立川駅から7時30分発の679T(E233系T28編成)に乗車して青梅線駅巡りを再開。
7時50分に羽村駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。
階段を上がって改札を出ました。6台の自動改札機(ICカード専用を含む)の左手に指定席券売機などがありますが、窓口の類はありません。改札に相対してKIOSK。尚、改札をくぐると左右にトイレがありますが、右手のは多機能トイレです。駅員の居ない時間帯は乗車駅証明書発行機での対応です。
さて、東口に出ました。昭和47年10月築の、時計台のような橋上駅舎ですが、平成12年1月にバリアフリー工事が施されました。階下にトイレがあります。
駅前の様子。ロータリー中央には「はむらん」。羽村市動物園へは徒歩20分です。
で、駅舎の右手(立川寄り)には西友が。左手(青梅寄り)にあるファミリーマートにて打ち上げ用の澤ノ井を購入しました。
さて、西口に出ました。平成19年11月築の、とある城門をイメージした白亜の橋上駅舎となっています。こちらも階下にトイレがあります。
駅前の様子。ロータリーの中央には交番があり、周辺は住宅地となっています。遠くには羽村堰が。
8時16分発の705(E233系青463編成)で次なる駅へ。
8時19分に小作駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。
階段を上がって改札を出ました。5台の自動改札(ICカード専用を含む)の右手には指定席券売機などがありますが、窓口の類はありません。改札をくぐって正面にはKIOSKがあり、右手にはトイレがあります。
さて、東口に出ました。昭和61年3月築の丸窓の橋上駅舎です。階下にはトイレが。横にはローソンが。
ペデストリアンデッキからバス乗り場の方に。ロータリーの端っこには「交流」モニュメント。
今度はタクシー乗り場の方に。セブンイレブン、マクドナルドなどがあります。そのマックに入って少しブレイク。
つづく
参考サイト さいきの駅舎訪問
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
最新の画像[もっと見る]
- ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その11) 17時間前
- ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その11) 17時間前
- ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その11) 17時間前
- ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その11) 17時間前
- ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その11) 17時間前
- ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その11) 17時間前
- ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その11) 17時間前
- ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その11) 17時間前
- ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その11) 17時間前
- ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その11) 17時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます