17時59分に邑久駅に到着。
それでは周辺散策。駅前にはラーメン屋が2軒あり、何だか食欲をそそられてきました。門田貝塚史跡公園へは東方300m。
南に進むとデオデオとイズミ(ゆめタウン)があり、賑やかな通りです。すると、可愛いバスが通り過ぎていきました。
駅前に戻ると「瀬戸内市商工会」があり、そこは自転車置き場となっていました。
早くも出発の時間となり改札をくぐりました。駅裏は住宅地となっています。18時20分発の1977M(213系C05編成)に乗車し、この日最後の下車駅へ。
18時24分に大富駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。
まずは駅裏から。邑久駅とは異なり、一面の水田地帯となっていました。
それでは駅舎撮影。平成19年3月築で、駅舎というよりむしろブースです。待合所は別にあります。
内部の様子を。1台の自動改札と自動券売機のみです。久々に無人駅に出会いました。
駅舎から自転車置き場を挟んで西に進むと、ブロック積みの建物。トイレですが、勿論汲み取り式です。
それでは周辺散策。駅前は木造の黒壁の家々が並んでいます。上寺山 餘慶寺、豊原北島神社へは徒歩15分で、山の中にあります。
駅に戻ると、山陽本線内の車両故障の影響で1930M遅延のアナウンス。それでも、18時54分発の1929M(115系D23編成)は定刻にやってきました。定刻19時21分に岡山駅1番乗り場に到着し、片道乗車券の旅を終えました。この日は東横イン岡山駅東口に宿泊。チェックイン後、岡山駅前に繰り出し、麺王で夕食。岡山にも徳島ラーメンが進出していてでした。
続きはこちら
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>