総武本線駅巡りの途中ですが、ネタが古くならないうちに新潟地区のSLの話題をお伝えします。
今年もC57 180が帰ってきました。いよいよ鉄道の春の到来です。これは「SL村上ひな街道号」で、3月24、25日に運転されました。今年は両日とも、新潟~村上~新津と運転されました。
それでは、SL村上ひな街道号の模様を御覧下さい。
まずは、2012年3月24日の「SL村上ひな街道号」から。新津駅4,5番線に行くと、C57 180を最後尾にした凛とした編成がありました。当の機関車は普通デフです。
新潟までエスコートした機関車は、新潟支社管内の秘密兵器であるDE10 1680でした。知ってる人は知ってるもので、回送から「同業者」が多数居りました。
2522Dが5番線に到着し、定刻8時27分に新潟駅に向けて回送されました。
1721Mで追っかけた後、新潟駅7番線で特製HM付きの先頭部を撮影。先頭部は人また人でごった返し、これを撮影するのも一苦労でした。
C57 180の側面を。本日の行路が書かれています。今回は運転台が公開されません。
3号車にて。4号車にはSLばんえつ物語のマークがあります。ここで記念撮影に興じるカップルもいました。
定刻9時15分に村上に向けて、力強く発車しました。
同後追い。SL村上ひな街道号は、お馴染みのSLばんえつ用客車7両編成で、全車指定席です。
翌25日のSL村上ひな街道号。例によって汽笛一声が鳴りましたが、今まで聞いたことないような鈍い空気音がしたので、発車が危ぶまれました。
心配事は杞憂に終わり、もう1度汽笛一声があり、今度は村上に向けて発車しました。
おまけとして、24日の「おはよう信越」。全車指定席で乗車率は2割くらいでした。485系R28編成で、HMが黒幕なのが残念です。少し前までは、変化の激しいLEDを見せてくれましたが。
SL村上ひな街道号のレポートは以上です。4月1日からは、土日を中心に「SLばんえつ物語号」が運転されます。様々なイベントが催される予定です。これからのC57 180に是非ご期待下さい。
<ランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>