は、自治体が施設を所有したまま運営権を民間事業者に売却するコンセッション方式の導入が柱だが、これを強く訴えていたのが、やはり竹中氏。今年6月の参院内閣委で日本共産党の田村智子議員はコンセッション事業の問題点を追及した際、こう指摘していた。

「14年5月19日、第5回経済財政諮問会議・産業競争力会議合同会議に竹中平蔵氏が『コンセッション制度の利活用を通じた成長戦略の加速』という資料を配付している。(コンセッション導入の)数値目標は、少なくとも、空港6件、下水道6件、有料道路1件、水道6件。これ、そのまま政府の目標じゃないですか。竹中さんが提案して、政府の目標になっている」

竹中氏は16年10月には、自分が会長を務める政府の「未来投資会議 構造改革徹底推進会合 第4次産業革命会合」で、「(世界第2位の水メジャー)ヴェオリアは世界数十カ国で水道事業をやっている。ヴェオリアは日本に進出しようとしているけれども、日本にそういう企業がない」と発言している。

そうしたら翌17年3月、浜松市が実施した下水道事業のコンセッション方式で、ヴェオリア・ジャパンのほか、竹中氏が社外取締役を務めるオリックスなどの企業グループが運営権を25億円で落札したのだ。

これじゃあ〈すべての怪しい利権は竹中氏に通ず〉ではないか。加計問題でも明らかになったが、安倍首相の取り巻きが「有識者」として政府組織に潜り込んでボロ儲けする国家私物化システムはいい加減、見直すべきだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院議員石井紘基著『日本が自滅する日「官僚経済体制」が国民のお金を食い尽くす!』

2018-12-10 14:42:00 | 杉並からの情報発信



■【推奨本朗読】衆議院議員石井紘基著『日本が自滅する日「官僚経済体制」が国民のお金を食い尽くす!』(PHP2002年1月23日発行)

第十五回目朗読 (2018.12.06)

第一章 利権財政の御三家ー特別会計、財投、補助金 (P33-110)

http://www.asyura2.com/09/senkyo68/msg/1064.html

第二節 究極の"裏帳簿" 特別会計 (P52-70)

●逆マネーロンダリング、一般会計予算の大半は特会へ(P56-57)

「マネーロンダリング」とは、麻薬売買など犯罪で儲けた汚いカネをきれいな
ものに見せかけるための「洗浄」行為をいう。日本の財政では、それと逆のよ
うな操作が行われている。

税金や社会保険料として集めたお金が「きれいなカネ」であることはいうま
でもない。それを使うにあたって、その大半を特別会計という裏帳簿に入れ
る。つまり税や保険料の大半を、見えない裏帳簿に入れ、「汚染」させて使う
のである。

これを平成一一年度の予算でみると、なんと一般会計の七割を特別会計に繰
り入れた。一般会計予算は八一兆八六〇〇億円であった。そのうち特別会計を
通して使われた五八兆円の内訳は国債償還費二〇兆円、前年度不足分一兆六〇
〇〇億円、地方交付金一三兆五〇〇〇億円、公共事業費九兆八〇〇〇億円、社
会保障等の補助金一六兆円のうちの一三兆円、などとなっている。

いったん特会のトンネルをくぐった公共事業費、社会保障費などは、大部分
が補助金の形で地方公共団体や特殊法人、公益法人などを通して業者へと流れ
ていく。それらの経路はすべてにおいて政治家とつながっており、金の流れは
本流から傍流へ、傍流から支流へと消え去っていく。

なお、特会を通らない補助金もあり、これは各省庁から直接に特殊法人、公
益法人、業界団体へと配られる。一部は直接業者に行くが、いずれも政治献金
と天下りがつきものであることに変わりはない。
以下、いくつかの特会について、実際の運用がどうなっているのかを詳しく
見ることにする。特会がいかに利権の温床として重要な役割を果たしているか
が明らかとなろう。

(続く)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《藤原直哉の「日本と世界にひとこと」

2018-12-07 19:58:02 | 阿修羅




《藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2018年12月5日 世界秩序の解体》解体後の流れとは?-人類全体のあるべき方向性

www.asyura2.com


《藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2018年12月5日 世界秩序の解体》解体後の流れとは?-人類全体のあるべき方向性



藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2018年12月5日 世界秩序の解体


以下ほぼ全て、書き起こし

年末に至り、世界のそこここでシステムのブレークダウンが始まっている。

日本では日産のゴーン会長が逮捕された。 彼はリストラ経営、減量経営の権化で、利益のためには人の首をドンドン斬る、下請けも斬り捨てる、強い者勝ちの象徴だった。 それが下から槍で突かれひっくり返った。 ある人はそれを東京裁判の始まりと言った。 過去20年間の新自由主義型経営の解体の象徴。 もはや新自由主義的経営は成り立たない。

日本だけではなく、フランスのパリは、騒乱が拡大している。 マクロン首相のもとでの我慢の限界。 また、英国ではEUからの離脱を巡る国会の審議と採決が行われるが、今の所、英国議会でEUからの離脱の合意案が承認される見通しはない。するとこの先は、イギリスの秩序なき離脱が見えてくるわけで、これは即ちEUの解体であるし、世界秩序そのものの解体にもつながってくる。

貿易紛争も米中は合意はしていない。ちょっと問題を先送りして、結論を出すのを遅らせるぐらいのもので、双方が譲れない線が出てきているのではないか。

こうなると、世界最適調達、世界最適生産、世界最適販売という、いわゆるグローバル経済の秩序は、本物の解体へと向かっていく。自動車を始めとした主要産業は、一国産業という形をこれからとらなければなるだろう。 それは、その国で作り、その国で売るということ。 その国で作れなければ、作れるものを作ればいい。 より多様な製品、多様なエネルギーの利用、多様なマーケッティングの形態というのが各国地域においてでてくるわけで、世界中で安さ競争を図って、国境を超えてどこまでも移動して、自分達の利益だけを確保していくという、国際資本は、解体そのものであろう。

で、その国際資本の一番上に載っかっているのが金融であるから、トランプ大統領のもとで米国がドンドン利上げをしていく、更に利上げで、解体必至。

ぶっ壊れたところで、解体が誰の目にも明らかになった時点で、FRBは緊急利下げをし、猛烈なドル安が始まって、ほぼこれで、300年ほど前から世界に張り巡らしたロスチャイルドの金融システムは終わりを迎える。 金融が終われば、そのコインの裏側である戦争屋も解体で、世界からの米軍の撤退という話も出てくるだろう。

昨日月曜日に不気味なニュースがあった。 中東のバーレーンに展開中の米第5艦隊の司令長官が、自宅で亡くなっているのが見つかった。 いよいよイランもミサイルを打ち込む用意があると言っている、ロシアも出てきているし、この一番緊張している時期、アメリカやイスラエルは追い詰められているわけだが、その最も緊迫した最中に、米国海軍第5艦隊の司令長官が自宅で死んでいるというのは、とてもミステリアス。

中東は、米国から見ると、ちょうど地球の裏側で、なぜ、そんなところへ米軍が出かけていって、何をやっているのか?と、考えている米国人はすごく多いのではないか。 米国政府にしろ、何にしろ、今までは、地球の裏側の出来事が米国にとって一番重要だ、米国安全保障で一番重要なのは、自国の国境線ではなくて、地球の真裏にある国のテロリストなんだと言い張っていた、馬鹿みたいな話。

で、トランプがそれをひっくり返しにかかってきており、米軍を利用していた連中、日本もそう、日本も戦後、米軍を番犬として使うという政策を採用していた、それが日米安保。 復活させれば日本をまた破壊するおそれのあった旧日本軍を解体して、そうした。 それが結局、利権化し、悪しき行いばかりを行うので、これもトランプのもとでの解体ということになり、朝鮮半島は和解だし、中国はもう、押さえつけていくという形での決着がみえてきたのでは。 最後残る米軍の解体の大きなポイントが、中東。 中東は昔から歴史が激しくて、そう簡単に解決できるところではない。 あそこには、申し上げたように、イランとか、米国とか、いろんな勢力がいるのだが、基本的は米位国内の勢力争いで、トランプ大統領の命令を聞く米軍とCIAと、トランプ大統領の命令に従わない米軍とCIAとの戦いであると、はっきり言っていい。 双方には応援団がおり、プーチンはトランプ側、ウクライナのポロシェンコ大統領は、アンチトランプ側についている。 本当にアメリカは、冷戦体制の中で、大統領の指揮系統下にない軍とCIAや関連する企業・産業群が巨大になってきた。 これが軍に留まらず、影の政府という形でのあらゆる米国企業であり、生活であり、世界各国を動かすようになっていた。 選挙の洗礼を受けない、とんでもない影の政府が世界を覆っていて、そこに多国籍企業なども、カネ儲けのためなどに集まっていた。 

アジア地域は、戦争無しでおさまりそう。 問題は中東で、戦争なしでは終わりそうにない。 最後の戦争に向けた、立て分け、切り分けというのが、ずっと続いてきた。 本当にこれは、米国の内戦。 大統領の言うことを聞く軍とCIA、大統領の言うことを聞かない軍とCIA。

例えば日本の新聞テレビを見ても、トランプ大統領のことを悪く言う事ばかり、だから今の日本政府は、 アメリカ大統領の言うことを聞かない米軍とCIAとの関連が深いということがよくわかる。 一方韓国の方は、トランプと一緒にやっているので、 大統領の言うことを聞く米軍とCIAが主流であると考えられる。 だから、日本の大統領の言うことを聞かない米軍とCIAのもとにある政府やマスコミは、韓国政府が気に入らなくていろいろイチャモンをつけている、賠償金の話でも感情的に反応する。 

こういう舌戦だけでなく、武器の戦いになっているのが中東。大きな流れで言うと、サウジアラビア、イスラエル、バーレーン、UAEなどが、崩壊の危機にある。 要するにこの勝負、はっきりみえていて、トランプ側の勝ち。 何しろ、トランプ側にプーチンがついているから。 トランプ・プーチンを敵に回して、自分達のカネ儲けのためにだけやっている戦争屋や、軍だとかCIAに勝ち目はない。 しかも彼等のカネの元は、ウォール街だから、そのウォール街をトランプは潰しにかかっている。 随分傾いてきた。 勝負あっただが、なかなか諦めきれないのも、戦争屋やCIAの特徴であり、最後死ぬまでやるのかっていうこと。

とりあえずイスラエルは、完全に封じ込まれた。

イスラエルは14機のF35を持っているが、ロシアがミサイルで完全に封じ込めて、かなわない。 後は911事件のような、偽装工作でもやって、出ていく可能性がないこともないが、ロシアの監視下にある以上、それはなかなか難しいだろう。 イスラエル国内では、国防大臣なんかも辞任して、超強硬派もパワーがない。 やはりイスラエルはハルマゲドンに打って出ることよりも、命乞いということなのでは。 私はメタニヤフ首相達が最後に、旧日本軍のように、本当に本土決戦をやってハルマゲドンに打って出るのか、それとも最後には逃げ出すのか、興味深く見ていたのだが、どうも後者。 もう、イスラエル国内はしっちゃかめっちゃかになっていて、メタニヤフを引きずり下ろすっていうので警察も息巻いているし、内閣もヒビが入っているようだし、おしまいなのではないか。 

イスラエルが終わりということは、イスラエル以前は英国が治めていたし、その前はオスマントルコ、そして昔はササン朝ペルシャだった。 だから、アラビア半島、イスラエルやサウジの後は、トルコか、イランかの戦い。 

今のユダヤ人の多くはコーカサス地方からきた連中で、彼等の故郷の一つがウクライナ。このウクライナはマイダン事件のときに、(オバマ政権下のヒラリー)クリントン達が乗っ取った。 クリントンたちの手法は荒っぽくて、内乱を起こして政府を乗っ取り、中央銀行から全てカネを分捕る。 ()リビアなどもそう。 ウクライナでも同じ手口をやった。 しかし、ウクライナはロシアが見張っていたから、ウクライナの東半分にロシアが入ってきて、彼等の計画は半分以上頓挫した。 

しかしもう、追い詰められていて、米国大統領の命令を聞かない方の軍やCIAにとってみれば、クリントン一派、ここを失うことは橋頭堡を喪失するのを意味するし、パキスタンも彼等に乗っ取られたけれども、後に追い出した。 枕を並べて討ち死になのか、ロシアが攻めてくると言わないと、欧州の軍事費は拡張できない。

ドイツやフランスなどはかなり冷静で、トランプからNATOに拠出金を増やせと言われても、それなら自分達で軍隊を作ると、欧州軍を作ると言っている。 ガスはロシアから買うし、アメリカからの船によるガスは買わないと言っている。 それらはトランプにとっては、想定内なのだろうが。

そうすると、ロシアを敵にして、軍事費を掠め取ってカネ儲けを図っているNATOとかは、どうにもならない。 やはりロシアが攻めてくるんだ、戦争にしていかないと、彼等自身が解体となる。 それで、ポロシェンコ大統領がロシアに挑発した。 が、昔同じようにやったジョージアのサーカシビリ大統領の二番煎じで、もたもたしていても、ロシアからパンチを喰らって、国を潰されるだけ。 だがそこまで、コーカサス出身のユダヤ人達はやりたいようだ。

同時にサウジアラビアは、もう、米国CIAが、皇太子が真犯人であることの状況証拠を並べている。 米政府はオバマ時代から役割分担をする。 米議会が言っていることが本音で、サウジはとんでもないけしからん国だと考えている。 しかしいろいろな関係があるので大統領だけは王家と仲良くやるという役割分担でやっている。 サウジはいずれにしても終わり。 特に原油の値段がバレル50ドルでは、サウジなどは、国が維持できない、カネもないし世界の評判もアウト。 サウジ最大の国営石油会社の巨額の社債発行がキャンセルになった。 時間の問題。 

こうコケてくると、後はバーレーンとUAE、この二つが、イスラエル・米国戦争屋とくっついている。 これも暴き出された。 バーレーン、UAE、サウジ、イスラエルはアウト。 だから、イエメンの内戦は、イランの勝ち。 イランが出てくるのか、トルコが北から出てくるのか、そこをロシアが最後にどう裁くのか。 米軍はもう、撤退。 

アフガンにしても、米軍司令官がこの戦争はもう勝てないとインタビューに答えている。 第5艦隊の司令官も亡くなったが、南ベトナムのような惨めな形での撤退を避けたいと考えているのだろうが、そうなる可能性も大いにある。 後大きな山場が来年だろう。 全てが急ピッチであり、なにせ株が下がってくれば戦争どころではないだろうから。 

現代の戦争はカネ儲けのための戦争だから、昔の、大和魂云々といった戦争とは全然違う。 カネがなければできない。 来年、とにかく、アメリカは引く、ロシアが治めるのだろうが、今のロシアに領土的な野心があるとは考えにくいので、ロシアにすれば、これ以上の戦火の広がりを望んでいないだけなのではないか。 なんとかしたいのだろうが、先は見えにくい。 

このような感じで金融から始まった安全保障の世界、新自由主義の終焉、それから国民国家の解体までと、全てが目白押し。 本当に気がつけば10年ぐらい前の世界と現在は全く様変わりしてきている。 やはり2016年、トランプ大統領登場以後は、世界がすっかり変わってきており、英国のEU離脱の決定等、あそこからの変容は凄まじく、それらが日本にもやってくると思う。

日本の方はまだとにかく、トランプ大統領の言うことを聞かない方の米軍やCIA(つまりディープステート側)の影響下にあるので、比較的に国民の多くは事実を知らないことが多い。 しかし、安倍首相自身は、トランプに対し、命乞い外交。 F35なども100機、いや、実際にはもっとあると聞いた、ステルス型が45機ほどで、非ステルス型が200機とか言っていた。 何か、すごい数を購入するらしい。 現実的には、そんなものを買う前に、どちらも潰れてしまうのだろうが。 米軍のほうも。貿易の紛争でやられて一発で吹き飛ばないように、とりあえずトランプに忠誠を尽くすという、命乞いをやっているという、なんか、メタニヤフもそんな感じなのかもしれない。まぁ、先は長くない。

やはり世界は次に労働組合がでてきている。 日本でも外国人労働者を初め、労働環境の問題で、職場で非常に虐げられている人が多くて、そういう人達が各地で続々と組合に加入している。 世界的に見ても、フランスの動きもそうだし、組合の力はこれから強まってくるのではないか。 労働組合、ユニオンですよ。 いっとき、ユニオンなんか、なくなるのかと思ったら全くそうじゃない。 

しかもこのユニオンというのも、今までの会社の経営者の別働隊、労働者をたぶらかすための団体で、幹部なども経営者以上に新自由主義的であった労働組合とは全然別物。 ダラカン、だらけた幹部の労組が今の日本なんだけれども、どうも、本物労組が出現し始めている。 世界もダラカンは、もうダメで、本物労組。 米国もGMが、大規模なリストラを実施するとアナウンスしているが、果たしてどうなるか。 

これからは、新自由主義のもとで虐げられた人びとが、組合を作って集まって、新自由主義型経営と真っ向から衝突するだろう。 この先の経営者は、組合とまともに会話ができないと仕事にならないだろう。 今の経営者など、マスコミのインタビュー一つ、まともに答えられない。 アレでどうやって組合と向き合うのか。 人間力ゼロで、自分の損得しか考えていない。 そういう人は組合と向き合った経営など、絶対にできない。 ある意味、経営にとって一番つらい部分が組合。 怒らせればストライキ。 グーグルでもストライキをやりたいとか言っている。 あちこちでそうなってきている。 これからはよほど肚のすわったリーダーでないと、経営もできないという時代になっていく。

いずれにせよ、こういう世界秩序の解体が一旦始まると、10年ぐらいはもう止まらない、新秩序もまだ形になっていないので、当面は解体の中で、新しい流れを模索する動きが活発になると考えられるから、皆さんも夫々、新しい流れを模索してみて下さい。


********** 引用ここまで **********


現代秩序の解体後の流れとは?-人類全体のあるべき方向性

人類の大多数である世界の市井の一般人は、いつも為政者、国際的大企業群、官僚や諜報または軍の上層部、王族や超富裕層といった既得権益層あるいはそれに与する極少数の強欲人間の好き勝手に翻弄されっぱなしであり、我々が毎日身を粉にして働き続けても、生活環境だけが、より様々な不利益を被って悪化していくだけ…。 残念ながらこのように資本主義経済は、支配・被支配型の階層構造社会を構成し、また、政治的影響も受けにくいのが特徴であることでしょう。

こうした人間世界におけるあらゆる権力の源泉は、欠陥だらけの貨幣制度の介在による、あらゆる弱者からの不当な労働時間の間接的搾取の集約に他ならないでしょう。

結局、原価に利益を上乗せする商業主義的思考は、何とかして他者より少しでも楽をしようとする利己主義的発想に行き着くしかなく、これが諸悪の根源であったのであり、そういう時代はもう終わりなのではないのでしょうか。 これからは、如何にして全体が楽でハッピーになれるのかという、まず他者や全体を思いやる利他的発想の時代なのではないのでしょうか。 そしてそれが達成されれば自身も他者から搾取したり、他者を破壊することなく、満たされるのは、言うまでもありません。

新しい秩序とは、決してオリジナルな新しい考えなどではなく、今までいろんな人々によって語られてきた、人間らしさへの回帰とも言うべき、ある手法を実践するだけであり、それはそのまま確固たる秩序となるでしょう。

またそれは、世界が現在直面している、格差・貧困・失業・環境・難民・戦争を含む紛争・領土・経済破綻・健康・食糧・エネルギー・犯罪等の社会的諸問題の大部分を一気に解決できる可能性の非常に高い付加価値をもたらすだけでなく、人類全体の病からの完全解放や、人生時間の相当部分を占めていた不必要な労働からの解放なども実現できることでしょう。

人間一人ひとりにとって、人類全体にとって、そして、環境や他種、地球全体にとってこれより素晴らしい他の新しい流れなどどこにあるのでしょうか。

そしてこの道こそ、真の持続可能な経済システムであり、人間らしさへの回帰であり、天と通じる大宇宙真理に基づいた人の生きるべき本当の姿であると信じてやみません。

そこへのキーワード:低次元な本能に基づく所有概念の破棄と欠陥貨幣制度・商業主義からの脱却。 地球上の全てをパブリック・ドメイン化、シェアリングし、時間による労働の均等義務とその相互交換。 隠蔽または曲解されてきた労働集約を必要としないエネルギーや病の治療物質の拡散と実践等。

これが真の民主主義の実現なのではないのだろうか。



関連記事

2018年「祓」、2019年「迅」|2018年11月時事解説・時局分析|藤原直哉理事長(第36回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会)今回の藤原直哉さんの時局分析からみえる事、まだよくみえない事

《藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2018年10月17日 金利は上がるよどこまでも》トランプの真意はどこにあるのか?

《Q 「ザ・プラン」の動画 2018年10月17日 GHOSTRIPONの屋形》我々人類は本当に、労働集約を必要としないフリーエネルギーや、コストレスな病を完全克服する方法の隠蔽解除にまで至ることができるのか。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍内閣を早急に退場させ日本を取り戻そう

2018-12-07 11:16:05 | 植草一秀氏の『知られざる真実』


安倍内閣を早急に退場させ日本を取り戻そう
オールジャパン平和と共生の運営委員を務められている反ジャーナリストの高橋清隆氏が拙著

『国家はいつも嘘をつく--日本国民を欺く9のペテン』
(祥伝社新書、税込み907円)
https://amzn.to/2KtGR6k

の書評を同氏のブログに掲載くださった。

高橋清隆の文書館
https://bit.ly/2UfGh0y

をご参照賜りたいが、以下にも転載させていただく。

【書評】『国家はいつも嘘をつく−日本国民を欺く9のペテン−』植草一秀(祥伝社新書)

「安倍晋三内閣という現犯罪政権からの護身術を伝授した新刊書である。「平和・安全法制」「テロ等準備罪」「働き方改革」など、甘い言葉と裏腹に、どれだけの悪法が作られてきたか。身を守るとは、真実を知ることにほかならない。

前書きで著者は、「国家はいつも嘘(うそ)をつくことを、肝に銘じなければならない」と説く。そうして公然と吐かれたうその事例を挙げていく。具体的には「アベノミクス」「民営化」「働き方改革」「2020東京五輪」「日航ジャンボ機123便」「平和安全法制」「刑事司法」「TPPプラス」「消費税で社会保障」の9つを解説する。

「騙(だま)されないためには、騙しの手口を十分に知ることが必要だ。国家はどのような手口で私たちを騙してきたのか。その事実をしっかり検証することが、国家権力による詐欺被害から身を守る術(すべ)になる」(p.10)からである。

ここでは、「TPPプラス」についてだけ触れておきたい。著者は

「TPP交渉差止・違憲訴訟の会」
http://tpphantai.com/

の呼びかけ人の一人でもあり、法廷で国を相手に違憲性を証言してきた。

 同書では皆さまご存じ、「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。日本を耕す!! 自民党」の2012年総選挙用ポスターや公約6項目を触れ回っての政権横領を告発。重要5品目のうち「聖域として、関税引き下げの対象から除外された品目」もゼロだった。

続いて、参加で唯一メリットが想定された日本の対米輸出関税率も、日米並行協議で乗用車が2.5%を14年間、トラックは25%を29年間一切下げられないことが決まった。「このようなふざけた条件を受け入れてTPP交渉への参加を決めた安倍内閣は、一体何を考えていたのか」(p.204)と酷評する。

山田正彦元農水相も

『タネはどうなる?!−種子法廃止と種苗法運用で−』(サイゾー)
https://amzn.to/2EgC5ZK

で指摘しているが、米国が離脱したら無効になるとしていたこの付属文書は、今も生きている。2017年12月9日の国会で、河野太郎外相が「日本が自主的に決めたことの確認なので、TPPの発行にかかわらず自主的に実行する」と答弁している。

著者は、「日本の国益、日本の主権者の利益を完全に放棄していることが鮮明に浮かび上がる」と嘆き、この推進は「主権者に対する背信行為」と指弾する。

「TPPプラス」とは、TPPおよび類似するメガFTAの総称で、グローバル資本の利益を極大化するために推進されている。その象徴がISD(投資家対国家間の紛争解決条項)であるという。「一国の法体系を破壊するもの」(p.210)で、「日本は主権を喪失する」(p.207)と。

それにしても、安倍政権誕生後、悪法のオンパレードが続く。安保法制や秘密保護法、憲法改正、種子法廃止、水道法改正も根っ子は同じなのではないか。すなわち、同書でも頻繁に登場する「グローバル資本」による独裁である。種子企業や水道屋の向こうには、戦争屋や金貸しが控える。

終章は「何が国家の嘘を許しているのか」と題し、「刑事司法の不正支配」「メディアの不正支配」「主権者の緩さ」を挙げる。刑事司法の不正支配に関しては、著者の植草氏自身が2度のでっち上げ逮捕で表舞台から抹殺されていて、説得力を感じる。

メディアの不正支配では、巨大資本が牛耳る大新聞とその系列の民放、時の内閣が実効支配するNHKによって構成される16社体制を挙げ、そのゆがみを指摘する。同書を出したのは、まさにこれに阻まれた情報を国民に届けるためと考える。

電通過労死報道が「働き方改悪を強制制定するための手段」(p.259)で、「消費増税では財政再建と社会保障制度維持のための施策という真っ赤な嘘」(同)との記述を見て、多くの事例を連想した。私はあらゆるマスコミ報道は政治宣伝だと考え、都度のニュースが何のために見せられているのかを記事や動画で解説してきた。」

(ここまで高橋氏の書評からの転載)

高橋氏はメディアが流布する情報の本質を洞察し、その意味を摘出されてきた。

マスメディアが流布する情報のよって多くの主権者が洗脳、誘導されている現実を、私たちは直視しなければならない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/3/2一ツ橋ホールにて総決起集会開催

2018-12-06 19:36:25 | 植草一秀氏の『知られざる真実』



2019/3/2一ツ橋ホールにて総決起集会開催
オールジャパン平和と共生は、2019年3月2日(土)に総決起集会を開催する。

会場は東京神保町の日本教育会館一ツ橋ホール(定員802席)
http://www.jec.or.jp/

開催時間は、午後1時半から午後4時である。

統一地方選、さらに年央に実施される参院選または衆参ダブル選に向けての総決起集会である。

安倍政治に終止符を打たなければならない。

そのためには、選挙に勝つことが必要である。

選挙に勝って政権を刷新する。

しかし、政権刷新は目的ではなく、手段である。

政権刷新はゴールではなく、スタートなのだ。

新しい政権が新しい政治を実現しなければならない。

主権者にとって大事なことは、新しい政策である。

主権者が望む政策を実現する。

それが政権刷新の目的である。

政権が刷新されても、同じ政治が行われるのなら意味はない。

政権交代に意味があるのではなく、政策交代に意味があるのだ

この意味で、主権者は「政策連合」を形成するべきだ。

「野党連合」でも「市民連合」でもなく「政策連合」が必要である。

政策を基軸に

党派を超えて

主権者が主導して

「政策連合」を形成する。

目指す目標は「平和と共生」の政治である。

具体的に五つの政策を明示する。

1.原発の廃炉

2.戦争法制の廃止=集団的自衛権の行使禁止

3.共生の経済政策

4.TPPプラスからの訣別

5.辺野古基地建設の中止

を明示する。

この公約を明示する候補者を支援する。

選挙に勝つには、候補者を絞り込むことが必要である。

政策を基軸に、主権者が主導して候補者を選別する。

この戦術を明確に打ち出すことが必要だ。

3.共生の経済政策 と 4.TPPプラスからの訣別 については、内容の補足が必要だ。

3.共生の経済政策 として、五つの具体策を提示している。

1)消費税廃止へ

2)最低賃金を1500円に

3)一次産業の戸別所得補償確立

4)最低保障年金確立

5)奨学金徳政令発付

「むしり取る経済政策」から「分かち合う経済政策」への転換を実現する。

「分かち合う経済政策」を「シェアノミクス」と命名した。

4.TPPプラスからの訣別 は、「日本が売られる」政策を一掃することだ。

TPP、日欧EPA、日米TAG、水道法改定、種子法廃止、種苗法改定、PFI法改定、入管法改定、働かせ方改悪法制定、はすべて同根である。

主権者に不利益を強制し、グローバル巨大資本=ハゲタカの利潤極大化を目指す政策である。

政府はハゲタカのために存在する者ではない。

主権者のために存在する。

「平和と共生」の五つの政策を明示し、政策公約を共有する候補者を選別して統一地方選、国政選挙を勝ち抜くことが必要である。

2019年3月2日の総決起集会に主権者の参集を求めたい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/3/2一ツ橋ホールにて総決起集会開催

2018-12-06 19:04:44 | 植草一秀氏の『知られざる真実』


2019/3/2一ツ橋ホールにて総決起集会開催
オールジャパン平和と共生は、2019年3月2日(土)に総決起集会を開催する。

会場は東京神保町の日本教育会館一ツ橋ホール(定員802席)
http://www.jec.or.jp/

開催時間は、午後1時半から午後4時である。

統一地方選、さらに年央に実施される参院選または衆参ダブル選に向けての総決起集会である。

安倍政治に終止符を打たなければならない。

そのためには、選挙に勝つことが必要である。

選挙に勝って政権を刷新する。

しかし、政権刷新は目的ではなく、手段である。

政権刷新はゴールではなく、スタートなのだ。

新しい政権が新しい政治を実現しなければならない。

主権者にとって大事なことは、新しい政策である。

主権者が望む政策を実現する。

それが政権刷新の目的である。

政権が刷新されても、同じ政治が行われるのなら意味はない。

政権交代に意味があるのではなく、政策交代に意味があるのだ

この意味で、主権者は「政策連合」を形成するべきだ。

「野党連合」でも「市民連合」でもなく「政策連合」が必要である。

政策を基軸に

党派を超えて

主権者が主導して

「政策連合」を形成する。

目指す目標は「平和と共生」の政治である。

具体的に五つの政策を明示する。

1.原発の廃炉

2.戦争法制の廃止=集団的自衛権の行使禁止

3.共生の経済政策

4.TPPプラスからの訣別

5.辺野古基地建設の中止

を明示する。

この公約を明示する候補者を支援する。

選挙に勝つには、候補者を絞り込むことが必要である。

政策を基軸に、主権者が主導して候補者を選別する。

この戦術を明確に打ち出すことが必要だ。

3.共生の経済政策 と 4.TPPプラスからの訣別 については、内容の補足が必要だ。

3.共生の経済政策 として、五つの具体策を提示している。

1)消費税廃止へ

2)最低賃金を1500円に

3)一次産業の戸別所得補償確立

4)最低保障年金確立

5)奨学金徳政令発付

「むしり取る経済政策」から「分かち合う経済政策」への転換を実現する。

「分かち合う経済政策」を「シェアノミクス」と命名した。

4.TPPプラスからの訣別 は、「日本が売られる」政策を一掃することだ。

TPP、日欧EPA、日米TAG、水道法改定、種子法廃止、種苗法改定、PFI法改定、入管法改定、働かせ方改悪法制定、はすべて同根である。

主権者に不利益を強制し、グローバル巨大資本=ハゲタカの利潤極大化を目指す政策である。

政府はハゲタカのために存在する者ではない。

主権者のために存在する。

「平和と共生」の五つの政策を明示し、政策公約を共有する候補者を選別して統一地方選、国政選挙を勝ち抜くことが必要である。

2019年3月2日の総決起集会に主権者の参集を求めたい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中耕太郎最高裁判事は無罪放免でいいのか

2018-12-06 18:21:39 | 阿修羅


田中耕太郎最高裁判事は無罪放免でいいのか
http://kenpo9.com/archives/4511
2018-12-04 天木直人のブログ

 ソウル中央地検がきのう12月3日、日韓関係の悪化を懸念する朴槿前政権の意向を汲んで、徴用工訴訟の判決を意図的に先送りしたとして、最高裁の前判事らに逮捕状を請求したという。

 ただでさえ徴用工判決をめぐって日韓関係は最悪だ。

 文在寅大統領はこの問題の追及を緩めてもいいはずだ。

 それにもかかわらず、ソウル中央地検、つまり文在寅政権は、朴槿恵前政権の政治的圧力に屈して判決を意図的に引き延ばした前最高裁判事らに対する訴追の手を緩めなかった。

 これを要するに、文在寅大統領政権は、民主主義の大原則である三権分立、すなわち司法の行政からの中立を貫こうとしているのだ。

 もちろん、その背景には韓国世論の後押しがある。

 この韓国の動きは、否が応でも日本の安倍政権に跳ね返ってくる。

 いや、そうならなくてはいけない。

 すなわち、今こそ砂川判決をめぐるわが国最高裁の政治的関与を白日の下にさらして国民の審判を受けさせなければいけないのだ。

 あの安保闘争の直前である1959年に砂川訴訟が起きた。

 米軍基地拡張に反対したデモ隊の一部が米軍基地に侵入し、逮捕された事件だ。

 その訴訟で当時の伊達秋雄東京地裁裁判長は、在日米軍は軍隊不保持を定める憲法9条違反、つまり日米安保条約は違憲、とする判決を下した。

 いわゆる歴史に残る伊達判決である。

 ところが当時の検察は高裁を通り越していきなり最高裁に跳躍上告し、そこで田中耕太郎最高裁長官は、高度の政治的判断は司法になじまないという統治行為論を持ち出して、差し戻し判決を下し、その結果、東京地裁は逆転判決を下して米軍基地に不法侵入した被告らの有罪が確定された。

 ここまでは皆が知っている。

 ところがそれから半世紀ほどたって極秘の米国公電が見つかったのだ。

 そこには、田中耕太郎最高裁判事(裁判長)が、なんと当時のマッカーサー駐日米国大使(マッカーサー総司令官の甥)と東京都内で密議をくりかえし、伊達判決を悪しざまに批判し、差し戻し判決で否決する事をマッカーサー大使に約束していた証拠がなまなましく書かれている。

 この事実が明るみなって、当時有罪判決を受けた被告らが砂川裁判の再審査請求訴訟を起こしたのは当然だった。

 しかし、この歴史的な砂川訴訟再審査請求訴訟を、メディアは一貫して一切取り上げず、国民が全く知らないまま、最高裁で却下されて、この前代未聞の、わが国の最高裁判事の政治介入がなかったことにされてしまったのだ。

 これ以上ない司法の政治介入である。

 今度の韓国の元最高裁判事逮捕のニュースは、否が応でも日本と韓国の司法の中立性の違いを見せつけてくれる。

 今度こそメディアは大きく報じるべきだ。

 田中耕太郎を頂点とする日本の司法は政治的中立を放棄し続けて来たのではないかと。

 その成れの果てが、安倍政権下における司法の崩壊であると。

 それでもメディアが書かないようであれば、メディアもまた同罪だ。

 権力の監視役であるメディアが政治的中立性を放棄したらお終いだ。

 国民は浮かばれない。

 果たして田中耕太郎最高裁判事の政治関与を糾弾するメディアが出て来るだろうか(了)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法務省によるデータ数値改ざん・スピン報道誘導

2018-12-04 23:26:57 | 植草一秀氏の『知られざる真実』


法務省によるデータ数値改ざん・スピン報道誘導
臨時国会が12月10日に会期末を迎える。

安倍内閣は重大な影響をもたらす悪質な法案をこの国会で強行制定しようとしている。

入管法改定
漁業法改定
水道法改定
日欧EPA承認案

などが十分な審議時間も確保せずに強行制定されようとしている。

TPPプラスを許さない!全国共同行動

は12月6日に国会前で抗議行動することを決めた。

12月6日(木)正午から午後1時まで

参議院議員会館前で抗議行動を行う。

当日は、同じ場所で入管法改定に反対する抗議行動も予定されており、これに合流するかたちで抗議行動を行う。

数の力を頼みに、日本を破壊する、日本を外国に売り渡す法律が、次々に強行制定されてゆく。

これらの法律改定の底流に同じものが流れている。

グローバルに活動を展開する巨大資本の利潤極大化である。

このためだけに法律改定が強行される。

これらの制度変更は、日本の主権者に重大な損失を与える。

慎重な審議、十分な審議が求められる事項である。

入管法改定は外国人労働者の受け入れ拡大を目指すものである。

きつく、汚く、危険な仕事に人が集まらない。

これを人手不足と呼んでいる。

しかし、賃金を引き上げれば人は集まる。

大変な仕事には、それに見合う処遇が必要である。

これが経済の原理、経済の原則である。

市場原理を主張する人々が、この問題になると、突然、この市場原理を無視し始める。

人手不足と呼ばれる仕事で賃金を2倍にしてみるがよい。

必ず求職者は増える。

入管法改定は、こうした人が集まらない、低賃金では人がやりたがらない仕事を外国人に押し付けるための法改定である。

現代版の奴隷貿易制度確立法なのだ。

これらの分野で外国人労働力を大規模に「輸入」すれば何が起こるのか。

これまでの実績を見れば未来が分かる。

失踪した技能実習生に対する聴取内容を記載した聴取票が公開された。

法務省は入管法改定を強行するために虚偽の報告をしていた。

裁量労働制のデータねつ造と同種のデータ集計ねつ造が行われていた。

このことが発覚して大ニュースになった。

問題が拡大すれば法律制定強行が困難になる。

このタイミングで表面化したのがゴーン逮捕である。

検察庁は法務省の一部局とも言える存在だ。

法務相に就任した山下貴司氏は東京地検特捜部の検事出身者である。

ゴーン逮捕を山下法相が知らぬわけがない。

入管法改定を所管する山下法相が指揮してゴーン逮捕を表面化させたのだと推察される。

目論み通りメディア報道はゴーン報道に集中した。

ゴーン逮捕がなければ、入管法改定のデータ改ざんに報道が集中していたはずである。

開示された聴取票から明らかになったのは、外国人労働者の多数が最低賃金以下の賃金で雇用されていたという現実である。

2892枚の聴取票のうち、最低賃金以下の賃金で働かされていた外国人労働者は全体の約6割、1939人に達していたことが判明した。

法務省は22人だと説明していたものである。

安倍暴政を放置してはならない。

12月6日正午から午後1時の参議院議員会館前の抗議行動に、一人でも多くの主権者の参集が求められる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする