昨日、JR東海は冬のボーナスについて発表しました。2.95ヶ月分となった模様です。JR東日本も今日冬のボーナスについて発表しており、2.65ヶ月+50000円となるそうです。これは、コロナ禍から明けて鉄道会社が増収増益になったおかげです。
さて、これからお伝えするのは、2023年6月16日(金)~18日(日)の「西九州新幹線全駅下車の旅」です。高速バスで京都に出た後、新幹線で長崎に出て一泊した後、帰りはJL610便で羽田空港に出て、新幹線で新潟に帰ったものです。「ながさき心旅キャンペーン」を利用したので、宿泊代などが多少安く済みました。
前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。
2023年6月16日(金)。20時21分に家を出たので、20時36分発の信越線3377Mで新津駅を出発。E129系A13編成で、長岡からの仕事帰りの女性と相席に。新潟到着後、そのまま越後線168Mになりました。
21時35分発のウィーラートラベルSY3653便(和泉200か22-91)で一夜を過ごします。車内は満席。
長岡駅で客を乗せて、米山SAで1度目の休憩。この後は完全消灯。
不動寺PAで2度目の休憩。
名神高速に入り、多賀SAで3度目の休憩。
NEXCO中日本では、2022年4月27日をもって紙媒体のサービスエリアガイドの配布が終了してました
定刻よりもやや早い、6時10分に京都駅八条口に到着。
八条口の真向かいには、響都ホールなるものが建ってました京都アーバンシティか。
待合室で持参のパンで朝食をとり、6時55分発の「のぞみ271号」で一路博多へ。
この「のぞみ271号」、JR東海所属のN700SのJ37編成でした。
新大阪からは、コンサートに行くという女子2人組と相席に。
広島駅に着く手前、左手にはMAZDA Zoom Zoomスタジアムが。
徳山駅近くのコンビナートは必見です
小倉駅を出ると面白いビルがあったのは大きな発見でしたNHK北九州放送局です。
で、N700Sの座席は、N700Aよりも生地が薄くて硬めだと感じました。この日の「のぞみ271号」はほぼ満席。
9時39分に博多駅に到着。N700Sの顔つきは、N700Aよりも可愛い印象です。
話が変わりますが、Osaka Metroは昨日、中央線の新20系について今年度いっぱいでお払い箱にすると発表しました。これからは、400系と30000A系に統一されます。来たる大阪万博への準備が着々と進んでいます。
つづく
最新の画像[もっと見る]
-
新潟駅前の新タクシープールの工事が本格化 11時間前
-
新潟駅前の新タクシープールの工事が本格化 11時間前
-
新潟駅前の新タクシープールの工事が本格化 11時間前
-
新潟駅前の新タクシープールの工事が本格化 11時間前
-
新潟駅前の新タクシープールの工事が本格化 11時間前
-
新潟駅前の新タクシープールの工事が本格化 11時間前
-
新潟駅前の新タクシープールの工事が本格化 11時間前
-
新潟駅前の新タクシープールの工事が本格化 11時間前
-
新潟駅前の新タクシープールの工事が本格化 11時間前
-
新潟駅前の新タクシープールの工事が本格化 11時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます