予土線4819Dは、11時37分に出目駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。
折角なので、「えせ0系」を見送って。団子鼻の存在感はぴか一です。
まずは駅名標から。出目駅は「G39」です。鬼北町に戻りました。
それでは駅舎撮影。JR四国標準型の待合所です。トイレは宇和島方にありますが、勿論汲み取り式です。
内部の様子。洋風の木製の椅子が2基設えられています。勿論何もありません。
時刻表を。1日8往復で、1往復を除いて全てワンマンです。次の上り列車は12時18分発…。尚、現在は土休日に限り「鉄道ホビートレイン」の普通列車が1往復だけ増発されます。
それでは周辺散策。駅前に出てみると、貨物扱いホーム跡が!いづめ旅館の専用駐車場になっています。
駅前は田園違いが広がっています。駅裏が国道381号が通り、しんげつ苑や愛南病院があるのとは大違いです。
少し歩くと、民家の軒先に名残ツツジが。この年の初ツツジでした。
もう数分歩くとパチンコ屋が。更に進むと国道320号ですが、ここら辺で止めときます。
カロリーメイトで昼食を摂り、12時18分発の4820D(キハ32 11)に乗車して江川崎方面へ。
松丸駅に近づくと左手に広見川が。奇岩もあり、予土線のちょっとした見所になっています。
12時32分に真土駅に到着。老人についていく形で下車。片面ホーム1面のみの構内です。
まずは駅名標から。真土駅は「G36」です。鬼北町から松野町に入っており、愛媛県最南端の駅となっています。
ホーム上にある待合所。FRP製椅子4脚とベンチ1脚があります。
スロープを下りていくと2つのブロック積みの建物が。右手の建物はトイレですが、小便器はありません。
左手の建物は本待合所。4辺のうち2辺に待合ベンチが設えられています。勿論何もありません。
時刻表を。次の宇和島方面の列車は14時35分発。ということで、吉野生駅まで駅間徒歩することに。
つづく
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>