クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

2012年 GWの旅(その14)

2013-06-12 22:24:14 | 姫新線&岡山地区

先日は失礼しました。赤穂線駅巡りに戻りましょう。


前回はこちら



赤穂線1910Mは9時39分に大多羅駅に到着。片面ホーム1面のみの構内で、駅全体がカーブしています。



駅内に入りました。Icoca専用の自動改札2台と自動券売機のみで、駅員は配置されておりません。



それでは駅舎(?!)撮影。駅舎というより扇状の階段とエレベーターです。トイレはありません。駅名板がなく、外から来た人にはわかりません。



駅前は住宅地で、相生方には古い家並みが続いています。こいのぼりが季節感を出していました。



1つ相生寄りの踏切を渡って心臓破りの急坂を上ると、式外 布勢神社に到着。



随神門まで上ると、平賀元義の長歌の碑に到着。



更に急階段を上ると、本殿に到着。赤穂線全駅下車達成を誓ってきました。



続いて稲荷宮にもお参り。布勢神社の境内は芥子桜の名所で、時期ともなれば多くの観光客で賑わうでしょう。


大多羅駅には休むスペースが無かったので、境内の椅子で缶コーヒーを飲みながら休憩。すると、眼鏡美人の巫女さんに話しかけられました。



駅に戻って駅裏を。「平賀元義翁墓所 北3丁」。どこにあるでしょうね。


10時9分発の1958M(213系C06編成+C04編成)に乗車して次なる駅へ。



10時13分に西大寺駅に到着。朝方に折り返す列車があり、2面3線の構内となっています。



跨線橋を渡って駅舎の中へ。自動改札に左側には「みどりの窓口」があり、営業時間は5:05~22:30。他に指定席券売機などもあります。



自動改札の右側にはKISOK。待合スペースもそれなりに取られています。



それでは駅舎撮影。昭和37年9月の開業時(財産票は昭和37年8月)の、細長い陸屋根の駅舎です。トイレは相生方にあります。


折角なので、周辺を見てみましょう。


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング