今日の10時頃、石勝線のトマム~新得間の信号場にて、メンテナンス作業に向かったトロッコが脱線して社員3人が負傷するという事故が発生しました。そのトロッコはすぐに撤去されましたが、この影響で「スーパーおおぞら」や「スーパーとかち」が2時間ほど遅れました。ハインリッヒの法則があることから、JR北海道管内では多くのヒヤリハットが発生したのではなかろうか。
さて、本題に。山陽本線434Mは、16時32分に笠岡駅に到着。2面3線の構内です。
改札を抜けて駅舎の中へ。3台の自動改札の右手に「みどりの窓口」があり、営業時間は6:00~22:00です。
左手にはセブンイレブンが。
それでは駅舎撮影。昭和34年11月築の、国鉄後期型駅舎です。右手にはサンエトワールが。尚、トイレは岡山方に。
駅前にはイルミネーションの準備。白石踊りのモニュメントが設置されています。「白石」とはフェリーで行った所にある白石島のことです。
右手には「おいでんせぇ 笠岡へ」と掲げられる商店街の入口。右手には公衆トイレ、左手にはキムラヤのパンが。
ロータリーを抜けると学習塾が。笠岡市役所へは800mくらいです。
駅前で見取り図を。すると、井原市民病院行きの井笠バスが出発を待っているのを発見
駅舎の前では、ひまわりラッピングの井笠バスのエルガが停車してました
そして、そのエルガの前には、美の浜バスターミナル行きの井笠バスが出発を待ってました尚、笠岡駅では両備バスも発着します。
すっかり日が暮れなずみ、16時57分発の436M(115系D13編成)で岡山方面へ。
17時25分に倉敷駅に到着。そこで見たものとは…。
つづく
参考サイト さいきの駅舎訪問