仁王経法について
以下密教大辞典による。
「仁王護国般若波羅蜜多経・仁王護国般若波羅蜜多経道場念誦儀軌等に依りて鎮護国家の為に修する最大秘法なり。古来孔雀経法・守護経法と共に三箇大法と称す。大師が弘仁元年十月二十七日に上表せる「国家の為に修法を請ふ表」の中に「・・其の将て来る所の経法の中に仁王経・守護國界主経・佛母明王経(佛母明王大孔雀経)等の念誦の法門あり。佛、国王のために特に此の経を説きたまふ . . . 本文を読む
太平記巻四十 蒙古日本を攻むる事 付けたり神戦のこと(その2/2)
太平記に蒙古襲来にともなう神仏への祈願ぶりが出ています。「太平記巻四十 蒙古日本を攻むる事 付けたり神戦のこと」を引用します。 . . . 本文を読む
明治の傑僧、釈 宗演は安政6年12月18日(1860年1月10日)に生まれ - 大正8年(1919年)11月1日61歳で没しています。今日は釈宗演老師の百一回忌にあたります。
老師は円覚寺管長・臨済宗大学学長等を歴任しています。
1893年にシカゴで開かれた万国宗教会議は、世界中の歴史的宗教の代表者を一堂に集め会議を開 くという、当時としては実に画期的なイベントでしたがここに老師は高野山の土岐法竜 . . . 本文を読む
今日一日は護王神社亥子祭です。護王神社は京都御所の西側、烏丸通に沿いに鎮座する神社で、和気清麻呂公をお祀りしています。もとは高雄山神護寺の境内に清麻呂公の霊社として祀られ、古くから「護法善神」と称されていた(清麻呂公は神護寺を創建されています)が明治19年京都御所蛤御門前の現在地に社殿を造営し、神護寺境内からご遷座されたといいます。亥子祭とは、、平安時代の亥子餅の儀式で天皇陛下がみずからつかれた餅 . . . 本文を読む