クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

白新線624MがE129系に

2018-03-26 20:38:49 | 羽越本線

E129系A31編成、A32編成及びB26編成を引っ提げて実行された今回のダイヤ改正。白新線、羽越線系統から115系が全て撤退し、E129系及びE653系オンリーとなりました。115系充当列車は信越線3481Mや越後線143Mなどごく限られたものとなり、羽越線1925Mや信越線434MなどはE129系6連となりました。



で、今回のダイヤ改正を最も象徴するものはこれ。2018年3月24日の白新線624Mは、E129系A18編成でした。


タイアップとして2017年11月分の新潟の115系電車をお伝えします。特記以外は新潟駅での撮影です。



2017年11月3日。信越線434MはN37編成+N34編成でした



2017年11月5日。新津駅にて信越線3373Mを。N13編成でした。



新潟駅に行き、越後線143Mを。N38編成+N36編成でした



越後線1535MはN33編成でした



2017年11月11日。白新線624MはN33編成でした



羽越線1928MはN36編成+N40編成でした。



越後線143MはN13編成+N17編成でした。



越後線1535MはN37編成でした



2017年11月12日。新発田駅にて羽越線1925Mを。N33編成+N17編成でした



新潟駅に行き、信越線434Mを。N3編成+N30編成でした



2017年11月17日。白新線624MはN13編成でした。



青山駅にて越後線143Mを。N18編成+N30編成でした。



新潟駅に戻り、越後線1535Mを。N3編成でした



亀田駅にて信越線447Mを。N37編成+N36編成でした



新潟駅に戻り、信越線3375Mを。N17編成でした。



2017年11月18日。信越線434Mは、全検直前のN40編成がN34編成を従えてました。



越後線139MはN3編成でした



羽越線1932MはN18編成+N13編成でした。



信越線3373MはN35編成でした。



2017年11月19日。新発田駅にて羽越線1925Mを。N3編成+N36編成でした



新潟駅に行き、信越線434Mを。N13編成+N18編成でした。



2017年11月25日。白新線624MはN18編成でした。



信越線434MはN37編成+N17編成でした



最後に、2017年11月26日の羽越線1928Mを。N33編成+N38編成でした。東新潟駅でのこの光景は今はもう見れません


 2017年11月分の新潟の115系電車は以上です。70系電車色になる前のN40編成などに懐かしさを覚えた方も多いのではないでしょうか。ついこの間まで撮り鉄の定番だった115系の信越線434Mも、今はもう望郷の彼方に行ってしまいました。
 ところで、ダイヤ改正後の3月21日にも115系電車を見ました。信越線3481M、越後線143M、同1535Mと見れましたが、いずれも長野からの「救済車」でした。生え抜き車はほとんど運用を離脱したと思われ、その中に「いも」も含まれているのは気になるところです。年度変わりとなる今週末に新潟車両センターの通称「解体線」にの数編成かラインナップされていたら、これこそ廃車解体される編成でしょう。今後の動向には要注目です。
 そろそろ、長崎本線駅巡りに戻りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング