三津浜駅から11時31分発の4530M(7009)に乗車。
11時42分に光洋台駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。
では駅名標を。光洋台駅は「Y51」で、三津浜駅から3駅進んだことになります。
それでは駅舎撮影。ホームに入った所に自動券売機がありますが、ベンチが4つだけの吹きさらしの待合所です。トイレはありません。駅裏は烏骨鶏研究所。
時刻表を。下り31本、上り30本で、1往復ずつ土休日運休です。
光洋台駅での滞在時間は16分。折角なので、海の方に行ってみましょう。
県道347号を横切ると、一面の瀬戸内海が。ヨットが係留されていました。
南方を眺めると、堀江湾の向こうに興居島の島影が。ずっと眺めていたいところですが、今回の旅の目的が予讃線駅巡りなもので。
駅に戻り、国道196号の方を眺めていると、一瞬だけ水田に素晴らしい光が差し込んできました。
11時58分発の4641M(7006)に乗車して松山方面へ。大海原を眺めながら。
12時1分に堀江駅に到着。交換可能駅で、対面式ホーム2面2線の構内です。
では駅名標を。堀江駅は「Y52」です。
それでは駅舎撮影。昭和57年7月の仁堀航路の廃止を機に改築された貨車駅です。標高は4.2m。
右隣にはブロック積みの建物が。汲み取り式のトイレです!
駅舎の中へ。出入口の左右に椅子が設えられており、高松方には自動券売機があります。
堀江駅での滞在時間は19分。仁掘航路の面影を残すものがあるのかな。
つづく
参考サイト さいきの駅舎訪問
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>