阪和線駅巡りの前にニュースをお伝えします。JR東海は今日、西日本豪雨による路盤流出などで運転を見合せている高山本線の坂上ー猪谷間について、来る11月21日に運転再開すると発表しました。これで「ひだ」も元通りになりまする。訪日外国人の利用が多いということで、この日を境に全号車にて無料Wi-Fiが整備されます。
その1はこちら
さて、本題に。東羽衣駅8時24分発の826H(103系HL102編成)で鳳駅に戻ります。
8時27分に鳳駅5番乗り場に到着。撮影されてた方は数あまた。
階段を下って駅舎の中へ。5台の自動改札の左手には「みどりの窓口」があり、営業時間は6:30~22:00です。右手にはセブンイレブンと「そば鳳庵」が。
それでは駅舎撮影。鳳駅は昭和60年12月に橋上駅舎化されました。
駅前の様子。アパートが多くなっています。北方にはファミリーマートが。
南方にはK'zone(パチンコスロット)が。その向かいにはファミリーマート。
東口に出ました。駅舎自体は茶系となっています。階下にはセブンイレブンが。
西口に出ました。こちらは2ヶ所に「鳳駅」と書かれています。
駅前には歯科医院が。閑静な住宅地となっています。
8時46分発の4119M(225系HF405編成+223系HE407編成)で和歌山方面へ。「関空・紀州路快速」ということで混雑し、日根野まで座れず。
9時10分に長滝駅に到着。島式ホーム2面4線の構内です。
跨線橋を渡って駅舎の中へ。2台の自動改札の左手には「みどりの窓口」があり、営業時間は7:15~19:20(12:00~12:40休み)です。
それでは駅舎撮影。昭和6年7月築の三角屋根の木造駅舎が健在です。トイレは和歌山方にあり昭和51年12月築ですが、汲み取り式です。
駅前には池田泉州銀行が。入口には桜の老木があり、時期になれば淡い色に染め上がるでしょう。
府道30号を3分ほど進んで。浦田会館手前のローソンでコーヒーを購入。
つづく
参考サイト さいきの駅舎訪問