松山駅に到着したのは10時35分。よって、10時30分発の4524Mには乗れず、伊予和気駅の訪問を後回しにすることに。
再び松山駅の駅舎を撮影。『坊っちゃん』をイメージした明治調の駅舎は何度見てもいいですね。時間が空いたので追加の土産物を買ったり。
改札が開かれてしばらくすると、「7003」が2番乗り場に入線。その10時59分発の4526Mに乗車して予讃線駅巡りを再開。
11時3分に三津浜駅に到着。退避可能駅で2面3線の構内です。
高松方には引き込み線の跡が。引き込み線の先には鉄筋工場。
今回も駅名標を紹介します。で、三津浜駅は「Y54」です。
では駅舎の中へ。如何にも広そうな駅ですが、無人化されて自動券売機に置き換えられています。
それでは駅舎撮影。平成2年にリニューアルされた木造駅舎です。トイレは松山方にあります。
で、駅舎の左半分はうどん屋・多磨屋。営業時間は11:00~20:00ですが、召し上がる時間がないのが残念なところ。
それでは周辺散策。駅前は幹線道路がカーブしたところにあり、可也危ないです。駅を出発するとすぐにスーパードラッグ・コスモス。
150mくらい進んで県道19号を横切ると、㈱山本汽船と愛媛信金。1050m先には伊予鉄道高浜線の三津駅が。流石にも『坊っちゃん』のターナー島の駅であり、更に1.5kmくらい進むと三津浜港があったりします。
三津浜駅に戻りました。折角なので駅裏に行ってみると、一面の住宅地になっていました。
少し時間が早いですが、跨線橋を渡って2番乗り場へ。松山行きの4531Mと交換して、「しおかぜ16号」が颯爽と通過していきました
つづく
参考サイト さいきの駅舎訪問
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>