8時44分に矢賀駅に到着。滞在時間は22分。
短い時間ながらも周辺散策。駅前には矢賀小学校が。
路地の狭い住宅地を進んで行きます。才蔵峠は400m、才蔵寺は700m…。
駅に戻ると、フィリピン人女性に出会いました。で、自転車置き場の奥にはトイレが。
彼女は広島に行ったということで。私は、9時6分発の9714D(キハ47 65+キハ47 3005)で下深川方面へ。
9時12分に戸坂駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。
それでは駅舎撮影。昭和53年3月28日築の、伊上駅などと同タイプの駅舎です。トイレは狩留家方に。
では駅舎の中へ。長椅子と無人駅タイプの自動券売機が設えられています。
駅前の商店は工事中。この店の店主(?!)、広島市議会議員だったりします。
駅から数分ほど下ると溜池。マンションが映り込んでました。
太田川に向かって坂を下っていきます。広島城北学園学園中・高へは徒歩15分くらい。
上り列車に乗ろうとホームへ。駅裏には鳥居が禅昌寺へは徒歩10分です。
9時33分発の9716D(キハ47 39+キハ47 1100)で下深川方面へ。
9時38分に安芸矢口駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。
跨線橋を渡って駅舎の中へ。簡易タイプの自動改札の左手に「みどりの窓口」があり、営業時間は5:20~22:30(休み6回)です。尚、ベンチが6人分。
それでは駅舎撮影。昭和53年3月30日築の、国鉄後期型駅舎です。トイレは狩留家方にありますが、改札外からは利用出来ません。
安芸矢口での滞在時間は20分…。
つづく