金沢八景駅に行く前にニュースをお伝えします。えちごトキめき鉄道と糸魚川市は一昨日、糸魚川〜梶屋敷間に来春開業する新駅の駅名を「えちご押上ひすい海岸」にすると発表しました。事前に通りかかったところ、2面2線になるものと思われます。糸魚川高校が至近ということから、4月以降に本領発揮するでしょう。ある意味でえちごトキめき鉄道の戦略的新駅といえよう。
さて、本題に。13時54分発の2000形32編成で野島公園駅を出発。空いてたので、最前部に陣取ります。
間もなくすると、平潟湾を渡ります。そこら中に船々が。
もうすぐ金沢八景駅に到着。線路が二手に分かれます。
おや、もう1つの番線は使われてないみたいですね。
13時56分に金沢八景駅に到着し、改札を出ました。4台の自動改札(ICカード専用を含む)の左手には横浜シーサイドラインの窓口があり、営業時間は7:00~20:00です。
左手にそのまま進むと京急線の乗り場ですが、再び左手に下りて出口へ。この時点で横浜シーサイドライン全駅下車達成。
「地上」に出ました。横浜シーサイドラインの金沢八景駅は黒茶系の高架駅になっています。
国道16号を杉田方向に進んで4分ほどで瀬戸神社に到着。
本殿に行き、横浜シーサイドライン全駅下車達成の御礼参りしてきました。
で、左手では社殿の建て替え工事が。
国道16号をそのまま進むとイオンが。このまま進むと方向感覚が分からなくなるので、駅の方に戻ります。
歩道橋を渡って左手に。ローソンで買い出しして枇杷島神社に到着。
再び本殿へ。しかしながら小さな祠だけで、厳重に守られてました。
境内からは横浜シーサイドラインの線路が。枇杷島神社からは素晴らしい眺望を得られます。
参道の入口に戻ると弁財天が。
駅に戻って京急線へ。金沢八景駅は3階建てなのです。
つづく