クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

上信電鉄全駅下車への道・前編(その10)

2023-06-25 07:31:23 | 私鉄(東日本)

富岡高校に行く前にニュースをお伝えします。京王電鉄は一昨日、10月1日からの運賃改定について、国土交通大臣より認可されたと発表しました。初乗り運賃は、きっぷ・ICカードとも140円に値上げされ、その他の区間も最大42円(ICカードの場合)値上げされます。通勤定期も相応に値上げされます。その代わりというべきか、京王多摩川〜橋本間の加算運賃が廃止され、精神障がい者割引が導入されます。これは、安全対策の向上などのためです。尚、通学定期に関しては据え置きです。



さて、本題に。上州七日市駅から国道に向かって進んで行くと、すぐに保坂医院を通過。



その向かいには長屋門がありました。しかし、個人宅の入口のようです。



その長屋門の隣には稲垣市五郎種昌の碑が。



国道254号に出ると、七日市藩邸跡が。しかし、その中には富岡高校が



で、その向かいには愛タクの富高前と上野村乗り合いタクシーの富岡高校前発着所が。



富岡高校セミナーハウスまで進むと、クスリのアオキが隣接していたりします。


12時54分発の25(700形701編成)で上州七日市駅を出発。



12時57分に上州一ノ宮駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。



構内踏切を渡って駅舎の中へ。窓口営業時間は6:00~9:55、14:20~20:09ですが、平日と第1,3,5土曜のみの営業なのでこの日は無人でした。



駅舎天井にある上毛かるたを。上州一ノ宮である貫前神社が強くPRされてました



別のスペースには、今村堂雨の『師走随想』が。



上州一ノ宮駅のポスター。「ふわふわの食パンとサンドイッチに心がとろける。」ですって



それでは駅舎撮影。上信電鉄を代表すると言っていいくらい、素晴らしい木造駅舎です



高崎方にはトイレが。近年に建てられたと思われます。


 話が変わりますが、JR東日本は一昨日、Webサイト上でも8人以上の団体乗車券がお求め出来るようになると発表しました。予めえきねっと会員登録が必要ですが、7月3日10日よりサービスを開始します。利用期日の9ヶ月前から14日まで対象です。決済手段はクレジットカードまたはコンビニ支払いです。これは、「みどりの窓口」の更なる削減の第1歩となるのか。
 そしてもう1つ。能勢電鉄は一昨日、来年をもって妙見の森事業から完全に手を引くと発表しました。妙見の森ケーブルについては来年6月24日付での廃止届が提出されています。その他、リフトなどについても廃止されます。これは、設備の老朽化などに加えて、来年には大規模更新の時期を迎えるからなのです。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング