前回は、新潟駅高架化工事の「いま」をお伝えしました。筑豊本線駅巡りに戻りましょう。
その4はこちら
13時43分に勝野駅に到着。直方駅まで駅間徒歩することに。集落を出るとすぐ国道200号に。
遠賀川の流れに沿って進みます。この沈下橋、渡ってみたいですけど。
しばらくすると、平成筑豊鉄道のトラス橋が見えてきました
国道200号は所謂堤防道で、歩みを進めるのは正に命懸け。踏切を渡ると、すぐさま左の集落道へ。
南直方御殿口駅を過ぎて5分ほど、尾崎口御門跡を通過。
そこは新町関所跡になってました国道200号をなんか進まないでこっちに来て正解でした。
直方駅まではひたすら古い住宅地で、葬儀屋があったりします。
出発して25分、須賀神社に立ち寄ります。
本堂に行き、筑豊本線全駅下車達成を誓ってきました。
で、この須賀神社、直方藩陣屋跡でもあるのです
出発して32分、一対の狛犬に迎えられる鳥居が。直方市石炭博物館の入口です。
さらに2分ほど進むと、再び多賀神社の鳥居が。多賀神社と直方市石炭博物館は隣り合っています。
マンション街を抜けて西日本シティー銀行を見ると、バスターミナルに。次々とバスが湧き出てくるではないですか
大きな交差点の向かいには直方病院が。その対角線向かいが直方駅なのです。
つづく