本日、「SLやまぐち号」が運転を開始しました。新潟では、「海里」「Shu*kura」「現美新幹線」が運転を再開しました。さらには、「SLばんえつ物語号」が運転を開始しました。ただ、大井川鐵道の「SLかわね路号」はSL不具合のため、8月31日まで運休ということで。よって、次は「SLばんえつ物語」についてお伝えします。
さて、本題に。10時22分に市大医学部駅に到着。病院関係者専用口からそのまま下らず1番出口へ。階段だけです。
駅前には㈱NHKニッパツが。こちらは従業員専用口。
そのまま南に進み、2番出口に出ました。こちらも階段だけです。
2番出口の前は、NHKニッパツの正門。何でも、市大医学部駅の副駅名は「ニッパツ前」ですし。
再び改札前を通過して4番出口に出ました。こちらも階段だけです。
4番出口の前には横浜市立大学医学部キャンパスが。この日も何人かの学生が吸い込まれていきました。
横浜市立大学から北に進んで3番出口に出ました。こちらも階段だけです。患者さんも利用するだけにバリアフリー設備がないですね。
3番出口の前には横浜市立大学医学部付属病院が。1Fにはローソンとタリーズコーヒーが。そのタリーズコーヒーに入り、見取り図を描きました。
11時発の2000形40編成で次なる駅へ。
11時2分に八景島駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。
コンコースにつながる地下道。人形に、お魚に、シロクマ…
階段を下りて改札を出ました。3台の自動改札の右手には自動券売機が。尚、トイレは改札をくぐって左手に。
それでは駅舎撮影。2階建ての高架駅です。柱にも海の風景が
通路を挟んで向かいには公衆トイレが。
で、駅舎の右手には食堂のようなものが。しかしながら、アイスクリーム屋さん(リトルダーリン)でした。ということで、八景島シーパラダイスに行ってお昼に出来る所を探すことに。
続きはこちら