クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

師走の予讃線駅巡り(その10)

2014-12-16 23:08:42 | 予讃線

伊予亀岡駅から16時27分発の548M(7012+7006)に乗車。



16時33分に大西駅に到着。交換可能駅で対面式ホームを有しますが、上下ホームが互い違いになっています。最も北側の線路は保線用側線です。



まずは駅名標から。大西駅は「Y33」です。航空機などで松山駅に降り立ってから実に11駅も訪問しました。



それでは駅舎撮影。三角屋根3つにリニューアルされた木造駅舎です。左側の区画は「テナント募集中」。トイレは松山方にあります。



では駅舎の中へ。無人化されて自動券売機になっています。広い待合スペースにベンチが1つだけだったような。



時刻表を。下り23本、上り22本です。大西駅での滞在時間は42分。



それでは周辺散策。駅前にはビジネスホテル スガノヤとあさひ屋旅館。予め分かっていれば宿泊場所にしてもよかったのですが…。そうすれば、翌日は殆ど廻れなくなるか。



少し進むと大きな楠の木が。何か大きな神社でもあるのでしょうか。



西の方に廻ってみれば、旧大庄屋・井出家。徳川方に味方したことから天水瓶を置くことが許され、参勤交代の際に宿所となり、明治以降は役所にもなりました。



郵便局のあたりまで進むと、見事な菊間瓦の塀垣を見つけました



明るいうちに駅に戻りました。駅裏には㈱新平島ドッグがあり、造船の町だということを実感しました。



大西駅前には公園があり、トンネルには2つの錨が。平成4年9月に㈱新平島ドッグから寄贈されました。



何やら8000系のインバータ音がしたのでホームに行ってみると、「しおかぜ15号」が運転停車のために2番乗り場に入っていましたほどなくして、「しおかぜ26号」が颯爽と通過していきました。


17時15分発の554Mに乗車。「7001+7018」の2連で、波止浜で下車した若い女性と相席に。未訪問の駅をじっくり眺めながら。


18時17分に伊予西条駅に到着し、西条アーバンホテルで1泊します。チェックインした後にホルモン料理店で夕食。久々の牛カルビ丼は最高でした。入浴後、いよかんタルトをつまみに菊水の新米新酒で一杯やりました。「世界ふしぎ発見」を見ているうちに気持ち悪くなり、派手に吐いてしまいました。清掃されたスタッフの方、ゴメンナサイ。


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング