草津線全駅下車から一夜明けて2007年7月29日日曜日。新大阪YHを8時過ぎにチェックアウトし、青春18に日付印を入れます。快速電車717K(221系C2編成+B18編成)で大阪に出て、紀州路快速で一気に和歌山へと南下します。
今回、和歌山方面に遊びに行ったのは、きのくにシーサイド(撮影できるのは8月まで!)を記録しておくためでありました。和歌山駅で一通り撮影した後、10時21分発の339M(113系)に間に合ったので、次の宮前で下車して走行写真を狙うことにします。
きのくにシーサイド宮前通過!
後追いです。
ついでに381系くろしおもGET!

宮前10時51分発の341Mは117系です。智弁和歌山と思われる高校生を中心に混雑していましたが、紀三井寺や黒江で下車していきました。(後で分かったことですが、和歌山大会の決勝戦だったのですね。)
加茂郷で32分間途中下車します。

343M(113系)で1駅下って下津に足を記します。徒歩5分以内で重要港湾・下津港に出ます。ここでの滞在時間は26分でした。

345M(117系)で大きな木造駅舎が特徴の初島に下ります。電車の中で食べる時間は無く、待合ベンチですずめ寿司にて昼食にします。ここでは35分の滞在です。
347M(113系)で箕島に到達しました。
箕嶋神社で旅の安全を祈願します。それにしても、和歌山は暑いです。34℃くらいまでいったかも。

349M(113系)で紀伊宮原に下ります。大正15年築の木造駅舎と椰子の木の組み合わせです。近くにはみかん園などがありますが、今日中に新潟に帰る必要があるため、紀勢線駅巡りはここで打ち止めです。
紀伊宮原で25分滞在した後、13時56分発の364M(113系)で和歌山に戻ります。海側のボックスを陣取りましたが、加茂郷~冷水浦では海水浴を楽しんでいるファミリーを何組も見かけました。今年は海水浴できるかな。
和歌山で乗り換えた紀州路快速4552Hは全て座席が埋まっていて、運転席真後ろでがぶりつきです。223系3両でかつ2+1席の座席配置では、着席しづらいです。何とか2+2席の配置にならないものでしょうか。

改築がささやかれる東岸和田に途中下車してみました。昭和6年築の洋館風駅舎です。
その後、関空・紀州路快速4554Hで大阪に出て、京キト485系A09編成を撮影して各駅停車(321系D25編成)で新大阪駅に戻り、リムジンバスで伊丹空港に出ました。
利き酒をして、18時55分発のJL2251便(JA001D=MD90型機)でクラスJを堪能します。座席は全て埋まっていました。
名古屋上空を経由し、朱鷺メッセやNEXT21を見ながらそのまま新潟空港に着陸しました。20時にはもう着くのだから飛行機は速いです。
今回は、宮前、加茂郷、下津、初島、箕島、紀伊宮原の6駅でしたが、次に紀勢本線の駅巡りが出来るのは何時になることやら。
次回からは田沢湖線の全駅下車記が記せればいいなと思います。
おわり
今回、和歌山方面に遊びに行ったのは、きのくにシーサイド(撮影できるのは8月まで!)を記録しておくためでありました。和歌山駅で一通り撮影した後、10時21分発の339M(113系)に間に合ったので、次の宮前で下車して走行写真を狙うことにします。




宮前10時51分発の341Mは117系です。智弁和歌山と思われる高校生を中心に混雑していましたが、紀三井寺や黒江で下車していきました。(後で分かったことですが、和歌山大会の決勝戦だったのですね。)


343M(113系)で1駅下って下津に足を記します。徒歩5分以内で重要港湾・下津港に出ます。ここでの滞在時間は26分でした。

345M(117系)で大きな木造駅舎が特徴の初島に下ります。電車の中で食べる時間は無く、待合ベンチですずめ寿司にて昼食にします。ここでは35分の滞在です。


箕嶋神社で旅の安全を祈願します。それにしても、和歌山は暑いです。34℃くらいまでいったかも。

349M(113系)で紀伊宮原に下ります。大正15年築の木造駅舎と椰子の木の組み合わせです。近くにはみかん園などがありますが、今日中に新潟に帰る必要があるため、紀勢線駅巡りはここで打ち止めです。
紀伊宮原で25分滞在した後、13時56分発の364M(113系)で和歌山に戻ります。海側のボックスを陣取りましたが、加茂郷~冷水浦では海水浴を楽しんでいるファミリーを何組も見かけました。今年は海水浴できるかな。
和歌山で乗り換えた紀州路快速4552Hは全て座席が埋まっていて、運転席真後ろでがぶりつきです。223系3両でかつ2+1席の座席配置では、着席しづらいです。何とか2+2席の配置にならないものでしょうか。

改築がささやかれる東岸和田に途中下車してみました。昭和6年築の洋館風駅舎です。
その後、関空・紀州路快速4554Hで大阪に出て、京キト485系A09編成を撮影して各駅停車(321系D25編成)で新大阪駅に戻り、リムジンバスで伊丹空港に出ました。
利き酒をして、18時55分発のJL2251便(JA001D=MD90型機)でクラスJを堪能します。座席は全て埋まっていました。
名古屋上空を経由し、朱鷺メッセやNEXT21を見ながらそのまま新潟空港に着陸しました。20時にはもう着くのだから飛行機は速いです。
今回は、宮前、加茂郷、下津、初島、箕島、紀伊宮原の6駅でしたが、次に紀勢本線の駅巡りが出来るのは何時になることやら。
次回からは田沢湖線の全駅下車記が記せればいいなと思います。
おわり